HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第257話≪海の日、マンガの日、あじさい忌、祇園祭・山鉾巡行≫

2006年07月17日 | 雑学話題
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、今日17日(月) 先負 二黒(旧暦6月22日)は何の日? 

 そう、今日は、≪海の日≫≪マンガの日≫≪あじさい忌≫≪祇園祭・山鉾巡行≫なのです。知っていましたか?

 特に≪海の日≫、昔は7月20日でしたね。少しづつ早くなっている気がしますね。

 2001年(平成13年)に三連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更されたのです。

 国民の祝日に関する法律(祝日法)では「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としていると記載されています。


 財団法人日本海事広報協会のHPでの≪海の日制定の由来≫は、

 「私たちの国は、四面を海に囲まれた海洋国で、はるか昔から外国からの文化の伝来をはじめ、人の往来や物の輸送、産業、生活などの各分野にわたって、海に深くかかわってきました。最近では、海洋開発やウォーターフロントの整備、またマリンスポーツの普及など海を利用する機会は急速に多様化しています。さらに、地球環境の保全という観点からも、海の役割が重要視され、海洋汚染防止などの必要性が一層高まっています。7月20日は、昭和16年以来「海の記念日」として、海運、造船、港湾などの海事産業や船員等これらに従事する人々について国民の皆様に理解を深めていただくために、全国各地でいろいろな行事が開催されてきました。このような海の重要性にかんがみ、近年になって国民の祝日「海の日」を設けようとの国民運動が大いに盛り上がり、その結果、平成7年2月に国民の祝日に関する法律の一部改正が行われ、平成8年から7月20日が国民の祝日「海の日」として制定されました。」

 と、あります。

 海の記念日は、1876年、明治天皇が東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、その巡幸帰途にて、青森を船出し、7月20日に横浜港に帰着したことに因み、1941年に逓信大臣村田省蔵の提唱により制定された。

 ()「明治丸」とは、明治7年(1874年)にイギリスで灯台巡視船として建造された帆付汽船。明治29年からは商船学校に譲渡され係留練習帆船として使用され、現在は東京海洋大学海洋工学部(旧東京商船大学)越中島キャンパスに重要文化財として保存されている。


 ついでに、
 ≪マンガの日≫とは、
  1841年のこの日、イギリスでMark Lemonが編集する風刺漫画週刊誌『Punch』が創刊されたことに由来しています。

 ≪あじさい忌
   1987年(昭和62年)のこの日、『嵐を呼ぶ男』や『錆びたナイフ』などに主演した俳優の石原裕次郎が逝去。彼の命日を「あじさい忌」と呼ぶのは、生前好んでいた花にちなんだものです。

 ≪祇園祭・山鉾巡行
  京都市東山区祇園町・八坂神社の祭礼である祇園祭(祇園御霊会)の中のハイライト。山鉾の方向を90度曲げる「辻回し」が見もの。祇園祭自体は7月1日に始まり、宵山、山鉾巡行、神興祭、花傘巡行、還幸祭などを経て、7月31日の疫神社夏越祭で終わる約1ケ月間のお祭りです。

               
コメント