goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

旧正月の終わりを告げる花火! そして不思議なampm!?

2015-03-06 21:15:03 | 北京暮らし いろいろ

昨日は旧暦正月15日の『元宵節』。

 

 

『湯円(たんゆえん)』という白玉のようなお団子を食べる習慣があり、この習慣だけは私も欠かさず行っています。

(ま、単に団子好きというわけで)

 

 

 

中国の検索サイトもなんだか可愛くなっていました。

 

 

 

 

たんゆえんの中には餡が入っているのですが、やっぱりオーソドックスな黒胡麻餡がいちばん好き。

 

 

 

さて、この日でお正月もおしまいということで、夜になるとあちらこちらで爆竹、花火がどっかん、どっか~ん!

部屋の中にいても、爆音の嵐。

 

ピカ~っと窓の外が光ったと思ったら。

 

 

 

誰かが花火あげてますわ。

 

 

 

毎年思うのですが。

 

 

 

 

それ、個人であげるレベルの花火ちゃうやろ。

 

 

 

目の前で花火があがる!

初めて見た時はかなり興奮しましたが、4度目ともなると新鮮味もないというか、飽きたというか、そんなことしてるから空気汚染があれよあれよと悪化し、今朝もイマイチな空の北京でした。

 

 

 

そんな中、外出先で見たものは。

 

 

 

・・・え~えむぴ~えむ???

 

 

 

これは、日本ではもう消滅したあの、コンビニなん?

 

 

amとpm だから 『全時』?

 

 

 

・・・って、ネーミング。 ベタベタやん。

 

 

 

中に入ると意外にも(←失礼)こじゃれた空間。

奥には軽食をいただけるコーナーもあって、近所にあったら通いたいような雰囲気。

 

 

 

 

パンも見た感じ美味しそうだし。

 

 

 

 

北京のセブンイレブン、ローソン、ファミマと同じような雰囲気。

 

 

 

・・・ですが、この店舗には。

 

 

 

が~子さんがいた。

 

 

 

 

トトロ(らしきイキモノ)もいた。

 

 

 

 

『冬夏がす』ってなんだ?

 

 

 

 

そして。

 

 

 

 

悪いキティちゃんがいた。

 

 

 

どうやら他にも店舗があるみたいだけど、私たちの知ってるampmとはなんか関係があるのかないのか・・・?


マイナス20度 ハルビンだ~!

2015-01-17 23:45:11 | 北京暮らし いろいろ

ハルビンに来ています。

 

持ち歩いたペットボトルの水が凍っちゃうこちらの気温、マイナス20度。

 

 

 

そんな極寒の地にやってきた目的はただひとつ。

 

 

 

 

『ハルビン氷まつり』!

 

 

 

来たらなんとかなるやろ・・・と、やって来た私たち。

ですが、大したことはないけれどちょっとしたわちゃわちゃはありました。

いやぁ、久しぶりに

「中国を旅してるなぁ~」

と、時々へこみつつも心のどこかで懐かしい気持ちににやりとしている自分が・・・。

(聞けば夫やっちゃんも同じく心の中でにやにやしていたとか??)

 

 

でもまあ、一日終わってみたら予想外にうまく事が運んだりして、私たちの中では満足のハルビン旅となりました。

詳しいわちゃわちゃは、また今度。


他人の毛づくろいに熱心すぎる猫に出会った~

2015-01-13 21:23:29 | 北京暮らし いろいろ

昨日。

北京の『ミレニアム』のショッピングモール内に、なぜか。

 

 

いぬ? ねこ!?

 

 

それぞれ2匹ずついるのですが。

 

 

 

 

ねこチームはこのおふたり。

グレーのグレさん(仮名)と。

 

 

 

 

社長顔の社長(仮名)。

 

 

 

・・・にしても、このグレさん。

私がこのエリアにいた数分間ず~~~~っと。

 

 

 

 

社長の毛づくろいばっかり。

 

 

 

 

 

甘えてるように見えて、実はめっちゃ毛づくろい。

 

 

 

 

 

社長のあごを支えて、毛づくろい。

 

 

 

ここまで熱心に毛づくろいなんかしちゃって、グレさん、あんたまさか・・・。

 

 

 

 

社長をとって食っちまおうって魂胆か?

 

 

 

 

 

「じろじろ見んな」

 

 

 

・・・にらまれた。

 

 

 

隣で見てた女の子が思わず

「めっちゃ熱心やん! なぁ? なぁ?」

と私に激しく同意を求めてきたほどのグレさんの毛づくろいっぷり。

 

 

 

が、毛の流れなんてまるで無視。

社長、それでいいんか?

 

 

 

・・・めっちゃ満足らしい。

(社長の顔がすべてを物語っていた)

 

 

 

 

 

たま~に、一瞬でもグレさんの毛づくろいの動きが止まったら、すかさず社長は覚醒し。

 

社長 「ん?? もう終わりか?」

 

 

 

・・・とばかり、

 

 

 

 

おもむろに立ち上がり、方向転換。そして、

社長 「じゃ、今度こっちよろしく」

・・・的な感じで、ふたたび毛づくろいが始まったのでした。

 

 

 

お隣りのワンコが思わず身を乗り出して(というか、中の人がいそうなポーズやな)見入ってたほどの献身的な毛づくろいっぷりだったのでした。


2015年あけましておめでとうございます!

2015-01-01 20:38:18 | 北京暮らし いろいろ

あけましておめでとうございます!

2015年、こんにちは~!!!

 

 

1月1日。北京の朝。

美しい朝焼け。

(ま、その後空気汚染指数はぐんぐん右肩上がり、夜にはどんより・・・なのが北京の残念ポイント)

 

 

 

 

 

お友達に教えてもらいながら作ったお正月飾り。

 

旧正月(春節)こそがお正月!という中国では、

「1月1日なんて、普通の土日と一緒や」

という感覚らしく、まったくおめでたい雰囲気が感じられないので、せめてお部屋の中だけでも。

 

 

 

 

さて。

大いに気分を盛り上げてくれたのが、こちら。

 

 

 

 

おせち料理だ~!

 

北京の日本料理屋さん『MANZO』で注文したおせち。

 

 

 

 

お店のお料理がいつも美味しいので今年初めて注文してみたのですが、大正解!

どのお品も大好きな味付けで、量も2人でちょうどいい感じ。

 

日本からかついできた日本酒と一緒にいただきました。

 

 

 

 

で、今日のお昼は。

 

 

なんだかおめでたい雰囲気の・・・。

 

 

 

 

鼎泰豊。 小籠包!

ま、こんなお正月もありということで・・・。

 

 

 

 

今年もよろしくお願いいたします!


2014年 ありがとう~!

2014-12-31 18:47:15 | 北京暮らし いろいろ

中国でお正月といえば旧正月、春節。今年は2月19日、まだ先のこと。

なので、もうすぐ新年という雰囲気はま~ったくない北京。

・・・ですが、今日はおおみそかということで、2014年を振り返ってみようとおもいます。

 

 

2014年のお正月も北京で迎えました。

 

 

・・・が、その時。

 

 

 

スマホは水没による瀕死状態。

(その後、かっちゃんの手厚い看護により、息を吹き返しました)

 

 

 

 

前の年から続けていたあん摩の授業も終了し、無事証書をゲット!

これで日本でも開業できるらしいけど、ほんまか?

 

 

習い事はこれ以外には。

 

 

 

 

ちょこっと中国結びを習っただけ。

特に変化のない日常だったのですが、そんな中で新たに始めた部活動。 それは・・・。

 

 

 

 

 

猫カフェ部だ!

 

 

 

 

 

 

まだまだ活動歴の浅い我々猫カフェ部ですが、これぞ聖地!なる猫カフェを求めて、来年も活動したいと思います。

 

 

 

 

 

ま、カフェ行かなくてもあちこちでいい猫に会えた1年でしたが。

 

 

 

さて。

2014年もいろいろおでかけしまして、北京日帰りトリップでは万里の長城が印象的。

 

 

 

 

数回目の『慕田峪』。

 

 

 

 

初めての『司馬台』。

 

 

 

 

こちらも初めての『金山嶺』。 

遠くまで来る甲斐がある、心が震えるような壮大な長城でした。

 

 

 

中国国内旅行では。

 

 

 

 

ずっと見たかった福建土楼。

 

 

 

 

 

人々の生活が今も残っているのがすごい。 

 

 

 

 

 

こちらは、敦煌!

初めて見た砂漠。

 

 

 

 

奇怪な岩が並ぶ不思議な光景、『雅丹』。

 

 

 

 

そして、その美しさに衝撃を受けた敦煌『莫高窟』。

 

 

 

今年の中国国内旅行は、一度は行きたい、この目で見たいと思っていた場所に行くことができて大満足!

 

一方、ときどきは日本に一時帰国。

 

 

 

 

 

 

10月は沖縄!

 

 

 

 

台風にはさまれてドキドキしたけど。

 

 

 

 

小浜島、そして初めての竹富島での~んびり、ゆったり。

 

 

 

 

今年の旅の中でもやはり一番印象に残ったのは、フィンランド。

 

 

 

 

大空を生き物のようにゆらめくオーロラに圧倒され。

 

 

 

 

オーロラを求めての山道は、まるで宇宙の中の小さな星の上に2人放り出されたような、

おそらく忘れることができない不思議な気持ちになりました。

 

 

 

 

そんなこんなで、北京生活ももうすぐ3年。

前回は3年で帰国したので、今回はそれを超えることになります。

 

 

 

 

 

 

日本でお留守番中のにゃおはん。

もうしばらく、京都の実家でぬくぬくお留守番生活が続くね。

来年も元気でね。いい子でね。

 

 

 

 

今年1年、お付き合いいただき有難うございました。

年明けから心機一転、楽しいおもろい北京生活をお届けしたいと思います(#^.^#)

 

 

 

良いお年を~!


北京で3度目のメリークリスマス!

2014-12-25 22:10:04 | 北京暮らし いろいろ

北京で3度目のクリスマス。

 

 

 

マンションにもど~んといつもの大きなクリスマスツリー。

 

ドアには。

 

 

 

 

お菓子の入ったくつ下が!

 

 

さらに、プレゼントも。

 

 

 

 

USB空気清浄器。

乾燥厳しい北京だもんね。

 

 

 

 

クリスマスの盛り上がりはイマイチな北京ですが、外国人向けマンションとかホテルには可愛いツリーが登場します。

 

 

 

 

こちら、ケリーホテル。

ホテル内のお店のイメージでツリーをデコレーションしたのか。

 

 

 

 

パンがいっぱいのもの、音楽とお酒をイメージしたものなどいろいろ。

 

 

中でもお気に入りは。

 

 

 

こちら! 中華レストランのツリー。

蒸籠や北京ダックに交じって、なぜか・・・。

 

 

 

 

二胡!?

 

 

 

 

さて。

今年はクリスマスケーキを注文してみました。

 

 

 

『ストロベリーカフェ』のタルト。

 

 

 

 

贅沢にマンゴーを使ったタルト、うまうまでした。

 

 

 

 

こちらはクリスマスクッキー。

焼いてみた。

 

 

 

さて。

 

 

 

 

これはどこのツリーでしょう???

 

 

 

答えは、北京空港。

今朝、私たち夫婦がとってもお世話になったご夫妻が日本に本帰国されました。

今年のクリスマスは、朝から空港で涙がぽろぽろ・・・。

 

 

 

それでは。

 

 

みなさま、楽しいクリスマスを!

 

 

あ、くれぐれも。

 

 

 

飲みすぎには要注意ですよ~。


来年の手帳カバーはパンダ柄!

2014-12-23 21:37:01 | 北京暮らし いろいろ

今年1年。

 

このびみょ~な組み合わせの手帳カバーを使ってきました。

 

IKEAで買ったミトコンドリア(?)柄の布に。

 

 

 

 

奈良のお店で購入したブックカバーの可愛い刺繍部分を組み合わせたのだけど、予想以上にセンス大外れ。

 

というわけで、来年用のカバーには“和”の布を使おう!と昨年末から心に決めていたのでした。

 

 

 

 

そんな中、日本は関西空港で見つけたのがこちら。

 

 

 

 

パンダ柄のてぬぐい。

本読んでるパンダ、まさにブックカバー&手帳にぴったりでしょ~!

 

 

 

というわけで、カバー作りはじまり、はじまり。

今年も懲りずに奈良ブックカバーの刺繍部分を使うのですが、さすがに2年経つと汚れが気になったので、手洗い、手洗い。

 

 

 

 

 

・・・あんまり、変化なし?

 

 

 

 

出来上がりました。

 

 

 

 

中の手帳は、もちろん愛用の“ほぼ日手帳”。

10月の一時帰国の際に買ってます。

 

 

 

裏は・・・みずたま。

 

 

 

 

来年1年はこのカバーと一緒。

 

来年の手帳も、楽しいことでいっぱいになりますように。


地上20階でのポイ捨てはいかんのだ!

2014-12-14 20:01:19 | 北京暮らし いろいろ

私のマンションでは、もはやそれ趣味やろ・・・というくらい工事が多く、現在も正面玄関は通れない状態であります。

 

さて。

 

 

 

 

工事の時はこんな風に、窓のすぐそばで作業されることもしばしば。

工事以外でも、窓の清掃などの時は。

 

 

 

 

いきなり窓の外に人がっ!!!

 

 

と、驚かないよう、あらかじめマンションから通知がきます。

 

 

が、通知をいただいてあらかじめ心の準備ができていたとしても、やっぱり目にするとドキっとするのは。

 

 

 

 

こんなロープ1本で大丈夫なん?

 

 

 

私の部屋は20数階、それなりの高さがあるだけに、見ているこっちがぞわわ・・・としてしまうのです。

 

 

 

 

さて、そんな高所恐怖症とは無縁の方々は、作業のあと時々忘れ物をされまして。

 

 

 

ぺろ~んと網のようなもの。

(その後、風でどこかに飛ばされた模様)

 

 

 

 

ワイヤーと壁面???

(その後、風でどこかに飛ばされた模様)

 

 

 

 

そして、この間は。

 

 

 

 

んんっ? 窓の外側になんか落ちてる・・・・・?

 

 

 

 

・・・って、たばこポイ捨てかいっ!!!!!

(その後、風でどこかに・・・(以下同文))

 

 

 

 

イメージ図

 

 

 

ビルの上からたばこが落ちてくる北京。 おそるべし・・・。


サプライズ!サプライズ!!のお誕生日

2014-12-09 10:55:01 | 北京暮らし いろいろ

昨日は私のお誕生日でした。

おめでとうメッセージをくださった皆さん、朝から温かいメールをくれた家族、そして夫やっちゃん。 ありがとう!

 

この日は夫が予約してくれたお気に入りのお寿司屋さん『海老寿』へ。

 

海老寿

朝陽区三源里街5号楼

 

 

カウンターの前に並ぶ魚介いろいろ。

 

 

 

やっぱりこれだけ並んでいらっしゃる

 

 

 

 

セコガニははずせませんわ。

味噌もたまごも旨みがぎゅ~っと! 

 

 

 

いつも満足のお刺身。

 

 

 

 

お出汁も飲んでしまいたいほど美味しかった金目鯛のかぶと蒸し。

 

 

 

 

さきほどのお刺身で美味しかったしめさばを再度注文したら、半分はあぶって出してくださいました。

あぶると香ばしい味わいになり、これまた美味!!!

 

 

 

いか、うに、どちらも大好物の鉄板の組み合わせ!

 

 

 

そしてここでお寿司。

握りの盛り合わせをお願いしたところ、今日が私のお誕生日とご存じだった大将が。

 

 

「お誕生日なので好きなネタをおっしゃってください」

 

 

 

!!!!!

お誕生日プレゼントに何か・・・と考えてくださった結果、お寿司屋さんならやっぱりお寿司でと、こんな素敵なサプライズ。

 

 

 

お言葉に甘えて、トロやホタテ。

 

 

 

 

サーモン、ヒラメの縁側などなど。

 

 

 

 

そして、うに!

崩れないようそ~っと大将の手からいただきました。

 

美味しいお寿司、大将の温かい心遣い、この時点で私、感動でもぅ、もぅ、うるうるだったのですが、その後更なるサプライズが待っていたのでした。

 

 

 

私たちの後ろにいた中国人夫婦が食事を済ませお会計をしようというその時。

ちょっとした会話から、今日が私の誕生日であることを知った中国人のご主人が、なんと・・・。

 

 

 

「ぼくも、今日誕生日!!!!!」

 

 

 

えぇぇぇぇぇ~!?

 

 

 

お互いの身分証明書を見せ合って、ただただびっくり。

こんな偶然って・・・。

 

 

そのあとはもう、盛り上がってお互いに「生日快楽! 誕生日おめでとう~!」と、大将がプレゼントしてくださったビールで乾杯!かんぱい!

 

 

 

 

聞くと、彼らは上海の方で、たまたま北京に来ていたとのこと。

そして、北京の和食をネットで探していた時、このお店の口コミ評価の高さはもちろん、名前が気に入ってここに来たのだとか。

 

『海老寿』

から来た自分たちが老寿という縁起のよい名前のお店で誕生日に食事を・・・とのこと。

 

 

・・・って、食事一つにそこまでこだわるんか!?

 

 

 

「こ~んなにたくさんの中国人と日本人がいる中で、北京のこの場所で同じ誕生日の人間が出会うなんて、なんという縁!」

という奥さんの言葉、ほんとにその通り!

 

 

 

日本でも中国でも“縁”というのは本当に大切だとお互いに話し、連絡先も交換しました。

 

こんなことってあるんやね~と、サプライズの連続。

忘れられない素晴らしい楽しいお誕生日となりました!


かわいい夢、みた

2014-12-07 20:11:43 | 北京暮らし いろいろ

北京生活とはま~ったく関係のないネタでごめんなさい。

今朝見た夢のおはなしです。

 

 

普段からよく夢を見ます。

最低1個。 時には2~3本立て。

夢の中では有名人に会ったり、宇宙へ行ったり、臨死体験をしたり、たまに予知夢っぽいものも見たり・・・。

 

 

それほどよく夢を見るのでたいていスルーなのですが、今朝の夢はかわいかった~! 

思わずにんまりする内容だったので、覚え書きとして・・・。

 

 

 

舞台:日本

設定:現代

 

 

こっそり大事にしまっていた秋刀魚を、そろそろ食べようかな~なんて考えながら外出先から帰ってきたら、我が家のドアの前に真っ白の猫1匹。

 

 

 

七輪で何か焼いてる・・・。

 

 

 

それは、もしや。

 

 

 

ワタシの秋刀魚では!?

 

 

 

 

私の存在に気づいて、はっと振り向く白い猫。

 

 

 

そして、しどろもどろに

 

 

 

「さっ、サンマって、こうして七輪で焼くのが一番美味しいんですよねっ!?」

 

 

 

などと、必死で平静を装いながら言うんだけど、その顔、みるみるうちに・・・。

 

 

 

 

 

ほっぺ、真っ赤!

 

 

 

 

「白ネコやのに、ほほ、めっちゃ赤いやんか~っ!」

 

 

 

と私が突っ込んで、目が覚めました。

 

いやぁ、しどろもどろの白い猫さん。 ほほを赤く染めた白い猫さん。

可愛かった~!

 

 

 

ちなみに今朝の夢は2本立て。

ひとつ前の夢の舞台は東京のデパート。

 

 

・・・なんだけど、店内で迷っているうちに、気づいたらそこは。

 

 

 

 

江戸城

 

 

 

やった。 ナンデ?

広い広い江戸城。 わくわくして走り回っていると、何やら人だかりが。

 

そ~っと近づいて、中を覗き込んだらそこには。

 

 

 

 

お犬様

 

 

 

がいらっしゃって、私に向かって。

 

 

 

 

と言い放ったのでした。

 

 

 

おしまい。


グルーガン、ばんざい!!!

2014-12-06 21:16:03 | 北京暮らし いろいろ

グルーガンへの愛が止まりません。

 

私の中で今、めっちゃホットであります。

 

 

 

 

愛しいこいつ、その名もグルーガン。

 

 

 

 

グルーガンってなんぞや???という方は。

 

 

 

ご自分で調べてください。

(ま、樹脂を溶かして使う接着道具・・・って感じかな)

 

 

 

私とグルーガンの出会いはさかのぼること大学時代。

アメリカに短期滞在していた時に、お世話になった家族が壊れた私の靴の底を修理すべく取り出したのがグルーガンだったのでした。

 

 

 

世の中に、こんなおもろいもんがあるんか~!!!!!

 

 

 

 

・・・と、感動してから時はガンガン流れ、すっかりその存在も忘れていたというのに、なぜか。

 

 

 

 

知らん間に100均で買ってたらしい・・・。 

先日、工具箱の隅っこでほこりかぶってるのを偶然見つけました。

(何を思って買ったのかはまったく記憶にない)

 

 

 

 

そんなグルーガンが今、私の中でめっちゃ熱いのですが、その理由は・・・。

 

 

 

 

こちら。

 

 

二胡発表会に向けて簡単な衣装を作ったのですが、そのついでにコサージュも作ってみました。

その時に大活躍したのがグルーガン!

 

これ以外に、ヘアアクセなどもちょこちょこっと・・・。

 

 

 

 

BEFORE (モデル: あみねこ田中さん)

 

 

 

 

 

AFTER

 

 

 

 

衣装、コサージュ、髪飾り・・・。

色々できあがりました。

 

 

 

あとは。

 

 

 

 

来週の本番に向けて、最後まで練習を続けるのみです!


路上にまさかのマイ駐車場?

2014-12-04 22:32:25 | 北京暮らし いろいろ

相変わらず、どこもかしこも渋滞だらけの北京。

 

 

 

ずいぶん前の写真ですが、この交差点に限らず、信号が壊れとんのかい!?と思われるほどの大渋滞がちょこちょこ発生。

(ま、実際に昨日は信号が壊れてましたけど)

 

 

 

 

そんなときに秩序正しく譲り合いの精神を大いに発揮したら、渋滞もさほどひどくないと思うのですが。

この国では。

 

 

 

 

車はもちろんのこと、人やら自転車やらが更にわちゃわちゃを加速するんですよね。

 

 

 

 

そんな北京。

私が考える大渋滞の要因のひとつは。

 

 

 

路駐!

 

 

 

 

これも以前の写真ですが、右側ぜ~んぶ路駐の車。

 

 

 

 

路駐というより、おれの駐車場状態な北京の道路なのであります。

 

 

 

 

それを北京人に話したところ、特に昔ながらの細い路地が多い地域では車庫を備えている家は少なく、路駐が横行しているのだとか。

一応法律では路駐あかんで~ということになっていますが、ま、誰も守らないというか、

 

 

没人管

 

 

つまり、それに対して特に取り締まりもなく野放し状態とのこと。

 

なので、遅い時間に帰ったら、車を停める場所を探すだけで何十分もかかることがあるそうな。

 

 

 

そこで彼が考えついた方法というのが。

 

 

 

 

勝手に路上を自分の駐車スペースにしちゃうぞ!!!!!

 

 

という、それはそれは大胆なやり方だったのでした。

誰かがそこに車を停めると、鍵がないと動かせなくなっちゃう仕組みにしたのだとか。

 

 

 

 

・・・って、いいんか? そんなことして!?

 

 

 

もちろん、こんな行為は法律違反。 

だけど、彼の答えは当然。

 

 

 

「没人管」

 

 

 

 

この国、“没人管”が多すぎるわっ!!!


エレベーターに閉じ込められた~(>_<)

2014-12-01 22:48:10 | 北京暮らし いろいろ

昨日からどえらい風が吹いた北京。

そのおかげで、週末の恐ろしい空気汚染はどこかへ飛んでいき・・・。

 

 

 

青空だ!

 

 

 

突風で飛んできた木々に囲まれて。

 

 

 

 

なんかの鳥の巣みたいになってる車もありますが・・・。

 

 

 

ただでさえ寒い北京でそんな突風が吹いたら、気温はといいますと。

 

 

 

 

日中でも氷点下。 ぶるるっ!!!

 

 

 

 

でもでも、今日は外出予定があったので、あったかくして出かけましょ。

・・・と、エレベーターに乗り込み、1階のボタンを押して、ドア、クローズ。

 

 

 

 

・・・・・。

 

 

 

 

?????

 

 

 

 

 

エレベーター、動きまへんがな。

 

 

 

 

 

エレベーター(と私)、固まってるんですけど。

 

 

 

 

実はこのマンションのエレベーター、以前からちょこちょこ不具合があって、押してもいない20階のランプがついたり、途中でガガガッとゆれたり、何かと不安が付きまとっていたのですが、遂に。

 

 

 

閉じ込められてしまいました。 ウソデショ?

 

 

 

 

誰かがどこかでエレベーターボタンを押したらまた動き出すかも・・・としばらく様子を見ていましたが、一向に動く気配なし。

 

だんだん「これ、やばいかも・・・」と思い始め、仕方なくエレベーター内の緊急通話ボタンを押すと。

 

 

 

 

呼び出し音だけ。 反応ナシ。 (緊急ボタンとちゃうんかい?)

 

 

 

お~い! お~~~い!!!!!

・・・と10数回呼び出し音を押しまくってようやく。

 

 

 

「どないした~?」

 

 

 

と反応が。 (遅いよっ!!!)
 
 
 
で、エレベーターが動かないんです!えらいこっちゃです!と訴えたところ。
 
 
 
 
「今、どこにいんの?  うん。 じゃあ、作業員が今から行くからちょっと待っててね」
 
 
 
 
 
 
・・・って、その対応、ゆるくないか?
 
 
(まさか、日常茶飯事なんか?)
 
 
 
 
で、数分後作業員が外からエレベーターのドアをこじ開けてくれて、ようやく私、無事脱出! わ~いわ~い。
 
すると、エレベーターのとある部分を見上げた作業員が一言。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
電気切れてるやとぉぉぉぉぉ?
 
 
 
 
 
 
 
なんで? なんでそんな事態に?
 
・・・っていうか、そんな恐ろしいことをさらっと言うな、さらっと!

北京の地下鉄・バス いよいよ値上がり??

2014-11-26 22:58:34 | 北京暮らし いろいろ

先日。 バス停でバスを待っていた時のこと。

目の前にいたおじいちゃんが背負っていたのは。

 

 

ドラえもん・・・。

 

 

よ~く見たら

 

〇〇〇幼稚園

 

の文字が。

(ドラえもん、すっかり幼稚園バッグのキャラクターに・・・)

 

 

 

かなりの確率で何かしらおもろいというか変な光景に出くわすバス。 

我が家は交通がちょっと不便な場所にあるので、バスを乗り継ぐこともしばしばなのですが、なんといっても料金が安いので気軽に利用できていたのでした。

 

 

そんな、安くておもろい(?)バスが、地下鉄ともども値上がりする!との情報が!!!

 

 

 

 

 

・・・・・ま、しゃ~ないやろ。

 

だって、現行の料金。 安すぎるもん。

 

 

 

 

こ~んなに路線も増えた北京の地下鉄は、どこまで行こうと一律2元(約38円)。

(ただし、空港線は除きます)

 

 

 

 

そして、バス。

 

 

たとえば、このバス路線。

約18キロの距離。 天安門前を通り過ぎ天壇公園まで行く、まるで観光バスのようなこの路線。

端から端まで乗っても一律1元。(約19円)。

 

 

 

さらに。

 

 

 

 

交通カードを使ったら、まさかまさかの4角(約7円)。

 

 

 

 

・・・安すぎるやろ。

 

というわけで、料金が上がるのは仕方がないとあきらめますが、そのかわり一つお願いがあります。

 

バス運転手、ほんま、もうちょっと優しい運転できひんか?

 

 

 

 

普段、全然車酔いしない私でも、おえっとなるくらいの急発進・急ブレーキ、そしてクラクション連打連打連打~!!!

 

勘弁してくれ・・・。


大きなバッグを作ったものの・・・

2014-11-24 20:26:26 | 北京暮らし いろいろ

今年もこの季節がやってきました。

そうです。

 

 

二胡発表会

 

 

であります。

 

来月の発表会に向けて、ほぼ毎日練習orレッスン。

家からちょっと離れた練習場所に毎日通っているのですが、二胡って・・・。

 

 

 

楽器やら譜面台やらなんやら、荷物が多いんですよね。

 

 

 

 

というわけで、結構前の話ですが大きめバッグを作ってみました。

 

 

 

 

 

これ、です。

 

 

 

・・・って、これ、見たことあるで!

 

 

と気づいた方は、素晴らしい!

以前同じ布で同じ形のバッグを作ったことがありまして、大きさ比べしてみると。

 

 

 

 

 

今回のはかなりのデカサイズ。

 

 

 

 

裏地は違う生地で・・・。

 

 

 

そして、前回のバッグの懸案事項 “ファスナーがないので、スリとかが心配” というのも考慮して。

 

 

 

 

べろんとカバーもつけてみました。

 

 

 

大きなサイズに何でも放り込める便利なバッグなのですが、ひとつ問題が。

 

 

 

 

ちょっと大きすぎたのか、バッグの中で荷物がごそごそ移動して、安定感に欠けるのでした・・・。

(ま、愛用してますが)