goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

北京の天気 空気の良い日に“曇り”はない!?

2014-11-21 21:52:27 | 北京暮らし いろいろ

あらゆる手段を講じて生み出された、

 

 

APECブルー(APEC期間中だけ素敵な空気に恵まれた北京の青空の意)は、終了後数日たつと。

 

 

 

 

あ~、あ~~、あ~~~。

 

 

 

昨日の夜はひどくって。

 

 

 

 

汚染数値も“重度汚染レベル”の上すれすれ、這ってますがな。

 

 

 

 

でもね。

 

 

 

 

夕方ころから風がびゅお~んと吹き始めますと。

 

 

 

汚染数値は。

 

 

 

 

一気に急降下。

(目安にしているのは、黄色のライン。 アメリカ大使館による数値です)

 

 

 

 

そんな、“風頼み”の現状を見て、北京人の友人がひとこと。

 

 

 

「空気のきれいな日に“くもり”なし!」

 

 

 

 

・・・確かに。

 

 

 

風が吹かないと、どんより汚染空気が充満し、あっという間に重度汚染になる北京。

 

 

 

 

ところが、ひとたび風が吹くとご迷惑にも、一気に汚染空気が近隣諸国まで届くほど飛散して、 あっという間にきれいな空気に。

 

ということは、つまり。

 

 

 

 

風と一緒に雲まで飛んでいってしまうので、その時の北京は雲一つない青空!というわけ。

 

 

 

「いっそ、一年中APEC開催してくれ・・・」と言った中国の人の気持ち、よ~くわかります。


大事な会議中の北京いろいろ

2014-11-13 23:58:13 | 北京暮らし いろいろ

先日まで何やらだいじな会議が北京で開催され、それに伴い10日間ほど車はナンバープレート末尾の奇数偶数に分けられ半分しか走れない状態に、また工場は操業ストップなどなど空気汚染対策がとられたのですが。

 

 

最初の数日は。

 

 

 

・・・あれ???

なんか、空気悪くないデスカ?

 

 

 

と心配したのもつかの間。

なぜかびゅお~っと風が吹いて。

 

 

 

あら、すっきり。

 

 

 

 

でもまたしばらくしたら。

 

 

 

 

びみょ~に薄汚れた空気。

 

 

 

でもまたびゅお~っと風が吹いて・・・と、実にタイミングよく風が吹いた数日間だったのでした。

 

と同時に気になるのは、これまで表示されていたアメリカ大使館発表の数値が消えてしまったこと。

(表示されているのは北京市発表の数値のみ)

 

 

 

どうも両者の数値が食い違っていたので、これまでアメリカ大使館数値を参考にしていたのに、遂には。

 

 

 

 

削除されてしまった・・・。 お~い、どこ行った~!?

 

 

 

 

ま、とにもかくにも。

 

 

 

 

ほぼ毎朝素敵な朝焼けが見られたことは、よい経験でした。

 

 

 

一方。

車が半数しか走れない状態なのでさぞかし道もすいているだろうと思ったら、日中はともかく夜は意外にもあんまりその違いを感じられず・・・。

 

特に大事な会議があった10日夜の幹線道路はひどかった~!

 

 

 

 

その日乗ったバスは、中央の広い道路を中心に走るけど、バス停に止まる時だけ側道に寄る・・・という路線。

 

・・・が、渋滞があまりにひどく、まったく動かない場所もあったほどで、その状況にイライラ、イライラ我慢できなくなったのが運転手。

 

 

 

なんと。

 

 

 

バス停すっとばして、中央の広い道路ばかりを走りやがった。

 

 

 

バス停で待ってる人は当然乗れないわけで、さらに、降りたい人にとっても訳が分からない状態。

 

運転手はでかい声で

「○○駅、降りたい奴いるか~っ?」

と怒鳴りながらも走り続ける。

 

 

女の子が。

 

 

 

「あの・・・降りたいんですけど」

と言おうもんなら、

 

 

 

「はよ、言わんかいっ!」

 

 

 

と怒鳴った上に、

 

 

 

 

バス停でもなんでもない車だらけの道で降ろしたのでした。

 

 

 

 

・・・って、ほんま、なんでもありやな。

 

 

 

そんな車規制が解除された今日。 道路状態はと言いますと、昼はともかく夜は。

 

 

 

おっそろしい、見たこともないような渋滞っぷりでした。

(これまで体験した中で、一番の渋滞だった・・・)

 

 

そんなこんなで、またいつもの日常がはじまります。


美味しい!楽しい!!マフィン会!!!

2014-11-09 21:56:40 | 北京暮らし いろいろ

マフィン会! であります。

 

 

 

お料理上手なお友達。

なんとマフィンを手作りしていると聞き、ならば是非マフィンに合う“具”を持ち寄ってマフィン会しよ~!

 

 

 

というわけで、向かうはそのマフィン女子であるお友達宅。

 

 

 

 

昨日のこの気温なんて、ほんま!?ってちょっと信じがたいけど、マフィン会当日も確かに冷えてたので、

あったか帽子をかぶって出かけましょ。

 

 

 

・・・と乗り込んだバスの前の席には。

 

 

 

 

どう考えてもサイズが無理めな帽子男子。

 

小さすぎるその帽子、むしろヘアアクセサリー感覚か?

 

 

 

 

気を取り直して。

待ち合わせ場所は、お友達宅近くのショッピングセンター。

初めて行く場所なのでドキドキしながら歩いていたら。

 

 

 

 

別の意味でドキドキさせてくれるみなさんに遭遇。

 

 

 

 

子供たちが無邪気に遊ぶ、小さい遊園地みたいなエリアなんだけど。

 

 

 

 

右はともかく、左の物体、お前ナニもんや?

(ポーズと言い、鼻のあたりからなんか出てるのと言い、よくこれで子供が泣かないもんだ・・・・)

 

 

 

 

そやから、怖いって・・・。

 

 

 

そんな不気味エリア(でも、けっこうツボ)なショッピングセンターを離れ。

 

 

 

 

うきゃきゃきゃきゃぁ~!!!

 

 

 

マフィン会、はじまりはじまり~!

 

 

 

 

ほんと、手作りとは信じがたい完成度の高さ!

 

 

 

 

 

もう一人のお友達もまたお料理がとっても上手。

チキンナゲット、パンプキンスープ、から揚げ、スパニッシュオムレツ、たけのこと蓮根のサラダ、ラタトゥイユ、チキンのパテ、枝豆のペースト・・・。

 

 

 

もう、ほんと! どれもマフィンに合って美味しいっ!

ビバ! マフィン会!!!

 

 

 

なんとマフィンのお土産までいただいてしまいました。ありがと~。

 

 

 

 

そんなわけで、おうちでもマフィン会ふたたび・・・のしあわせ週末だったのでした。


おうちでちまちまモノづくり

2014-10-30 22:54:35 | 北京暮らし いろいろ

相変わらず。

いい空気の日を時々はさんで。

 

 

 

どんより・・・な北京であります。

 

 

 

なので、用事がない日はおうちで、ちくちく、針しごと(!?)。

お友達からのリクエストで。

 

 

 

 

すりっぱ。

お友達のご希望の布で作ってみました。

 

 

よ~く見ると若干大きさが違うのがお分かりでしょうか?

 

 

 

 

 

こちらが女の子用。 

黄色と紺の色使い! いい感じ~!

 

 

 

 

そして、こちらが男の子用。

あふれるオトメ感。 素敵だ!!!

 

 

 

旅行で使いたい・・・ということでしたので。

 

 

 

 

 

巾着も。

 

 

 

 

いっぽうこちらは。

 

 

 

 

 

別のお友達のリクエスト。

私だったらこのソレイヤードのブルーの生地にはついつい青系の生地を合わせてしまうところですが、

オレンジを持ってくるお友達のセンス! 

一気にかわいくなりました。

 

 

 

で、こちらの巾着はシンプルな紺の麻だったので、ちょっと寂しいかな~と思い・・・。

 

 

 

 

 

上海で買ってきた小物をつけて、中国結びでくるくるっと!

(年がら年中クリスマス・・・な巾着だけど、ま、いっか)

 

 

 

とまあ、先日まで私の中でミシンブームが続いておりました。

そのイキオイで作ってしまったのが・・・。

 

 

 

 

 

これ。

 

 

 

・・・って、この色、この配色、どうなん??って感じなのですが、先日の一時帰国の時にイキオイで買ってしまった布を、イキオイで縫ってしまいました。

 

 

 

日本なら躊躇しちゃう生地だけど、北京なら皆さんハデなので、それほど浮かない(・・・はず!)


北京の空気、相変わらず風頼み!?

2014-10-12 20:14:49 | 北京暮らし いろいろ

日本のニュースでも報道されているのでご存知の方も多いと思いますが、北京の空気。

 

 

 

終わってます・・・(-_-;)

 

 

 

昨日の朝、カーテンを開けた瞬間は、さすがに固まってしまいました。

 

 

 

 

 

 

?????

 

 

 

 

 

見えへんぞ。

なんにも、見えへんぞ。

 

 

 

 

ここは・・・。

 

 

 

 

雲の中か?

 

 

 

 

いつもなら。

 

 

 

 

 

くっきり見えるマンションそばの川も。

 

 

 

 

22階の窓からうすらぼんやり見える程度。

 

 

 

 

さぞかしえげつないPM2.5数値が表示されるのであろうと、恐る恐るスマホのアプリを見てみると。

 

 

 

 

pm2.5の値は204

 

日本の基準が35であることを考えると、これだけでもドエライ数値なのですが、北京で暮らす身としては、ん? この程度??という感じ。

というのも、その前の日の値が。

 

 

 

 

さらに、えげつない数値だったから。

 

 

 

おそらく昨日の朝は湿度が高かったこともあって、数値の割には真っ白白に見えてしまったのでしょう。

 

 

 

 

そんな汚染空気の朝。

白い空気の先、目を凝らして見てみたらそこには、まさかの。

 

 

 

 

命知らずの太極拳野郎が!!!!!

 

 

 

 

本人はめっちゃ解放感たっぷり、気分さいこ~!なのかもしれないけど、悪いことは言わない。

 

 

 

 

命が惜しけりゃ、今すぐやめろ。

 

 

 

 

さて。

昨晩は晩御飯をデリバリーしたのだけど、その時におまけでついてきたのがこちら。

 

 

 

 

なんじゃ? こりゃ?

見たところPM2.5対策っぽいけど。

 

 

 

 

フィルター付の鼻栓でした。

これを鼻の穴につっこむのだけど、う~ん、効果のほどはどうなんやろ?

 

 

 

・・・ってそもそもサイズがでかい! 

鼻、痛いっちゅ~ねん。

 

 

 

 

そんな空気最悪の北京で、金曜日はマライアキャリーのコンサートが、そして土曜日にはサッカーブラジル対アルゼンチン戦。

よりによってこんな時に・・・と、気の毒としか言いようがない。

 

 

 

 

ところが。

そんな恐ろしい汚染空気の北京に昨夜は神風とも思える突風が吹きまくり、今朝は。

 

 

 

 

普段は見えない遠くの山がくっきり。

(山、あったんや・・・と気づく瞬間)

 

 

 

汚染数値もすっきり、この通り。

 

 

 

 

そうなんです。

今の北京は、風頼み。

 

天気予報でも。

 

 

 

「今晩には風が吹くから、それまでみんな、頑張って辛抱してね!」

 

 

 

・・・って、そんなコメントが出る時点で終わってるよ。

 

 

 

 

中国国内で生活する人はもちろん、飛んできたPM2.5で迷惑を被るのは周辺の国。

とにかく根本的な対応策を・・・と願うものの、期待できそうにないなあ。

 

空気清浄器、PM2.5対応マスク。 

なんぼあっても足りひんぞ・・・。

 


楽しいスポット『南鑼鼓巷』 今回のツボは!?

2014-09-25 21:55:24 | 北京暮らし いろいろ

たま~に出かける『南鑼鼓巷』。

細い通りに小さなお店がひしめく、北京の竹下通りだとかなんとか言われているらしい、でも竹下通りとは全然違うこのスポット。

 

 

 

少し前になりますが、9月のあたまに遊びに行ってきました。

道ばたに露店も並び・・・。

 

 

 

 

 

おっ!? 蓮の実だ!

お粥とかに入れたら美味しいんですよね~。

 

 

 

 

そして、こちらは・・・?

 

 

 

 

 

きゅっ、きゅうり・・・?

 

“きゅうりパック”向けに超薄切りスライスができるグッズを販売してるんだけど、

そのハート・・・。

 

おっちゃんが「これ、ええやろ」的なドヤ顔やったけど、ごめん、そのセンスはわからんわ。

 

 

 

 

さて、かなり久しぶりに来てみると案の定お店の移り変わりもありまして。

 

 

 

 

こんなものが出来ていた!

 

 

 

 

 

中に入ると、あちこちから漂う美味しそうな香り。

 

それもそのはず。

 

 

 

 

 

ここでは出来立ての北京を中心としたローカルグルメが食べられるから。

こんなフードコートができてたんか・・・。

 

 

 

 

 

さて、こちらは私のお気に入りのお店。

 

 

 

 

・・・と言っても店内の商品そっちのけでまず探すのが。

 

 

 

 

 

わ~い!!!

 

このお店ではたいてい猫がまったりしているのです。

 

 

 

 

猫チャージもできる南鑼鼓巷。

 

 

 

 

レトロな傘を売る店や、

 

 

 

 

あちこちで目にするかわいい看板、

 

 

 

 

雰囲気のよさそうなカフェ・・・と、休日の花火大会状態大混雑は別として、ぶらぶらお散歩するには楽しい南鑼鼓巷。

 

 

 

 

そんなスポットで、この日いちばんツボだったのがこちら。

 

 

 

 

・・・・・たこ?

 

 

 

 

 

 

マダコ・・・

煮たこ・・・。

 

意味わからんと使ってるんやろな。


空気が悪い日はおうちで手作り!

2014-08-30 21:55:03 | 北京暮らし いろいろ

今週前半は。

 

 

うぉぉぉぉぉ!

 

 

 

 

ってな素敵空気の日が続いたのに、もってせいぜい4日間。

北京の天気なんてそんなもん。

 

 

 

その後は。

 

 

 

 

ざんねん空気。

せっかくの週末でしたが今日もこんな感じなので、おうちでごそごそ、ちまちまやってました。

 

 

 

 

というわけで、ここ最近の空気悪い日に作ったあれこれはと言いますと・・・。

 

もぐもぐ編では。

 

 

 

クッキー。

サクッと歯ごたえがお気に入りのヘビロテレシピ。

 

 

 

 

ちくちく編では。

 

 

 

 

すりっぱ。

 

足底部分には中敷き+綿を入れて強度&ふわふわ感をプラス。

せっかく習ったので、中国結びもつけてみました。

 

 

 

それから。

 

 

 

 

麻のワンピース。

 

 

 

実はこの生地。 

 

 

 

 

日本一時帰国の時のセールで購入したのですが、もともとは。

 

 

 

 

高っ!!!!!

 

 

 

しろ~となので見た目手触りだけでは質の違いがわからない残念な私ですが、せっかく良い生地を買ったので失敗はしたくない。

・・・というわけで散々迷いましたが結局、これまで何度か作った定番のワンピースにしました。

 

 

 

 

 

 

そして今日。

作ったのがこちら。 

 

 

 

 

 

みずたまブラウス。

こちらは北京のやす~い市場で買った布で作りました。

(ちなみにその市場、もうすぐ移転するのだとか・・・。泣ける・・・)

 

 

 

 

ソーイングブックで出来上がり図を見た時は可愛い!と思ったのですが、いざ作ってみると、なんだか・・・。

 

 

 

ピエロっぽい。

 

水玉っていうのが敗因か???


マンション周りがローカルの憩いの場に!

2014-08-27 23:01:01 | 北京暮らし いろいろ

あるところに、一軒のマンションがありました。

 

 

 

かつて、マンションの目の前は、このように陸続きでした。

 

 

 

そこでは(私が知るだけでも)2年以上前から、あっちを掘ったりこっちを掘ったり。

何がしたいのか、何が作りたいのかさっぱり不明。

もしや、掘ること自体が目的か???

 

 

 

とも思われたある日。

 

 

 

 

 歴史は大きく動いた。

 

 

 

陸だった場所をぼっこぼっこ掘り始めたぞ、おい。

 

 

 

 

 

なんか建ててるし。

 

 

 

 

 

それを固めて、何がしたいねん。

 

 

 

 

見守ることしばし。

 

 

 

 

 

橋を造っていたらしい。

 

 

 

 

ぼっこぼこ掘りまくってさっくさく進んだ工事を見てきた私としては・・・。

 

 

 

この橋、渡るべからず。 だって怖いいもん・・・

 

 

 

 

と言いたくなるけど、ここ、毎日通らなあかんのですわ。 まいったね。

 

 

 

 

そんなこんなで、2年以上の月日が過ぎ。

 

 

 

 

なんということでしょう。

 

 

 

向こうのドブ川とこちらのドブ川がつながったではありませんか!

 

 

 

 

 

ま、工事途中で突如出現したゆがんだ横断歩道は、2~3週間でしれっと消えてしまい、今では横断歩道があったことなど記憶にもありませんけど。

 

 

 

とにもかくにも、すっきり交差点に生まれ変わったおかげで、今後は。

 

 

 

 

あの、信じられないような渋滞や。

 

 

 

 

 

車と人のわちゃわちゃは二度と起こらない・・・と期待しております。

 

 

 

 

さて。

つながったドブ川では。

 

 

 

 

 

 

釣りを楽しむ人々。

 

 

・・・って、釣れるんかい!?

いや、釣れたところでどうすんねん!?

 

 

 

 

と思っていたら。

 

 

 

 

 

 

ちまちま釣ってられるかいっ!

と豪快な漢が。

 

 

 

 

 

・・・底引き網漁!? やりおる。

 

 

 

 

見守るカモ。

 

 

 

 

 

川沿いも整備されたこのエリア。

夕暮れ時にはどこからともなくローカルの人々がマイ椅子持参で集まってきて。

 

 

  

 

 

憩いの場と化してます。


北京は早くも秋の気配・・・

2014-08-25 22:26:29 | 北京暮らし いろいろ

おとといの夜、どば~っと雨が降ったせいか、昨日と今日は。

 

 

最高に気持ちの良い晴天!

 

 

 

こんなすんばらしい空気を前に出かけずにおれようか!  いや、おれまい。

 

 

というわけで。

 

 

 

 

ここは・・・どこ?

 

 

 

 

北京ですよ。

 

 

 

 

 

青空、そして素敵テラス。

 

 

ここは本当に北京デスカ?

はい、そうです。 ここは本当に北京デス。

 

 

 

以前もご紹介しました Vineyard Cafe 河辺店

日差しが強いよ~とお店のスタッフは言ってたけど、せっかくのこの空気ですからもちろん屋上へGO!

 

 

そして、当然・・・。

 

 

 

 

地ビール。 

飲まずにおれようか! いや、おれまい。(← くどい)

 

 

 

 

 

シーザーサラダに。

 

 

 

 

ビーフバーガー。(これでもスモールサイズ)

 

 

 

 

そして、私たち好みの味、ミートたっぷりのボロネーゼ。

 

 

 

 

心地よい風を感じながら、一瞬北京にいることを忘れてしまいそうなひと時でした。

(ま、お店を出て数歩歩くだけで、ぐいぐい現実に引き戻されちゃうけどね)

 

 

 

 

ところで、今日もとっても空気が綺麗な晴天だったので、ここぞとばかり窓を開けていたのですが・・・。

 

 

 

 

湿度 34%!

 

そう言えばここ数日、なんとな~く乾燥を感じ始めていたんです。

 

 

 

8月ももうすぐおしまい。

北京の短い秋がやってきます。


このTシャツでもれなくあなたもドラえもん!

2014-08-23 18:09:34 | 北京暮らし いろいろ

北京のバス車内にはテレビが設置されているのですが、 先日乗ったバス。

 

・・・に設置されていたテレビ画面には。

 

 

 

 

 

 

よくわからない中年男性が映っていた。

(こっそり写真撮ったので、こんなボケボケ写真)

 

 

 

 

 

どうやらこのおっさんが生活の知恵というかアイデアで仲間に勝負!みたいな番組なんだけど、そんな内容はどうでもいい。

 

 

 

 

 

 

なんやねん、その服。

 

 

 

 

それ、ありか? 

厚かましくも、実写版のつもりか?

だいたいどこで売ってんねん?

 

 

 

 

・・・・・。

 

 

 

 

 

ネットで売ってた。

(写真はネットショップのサイトからお借りしました)

 

 

 

 

まさかのしっぽ付。

 

 

 

 

 

しかも、何種類もあるらしい。

 

 

 

 

かわいい。

 

かわいい・・・けど、実際にこれ着る人いるんかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

いた。

 

 

 

 

・・・らしい。(目撃証言者 友人)

 

 

 

 

もれなく実写版ドラえもんになれちゃうTシャツ。

中国人のハートをワシヅカミらしい。


北京の夏 車よりスイカに要注意?

2014-06-25 20:03:58 | 北京暮らし いろいろ

相変わらず自由すぎるドライバーであふれている北京。

 

 

 

自由に走り、自由に停まり、

 

 

 

 

対向車線でも平気で進入。

 

 

 

行きすぎたら、どんなに交通量が多い道でもUターンはおろか、平然とバックするし。

 

 

 

 

・・・とまあ、北京の教習所ではいったい何を教えてんねん!と突っ込みどころ満載の路上なので。

 

 

今日も通りすがりに。

 

 

 

 

あ~あ・・・。

 

 

 

 

 

中央分離帯ガードレール、ひんまがってますがな。

 

 

 

 

 

ドライバーが自由すぎるんだから、こんな事故は日常茶飯事。

見たところ負傷者がいなさそうだったのでほっとしたのですが、その事故を遠巻きに見るおっちゃんが。

 

 

 

首コルセット着用だったのがシュール。

(なんで?)

 

 

 

一時的に、事故車のドライバーに貸してあげてはいかがか。

 

 

 

 

いやいや、怖いね。 交通事故。

巻き込まれないように注意しなくっちゃ・・・・と、歩いていたら。

 

 

 

 

前方から歩いてくるのは、どう考えても力任せに割ったと思われる“スイカ”にかぶりつきながら歩いてくる女の子。

しかも、眉間にしわを寄せてやたら不機嫌。

 

 

 

 

のどかな田舎なら微笑ましい光景だけど、ここ、北京。 都会のど真ん中。

・・・で、スイカの食べ歩きかい。

 

 

 

 

と、次の瞬間。

 

 

 

 

種、飛ばしおった~!!!!!

 

 

平気でタンを吐き散らかす人々なので、スイカの種飛ばしになんの後ろめたさもない様子。

 

いやはや、危険があちこちに転がってる北京の路上なのであります。


今までで(多分)最高!な北京の青空!

2014-06-08 20:09:55 | 北京暮らし いろいろ

一昨日。

お昼過ぎからみるみる空が暗くなり、そして。

 

 

 

 

雷雨!!!!!

 

 

 

 

で、その後。

 

 

 

 

ぼんやりと・・・だけど、虹!?

北京で、虹!? 

 

(一瞬、空気中のPM2.5となんかが反応して虹もどきでも出たんかと思ってしまった)

 

 

 

 

こんなに清々しい夕暮れ。 

雷雨くんからの思いがけないプレゼント(←ポエム風に)

 

 

 

 

そして、翌朝。

 

 

 

 

こっ、こんな青空を前に、じっとしてられませんっ!!!

 

 

 

 

 

汚染数値も、今までこんな低い値見たっけ・・・というほどの優秀な数値。

 

 

 

 

というわけで、バスで向かった先は。

 

 

 

 

前海。(と言っても海ではなく、人工湖)

 

 

 

 

風もそれなりに強いため、ますます空気汚染が解消され。

 

 

 

 

心地よい湖畔でみなさん、まったり。

 

 

 

 

カモさんたちも、まったり。

 

 

 

 

あ、こっちはニセモノさん。

 

 

 

 

ニセモノさん達もずらっと並ぶボート乗り場・・・でレンタルするもよし。

 

 

 

 

 

のんびりゆったり、屋形船に揺られるもよし。

 

 

 

 

・・・って、個人のボート。 持ち込みOKやったっけ?

 

 

 

 

ここは観光客だけでなく地元のみなさんの憩いの場所でもあるわけで。

 

 

 

 

 

マイ傘持参で大いに釣りのコツ(?)を若者に伝授するおじちゃん。

 

 

 

 

 

こう見えて、実は運動中のおばあちゃん。

 

 

 

 

雷雨と風がもたらした、すばらしい北京の晴天。

 

ありがとう! 雷雨!!!!!

 

 

 

 

と、私は声高らかに感謝の意を表したいのだけど、夫やっちゃんの心境は如何に・・・・?

 

 

 

実は北京が雷雨バリバリだったその時、ちょうど出張先の上海からのフライトで戻ってくるところだったやっちゃん。

が、雷雨のせいで北京空港は着陸不能。

 

 

 

届いたメールには。

 

 

 

青島(チンタオ)空港に臨時着陸し、いつ離陸するか全くわからない・・・とのこと。

 

数時間、機内でひたすら待機するはめに・・・。

お疲れ様でした。


ばら、バラ、薔薇、時々しなびた木

2014-05-24 22:26:35 | 北京暮らし いろいろ

30度越えの日も多くなってきた北京。

初夏を通り越して夏!という日もありますが、この時期の北京は意外にも美しいんです。

 

 

 

 

 

あらまぁ!

 

 

 

 

中央分離帯や路上のグリーンゾーンでは薔薇が見ごろなのであります。

 

最近自転車を使うことも多いので。

 

 

 

 

あちこちの薔薇を楽しみながら、すいすい~っとね!

 

 

 

・・・・・。

 

 

 

 

 

 

・・・なわけあるかい。

 

 

 

30度越えでpm2.5対応のマスクはきつすぎまっせ。

 

 

 

 

でもでも、やっぱりお花を目にすると、人はみな和むもの。

 

 

 

 

向こうの赤いバラを熱心に写真に撮っているおばちゃんがいたので、ならば私も・・・とカメラを向けたのですが。

 

 

 

 

・・・なんか、手前。

変な木が写ってないか???

 

 

 

 

 

コンクリートの路上に突如、変な木。

 

 

 

どうやら電線がだらりと垂れさがったらしく、どっかの誰かがしなしなの木を電信柱代わり(?)に立てかけたらしいのでした。

 

電線がぐるぐるに巻かれた、しなびた木。

 

 

 

 

今更、この国でこんなこと言うのもなんだけど。

 

 

 

何でもアリやな。


いろいろ5月

2014-05-22 21:54:20 | 北京暮らし いろいろ

気付けば5月ももう下旬。

早すぎる・・・。

 

 

北京の毎日は。

 

 

 

 

素敵空気の日もあれば。

 

 

 

 

おなじみPM2.5バリバリの日もあり。

 

 

 

一方、路上に目を移すと、相変わらず自由すぎる路駐が絶好調で。

 

 

 

 

右車線。

これ、ぜ~んぶ路駐。 マジデスカ・・・。

 

 

 

なので。

 

 

 

 

走れるのは一車線のみ。

 

 

 

こんな状況にも当たり前のように順応してるこっちの人、ほんま、すごいわ。

 

 

 

 

ところで、私。

4月末、路上で思いっきり転んでしまいました。

原因は、とある標識に目を奪われていて足元がおろそかになってしまったから。

 

 

 

 

だって。

 

 

 

 

こんな意味不明の看板を目にしたら、そりゃ、足元おろそかになりますわ。

(だいたい、路上にど~んとこの標識って、一体何を禁止してるんか意味不明)

 

 

 

 

そんなわけで。

 

 

5月はずっとこんなとほほな私だったのでした。

 

 

 

 

だからこそ!

 

 

 

 

くまちゃんと一緒にビタミンC補給にいそしんだり。

 

 

 

 

こんな素敵テラスでタイ料理をもぐもぐしたり。

 

 

 

 

がっつりお肉焼いちゃって、体力つけて。

 

 

 

 

で、すきま時間を見つけては、服でも作ったろかと北京の市場で買った布を水につけた瞬間。

 

 

 

 

この色落ちに恐怖すら感じつつも、簡単な服を作ってちゃっかり愛用したり。

 

 

 

日本にいた頃、中途半端な長さを買ってしまったばかりにず~っと使えずにいた布をようやく思い切って使い。

 

 

 

 

夏向けバッグを作ったり。

 

 

 

ま、そんな感じでバタバタと過ぎていった5月の日々。

ド派手に転んであっちゃこっちゃ痛かったのも治ったことだし、すっかり夏!って感じの暑~い北京散策でも始めますか~。 


北京でお寿司を堪能! また行きたくなるお店『海老寿』

2014-05-11 22:48:41 | 北京暮らし いろいろ

気になっていたお寿司屋さんへ行ってきました。

 

 

『海老寿』

朝陽区三源里街5号楼

 

お味はもちろん、神戸の卸し市場での長年の経験、そしてお寿司屋さんで修業されたの大将のお仕事ぶりが人気なのもよくわかります。

お仕事が丁寧。そして正直な印象を受けました。

 

 

最近思うのですが、日系のお店で人気のあるところは、接客・おもてなしの教育もちゃんと行き届いていると感じます。

こちらのお店もそうでした。

 

 

 

まずは・・・。

 

 

 

 

ビールでかんぱい!

 

 

 

 

おつきだし。

このジュンサイは、杭州のものだとか。

 

 

 

続いて、お刺身。

目の前に並んだお魚から。

 

 

 

 

こちらを!

新鮮な貝はまだ動いていたほど。

 

 

 

 

あわびの肝。

 

 

 

これらを前にしたらビールだけでは・・・と、ここで焼酎投入。

こちらのお店ではボトル単位でのみの注文とのことなので、四合瓶を1本注文。

 

 

 

 

 

山芋と雲丹。

 

 

 

 

春の味覚を堪能できたたけのこ煮。

 

 

 

 

大好きな鮎の塩焼き!

 

 

 

 

ビールも焼酎も進みます!

 

 

 

で、いよいよお寿司。

 

 

 

 

まずはマグロから。

 

 

 

 

10年前。前回滞在時とは比べ物にならないほど、北京でも美味しいお寿司が味わえるようになりました!

 

 

 

 

そう。 ここは北京。

なのでお客様は私たち以外ほとんどが中国の方。中国サイトのクチコミを見て来られるのだとか。

 

「ほとんどお客様がいらっしゃらない日も・・・」と大将は謙遜されていたけど、日本並みのお値段のこちらのお店、私たちが行った日は大繁盛!

しかも、以前行った日本料理屋同様、若い女性もちらほら。

 

 

 

実は私たちのお寿司が出される前。 

隣りの女性2人がお刺身を注文したのでした。

 

どうやら香港から来たモデルとそのお友達・・・みたいな組み合わせだったのだけど、それ、ほんまに2人で食べるんかい!と二度見してしまうほど豪華なお刺身盛り合わせがど~んと登場。

大将が主にきりもりしているお店なので、彼女たちのお刺身準備中、わたしたちは。

 

 

 

ボトルの焼酎をちびちび、ちびちび・・・。

キープする予定だった焼酎は。

 

 

 

あっという間にカラになってしまったのでした。

 

 

 

 

ほろ酔いですが、最後まで美味しくいただきました。

 

 

ごちそうさまでした。