goo blog サービス終了のお知らせ 

善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

お箸の巻

2008-01-04 | Weblog
「拝む心が 拝まれる心」   法語カレンダーより

本日より平常業務というかたが多くなるのでは・・・

写真は 「若狭塗り箸」 先日朝食時 某若住職さまが

「若狭塗りですね!」と見抜かれました。

NHK朝のドラマ「ちりとてちん」のB子ちゃんのお父さんが塗ったお箸とは 違いますが 築地の漆器専門店で求めた「若狭塗」です。

お店の方が 「朝のドラマは見ていませんが うちはお箸は若狭です」と太鼓判付き

今まで色々お箸を触ってきましたが これは違いますね~

気持ちいいですね~。お値段は普通価格ですが なかなか使い心地がいいです。

高いのは 50万円の若狭塗りもあるそうです。

若狭塗りは 塗りが厚いようです。

キラッと光るのは アワビ? 小さい点々は 卵の殻?

箸がころげてもおかしい頃は とっくに過ぎ去りましたが・・・



 インドへ毎年行かれる某寺ご住職さんは 

インドへは「My お箸」を持っていくといいよと お話されていました。

なるほど 自分の口に3度・・・入れる物ですから・・・

居酒屋や職場でも 「マイ箸」ブームが 広がっているようです。

箸にも棒にもかからない!

箸より重たいのを持ったことが無い!

お箸は身近でいろいろなことに使われる道具ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする