春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「中国琵琶の調べby唐華」

2017-10-05 00:00:01 | エッセイ、コラム

唐華まちかどコンサートポスター

20171005
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2017十七音日記音楽の秋(3)中国琵琶の調べby唐華タンファ ~中国琵琶の伝統と現代音楽

 はじめて、中国琵琶(Pipa)の独奏を聴きました。中国に赴任している間、中国民族楽器の音色にひかれ、「民族楽器オーケストラ」の音楽などは聴いたことがありますし、日本でも女子十二楽坊など人気演奏家による琵琶演奏を聴いてきました。楊琴も、二胡も中国琴も好きです。が、琵琶だけの独奏を聴いたのは初めてです。

 Pipaは、もともとはシルクロードの先、西域で生まれた楽器です。西域では「ウード」などの弦楽器として存続しています。さらに西へ向かえば、リュートやギターになり、北へ行けばバラライカ。中国朝鮮から日本に渡った琵琶は、正倉院に残されている楽器を伝えて1500年。おそらく、渡来時の形を変えていないと思います。日本の琵琶はバチで弾きます。音色は重厚でベベベンと鳴り響きます。

 中国では、西域から渡った琵琶を、長年の間に大きく演奏法も形も変えてきました。Pipaは立てて膝上に抱え、左手でフレットを押さえるのは日本琵琶と同じですが、バチで弾きません。右手の5本の指全部に爪をつけ、演奏法はマンドリンに近いです。爪は毎回テープで指に留めます。親指でメロディを弾き、他の4本でトレモロの伴奏をつけるなどの奏法が自在にできます。重厚な響きも軽やかな響きも出せます。琵琶の中国語発音はピパ。ビワよりもピパのほうが軽やかな印象ですが、音もその通り。

 10月1日午後2時開演。区民センター第3ホール。無料「まちかどコンサート」。 出演は、唐華(タンファ)さん。

 唐華さんは、中国四川省成都の出身。両親とも音楽家という恵まれた環境で、7歳からバイオリン、9歳から琵琶を始めました。四川音楽学院大学付属高校に琵琶専攻で入学。同大学民族音楽学部を卒業。1986年国立中央歌舞団に入団し、ソリストとして活躍。1991年に同団退団後は、日本を拠点にしつつ、アメリカやドイツなどで演奏。
 13年間の日本滞在を終えて 2004年に中国成都へ帰国。息子2人を育てつつ日本と中国を往復して演奏活動を続けました。

 2015年に「唐華琵琶スタジオ」を成都に設立し、後進の指導と演奏活動を積極的に行う一方、2016年5月に成都民族管弦楽団と中国琵琶の協奏曲を共演、また、2017年3月に琵琶とマンドリンアンサンブルのための「結歌〜むすぶうた」を、アンサンブル テスタ カルドと東京で初演。同年6月〜7月ドイツ6都市で計7回のコンサートなど、演奏も活発に続けています。

曲目紹介をする唐華さん


 今回は、演奏の半ばで、上智大学に留学中の息子さんがパソコンの写真をプロジェクターに映しながら、15分ほどの成都紹介をしてくれました。息子さんは7歳のとき中国に帰国したということですが、日本語はなかなか流暢でした。

 唐華さんは息子さんを紹介するとき「私のイケメンの息子です」と言ったので、聴衆は笑ってなごみました。息子さん、本当にイケメンだったのです。たぶん、唐華さんは本気で言い、聴衆は「ジョーク」と思って聞いたんじゃないかと思います。

 50人ほどの聴衆、退職世代のジジババたちです。日本人なら、自慢の息子であればいっそうのこと、「うちの豚児」「わたしのどら息子」なんて言うところです。日本在住13年という唐華さんですが、堂々「イケメンの息子」と表現する感覚は、日本のジジババには通じないかも。私は、下手な謙遜なんぞせずに自分の妻を「私の妻は世界一美人です」と言ったり、娘を「大学でもっとも優秀な才女」と言うアメリカ人や中国人の感覚も好きですが、日本にいれば、「うちの豚児」に対しては褒なかなかめ言葉は使えない。

 曲目。
1)阳春白雪(陽春白雪ヤンチュンパイシュェ)琵琶古曲
 中国Pipa曲の中でもっとも有名な一曲。大勢の琵琶奏者の演奏がありますが、youtubeに唐華さんの演奏はなし。
2)寒鴨遊水(ハンヤーシーシュイ)漢楽古曲
 もともとは潮州音楽の箏曲。劉宝珊(リュウパオシャン)がPipa曲に編曲。
3)白鳥スワン 劉徳海(リュウデュハイ)作曲
4)彩雲追月(ツァイユンジュイユエ) 王範地(ワンファンディ)編曲
5)天山之春(ティアンシャンジーチュン) 王範地(ワンファンディ)編曲
6)琵琶譚詩 三木稔作曲の琵琶協奏曲第二楽章琵琶ソロ部分を独立させてやや短く編曲した独奏曲。
7)覇王卸甲(バーワンシエジャ)劉邦と項羽のたたかいを描いた曲。軍営を築き、たたかい、四面楚歌を聞き、ついに破れて自刃するまでの項羽の生涯を描く13曲。
アンコール 赤とんぼ

 とてもすばらしい演奏でした。7曲目の覇王卸甲は、Pipa演奏技術のすべての技法が入っているという解説でした。技法も感情のこめ方もすごかった。よい演奏を聴くことができて、はじめての中国琵琶の音色も大好きになりました。

 唐華さんの明るいお人柄も魅力的。とてもチャーミングな方でした。美人のお母さんに似た息子さん、長男次男ともイケメン。
 演奏終了後、唐華さんと息子さんたちが知り合いと記念写真している間、琵琶は机の上に置かれてあったので、写真に撮らせてもらいました。

唐華さんのPipa

 
2017年10月1日の唐華妈妈(マーマ)もきれいでしたよ。


<つづく>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「クララとロベルトとヨハネスと、ピアノプチコンサート」

2017-10-03 00:00:01 | エッセイ、コラム
02171003
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2017十七音日記音楽の秋(2)クララとロベルトとヨハネスと、ピアノプチコンサート

 毎月第4月曜日の無料コンサートも「無料で楽しむ東京ライフ」の大事なメニューのひとつです。今月はピアノプチコンサート。横山理奈さんの演奏でした。

 ピアニスト横山理奈さんは、国立音大卒業後、ウィーンに留学。ウィーンを中心にリサイタルなどの演奏活動で活躍。ソロ、室内楽の演奏を、日本、ウィーンで行ってきました。品川区大井町でピアノ教室を主宰。16年間生徒たちの指導を続けるかたわら、演奏活動を続けています。
 9月25日の演奏会の終わりにも、ピアノ教室の生徒さんと思われるお嬢ちゃんが花束を先生にプレゼントしていました。

 曲目は、シューマン「蝶々」と、ブラームス「2つの狂詩曲」の2曲。
 私は、前回と同じくピアニストのせなか側に座る席。左手の動きがよく見えます。横山さんが、「ピアノの一番低い鍵盤を演奏します」と解説なさっていた部分、左手がピアノ左端の鍵盤の打つのがよく見えました。

 解説では「シューマンとブラームスの師弟関係」についてお話をなさっていらっしゃいました。
 私もマルティナ・ゲデックがクララを演じた映画「クララ・シューマン愛の協奏曲」、テレビ放映されたのを録画しておいて見たので、ふたりの交流については興味があります。クララとブラームス、プラトニックだったと言われています。クララの夫ロベルト・シューマンが心の病とそれを紛らわすアルコール依存症に陥ったころから、献身的にシューマン夫妻を助け、ロベルトの死後はクララを支え続けたブラームス。ブラームスの求愛を最後まで受け入れずにふたりの関係を「友情」にとどめたクララ。ブラームスは最後まで独身を通し、クララの死から1年後に後を追うように亡くなってしまいました。ちょっとブラームスがかわいそう。

 ロベルト・シューマン「蝶々(パピヨン)」演奏時間は約14分。
•序奏•第1曲「仮面舞踏会」•第2曲「ヴァルト」•第3曲「ヴルト」 •第4曲「仮面」
•第5曲「ヴィーナ」 •第6曲「ヴルトの踊り」•第7曲「仮面の交換」•第8曲「告白」
•第9曲「怒り」•第10曲「仮面を脱ぐ」•第11曲「大急ぎ」•第12曲「終景と帰り行く兄弟たち」
 という小曲12曲が続けて演奏されました。

 ヨハネス・ブラームス「2つの狂詩曲」
2つの狂詩曲(ラプソディ)作品79は、ヨハネス・ブラームスが1879年に作曲したピアノ独奏曲。ブラームス成熟期の作品。

 横山さんの演奏、すてきでした。
 集まっているジジババたち、1割くらいは心地よさそうに眠っていました。きっと脳波によい空気が会場を流れていたのだろうと思います。私の両隣もお舟漕ぎつつ聞いていらした。お暇なジジババたちのヒマツブシとして、半分眠りながらクラシックを聞くというのは、よい時間の過ごし方と思います。無料だし。

 私は、演奏者の目の前で寝るのは気がひけるので、 youtubeには「α波・睡眠用BGM 聴くだけで10分以内に眠くなる音楽」というのがあるので、眠るためには、こちらを推奨。

 私はブラームスのラプソディ聞きながらクララとヨハネスの「無償の愛」をひたすらうらやんでいるいたので、脳波がうまい具合にアルファ波になりませんでした。
 指揮者としてもピアニストとしても作曲家としても卓越した才能を持っていたクララ。14歳年上のクララに死ぬまで純愛をささげたヨハネス。8人の子供を育てるので手一杯だったとしても、ヨハネスの純愛にもうちょっと答えて欲しかったな。

 その点、25歳年上のセンセーと結婚したフランス大統領に一票。といっても、大統領選に私の票は無関係だが。高校生と恩師との愛を貫いたってのも、そのうち映画になりそうな。

 誰かに出会って、愛を貫くのはすてき。
 私の場合、出会いはまあまあなストーリーなのに、そのあとがすてきじゃなかったからなあ。
 夫が役立つのは映画パスポート借りるときだけだと思っていましたが、『ボストン美術館展』の招待券くれたので、ありがたく受け取り、ミサイルママといっしょに見にいきました。
 ミサイルママは「死ぬまで貫ける」と思った愛に傷ついて、傷いやし中。私はミサイルママに「25歳年下の教え子をさがすことにする」と、チャレンジ宣言しました。
 春庭の教室にくる学生達、今や50歳年下なので、教室では探せない。どこに25歳年下がいるのやら。ヨハネスを募集中。

<つづく>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「パイプオルガン・ミニコンサート

2017-10-01 00:00:01 | エッセイ、コラム
20171001
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2017十七音日記音楽の秋(1)パイプオルガンミニコンサート

 毎月楽しめる無料コンサート。ロビー設置の小さなパイプオルガンですが、ジジババたち、今月も大勢あつまっていました。わきに立ってベビーカーの赤ちゃんをあやしていたご夫婦、赤ちゃんがぐずりだしたら遠慮していなくなってしまいました。子供連れ赤ちゃん連れの若い世代も気軽に楽しむためのロビーコンサートなのですが、やはり、遠慮しちゃうんですね。

 今月のパイプオルガン・コンサートは、を福本茉莉さんの演奏で、3時から3時50分まで行われました。

 オルガン奏者の福本茉莉さんは、東京藝大卒業後、ドイツに留学。現在はヨーロッパを中心に活躍しています。

 教会音楽中心の地味な感じのオルガン奏者が多い中、明るく華やかなイメージの方で、曲目の解説も熱心に詳しくしてくれました。そのため、演奏時間は少々オーパーしましたが、楽しく聞くことができました。
 解説、たとえば、ミューテルはバッハの最後の弟子ということですが、師の音楽を引き継ぐと共に、古典派の新しい息吹も感じさせるという解説でした。

1 J.P.スヴェーリング「トッカータ イ単調」 
2 J.C.ケルル「かっこうによるカプリッチョ」
3 J.S.バッハ「いと高き所には栄光、神にのみあれ」
4 J.G.ミューテル「幻想曲第4番変ホ長調」
5 F.コレア・デ・アウボラ「第2旋法による右手のためのティエント」 
6 J.C.ケルル「トッカータ第2番」

 16世紀から18世紀のルネサンスからバロック時代の作曲家の曲目、私はバッハ以外は初めて聞く曲でした。
 ケルルの「かっこう~」は、遊び心たっぷりに、カッコウの鳴き声とともにオルガンの音色が響きました。
 古楽では、足鍵盤はほとんど使わないという曲も多いのだということもお話の中にありました。

 オルガンの響きを楽しんでから、工芸展へと回りました。娘が手作りしているのを見ているだけ、というつもりだったのですが、楽しい演奏に気分もはずみ、自分でも「とんぼ玉」制作に挑戦する気になったのでした。かっこうの鳴き声のおかげかな。

 配布された演奏者紹介のパンフレットに載っていた福本茉莉さん


<つづく> 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする