車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



生月大橋を渡ったとこで目に入った大仏。
事前の情報はなくて、とりあえず行ってみました。「生月大魚籃観音」(いきつきだいぎょらんかんのん)と言い、ブロンズ像としては日本屈指の大きさを誇るそうです。
駐車場はありますが、ここもやはり細い道が多くて辿り着くまで苦労しました(^^;)。

 

ラスボス感があっていいですね。座高18m。でもだいぶ劣化が進んでるかな。

 

境内から生月大橋がよく見えます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平戸でザビエル記念教会の後に訪れたのがここ、「最教寺」
“西の高野山”とも呼ばれる真言宗の寺です。
駐車場の写真の通りここも人は少なく、(だからか?)霊宝館などは閉まっていました。本堂はここみたい。

 

本堂横の石仏が並ぶ道を上がっていくと、三重塔と奥の院があります。
かなりでかくて、どっしりとした三重塔で、日本最大級!33.5m!1989年建立。

 

美しいですね!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここからは「長崎の教会」以外ですが同じ表題で続けます。
まずはこのブログのメインである仏塔から。一つ目は黒髪山大智院の多宝塔
現状では日本最西端の多宝塔ということになります。大智院は弘法大師による建立で、真言宗大覚寺派。
多宝塔が佐世保駅のすぐ近くにあって遠くからも見えるんですが、歩いて行ってもなかなか着きませんでした。拝観の駐車場は中みたいです。

 

多宝塔は霊明殿という納骨堂の上にあり、心経殿(経堂)となっているようです。昭和53年落慶。

 










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )