高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!
みなさん、来年春に三河湾を埋め立てたリゾート施設「ラグーナ蒲郡」(愛知県蒲郡市海陽町)内に設置される私立中高一貫校「海陽学園」を知っていますか?
この私立中高一貫校「海陽学園」は、トヨタ自動車、JR東海、中部電力が発起人となり、設立する、≪21世紀に向かって、生きる力を育む夢の学校≫です。
昨今は、ワタミを始め、各企業が教育という分野に頭を突っ込み始めてきました。
その中でもイニシャチブを取る学校が、私立中高一貫校「海陽学園」なのです。
建学の精神として、
1.高潔で明朗闊達な人材の育成
2.基礎学力の徹底した修得
3.健全な身体、強靭な意志の涵養
4.学問の楽しさを知る教養豊かな人材の育成
5.日本の伝統文化に立脚し、国際社会で活躍できる人材の育成をあげた。
即ち、 ≪日本初のボーディングスクール≫なのである。
ホームページから、≪日本初のボーディングスクール≫の説明を転載すると、
「ボーディングスクールとは、社会のリーダーを養成する全寮制学校のことです。生徒と先生が寝食を共にし、リーダーとしての教養と人格を身につけていく教育方法は、イギリスのパブリックスクールやアメリカのプレップスクールなどにおいても実践されている教育システムです。海陽中等教育学校は、「将来の日本を牽引する人材を育成する」という理念のもと、数多くの企業の賛同を得て設立する、日本初のボーディングスクールです。ボーディングスクールの特徴である「ハウス」と呼ばれる寮での生活と、才能を引き出し伸ばす独自の教育内容により、これからの時代を切り拓いていく自信あふれる人格を育てていきます。
全寮制の男子校で、英国の名門校・イートン校をモデルにしたという。
トヨタ自動車、中部電力、JR東海の3社が発起人となり、84社の寄付で準備が進められています。寮で生徒と生活をともにするハウスマスター(教員資格を持つ)や、協力企業から派遣される若手社員のフロアマスターなど、生活面での指導も厳しい。校長には、進学校として知られる開成学園の前校長を招聘。マスコミが煽ったせいもあるが、開校前から人気が先行し、100人強とみられる奨学生枠(1学年の定員は120人)に対し、約5倍の応募があった。
学費は年間約300万円と高い。最高で年額100万円程度、保護者の負担を軽減するため「奨学生資格審査」が行われる。8月末にかけて、筆記による基礎学力チェック(一次審査)、保護者を含む個人面接(二次審査)、ものづくり・協同作業(三次審査)、奨学生資格審査委員会委員による面接(最終審査)と、実に4回にわたって、受験希望者の適正が審査される。来年1月から2月にかけて最終的な「入学者選抜試験」があるが、おそらく、奨学生資格を得た受験生は、ほぼ100%合格するだろう。
みなさん、来年春に三河湾を埋め立てたリゾート施設「ラグーナ蒲郡」(愛知県蒲郡市海陽町)内に設置される私立中高一貫校「海陽学園」を知っていますか?
この私立中高一貫校「海陽学園」は、トヨタ自動車、JR東海、中部電力が発起人となり、設立する、≪21世紀に向かって、生きる力を育む夢の学校≫です。
昨今は、ワタミを始め、各企業が教育という分野に頭を突っ込み始めてきました。
その中でもイニシャチブを取る学校が、私立中高一貫校「海陽学園」なのです。
建学の精神として、
1.高潔で明朗闊達な人材の育成
2.基礎学力の徹底した修得
3.健全な身体、強靭な意志の涵養
4.学問の楽しさを知る教養豊かな人材の育成
5.日本の伝統文化に立脚し、国際社会で活躍できる人材の育成をあげた。
即ち、 ≪日本初のボーディングスクール≫なのである。
ホームページから、≪日本初のボーディングスクール≫の説明を転載すると、
「ボーディングスクールとは、社会のリーダーを養成する全寮制学校のことです。生徒と先生が寝食を共にし、リーダーとしての教養と人格を身につけていく教育方法は、イギリスのパブリックスクールやアメリカのプレップスクールなどにおいても実践されている教育システムです。海陽中等教育学校は、「将来の日本を牽引する人材を育成する」という理念のもと、数多くの企業の賛同を得て設立する、日本初のボーディングスクールです。ボーディングスクールの特徴である「ハウス」と呼ばれる寮での生活と、才能を引き出し伸ばす独自の教育内容により、これからの時代を切り拓いていく自信あふれる人格を育てていきます。
全寮制の男子校で、英国の名門校・イートン校をモデルにしたという。
トヨタ自動車、中部電力、JR東海の3社が発起人となり、84社の寄付で準備が進められています。寮で生徒と生活をともにするハウスマスター(教員資格を持つ)や、協力企業から派遣される若手社員のフロアマスターなど、生活面での指導も厳しい。校長には、進学校として知られる開成学園の前校長を招聘。マスコミが煽ったせいもあるが、開校前から人気が先行し、100人強とみられる奨学生枠(1学年の定員は120人)に対し、約5倍の応募があった。
学費は年間約300万円と高い。最高で年額100万円程度、保護者の負担を軽減するため「奨学生資格審査」が行われる。8月末にかけて、筆記による基礎学力チェック(一次審査)、保護者を含む個人面接(二次審査)、ものづくり・協同作業(三次審査)、奨学生資格審査委員会委員による面接(最終審査)と、実に4回にわたって、受験希望者の適正が審査される。来年1月から2月にかけて最終的な「入学者選抜試験」があるが、おそらく、奨学生資格を得た受験生は、ほぼ100%合格するだろう。