車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



遂にコペンがまともな走行不可能となり、お別れです。問題はAT。走行中にいきなり衝撃があり1速に落ち、Dレンジのランプが点滅、そのまま2速までしか上がらないが、一旦停止してエンジンを入れなおせば戻るという故障。これが、立て続けに起きる時もあれば、数十キロ走行しても出ないことがあるので厄介。ディーラーに持ち込んでも「何んともない」「異常は出ない」「どうすればいいかはわからない」と言ううだけ!仕方ないのでこちらの責任でハーネス全交換、コンピュータ交換をしたがダメ。購入した販売店でも不明、愛着があるしそこそこお金もかけているので何とか直ってほしい。半年以上ピットインして、遂にAT丸ごと載せ替えしたけどやはりダメでした。このまま乗るのは危険なので泣く泣く廃車です。修理にかけた数十万円が水の泡。まあ機械だから仕方ないけど、物理的に問題ないのに「分からない」って、これでダイハツ大丈夫か?



コペンはいい車でした。V40より乗って面白いし楽しかった。またオープン乗りたいです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京へ行く機会があったので、話題の皇居乾通り&大嘗宮(だいじょうきゅう)一般公開へ行ってきました!当然今回は車無し、駐車場も無い!です。東京駅から徒歩!
朝イチですが凄い人。
  

乾通りを通って大嘗宮に到達するまでかなり歩くし、手荷物検査もあるので時間もかかりました。紅葉は見頃!

 

大嘗宮が見えてきました。

 

簡易的ですが立派なもので、やはりこれがすぐ取り壊されるのはもったいない!ぐるっと一周。

 

 

 

あとは「江戸城跡」ということになります。天守台、大手門

 

富士見櫓、二の丸庭園

 

二重橋(奥が!)、桜田門

 

日本百名城のスタンプはこんな場所にもあります。富士見櫓前の道路を渡った場所にある和田倉休憩所。近代的建物ですが無料の休憩所。周辺もきれい。

 

 

2時間くらい後には大嘗宮へ向かう人が大行列になっていました!









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




養老公園に行った日に、山の反対側にある「多良峡」(たらきょう)も行ってます。飛騨美濃紅葉33選の一つ。観光バスも来ますし、この時期に行くにはシャトルバスで行くしかありません。しかしここはブログにするべきかどうかは迷いましたね。紅葉あんまり無いんで・・・。ここをモミジの名所として広めることを頑張っている人がいるのだから申し訳ないけど、どんなところでも「よかった」と言うわけにはいかないから。だから紅葉終わったこの時期に書きました。

 

吊り橋があって、きれいな川があります。バス降車場から吊り橋までより吊り橋付近で歩くところが少ないし、この程度の紅葉は近所の神社でも見れます。近くの人はいいでしょうが観光バスやシャトルバスで来るほどでもないかな。

 

ここまでの道は狭くて、バスのみ一方通行は正解でしょうが、数台の駐車場はあり、時間外は一般の車が入ってキャンプなどもできるみたいです。この日も写真では写してませんが大型テントでキャンプしているグループがあり、ゴミなども出ててちょっと景観を損ねている。キャンプは禁止ではないがキャンプ場というわけではないので、少なくともこの時期は遠慮してもらうべき。(ほかの時期に)キャンプするには良い場所。

 






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 湖南三山の次は甲斐市にある「大池寺」(だいちじ)。紅葉や古寺の多い滋賀県でも上位の人気の人気?らしいです。最近NHKで放送したとか?駐車場はこんな感じで、20台くらい?ただ奥にもあって、全部で50台ほど置けるようです。

  

ここのメインは小堀遠州作の大刈込枯山水!でも思ったより小さい。

  

そのほかにも庭園があります。もみじは「1週間遅いかぁっ」て感じ。

  

意外だったのはこの本堂にでかい大仏(木造釈迦如来坐像)があったこと。甲賀市指定文化財。これは見ごたえあり!

 


 


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 湖南三山最後は「善水寺」(ぜんすいじ)。ここはちょっと距離があり長寿寺から10キロ弱。駐車場は無料で数十台置けます。紅葉はそこそこありますが、それほど多くはないかなぁ。こちらは(ここも!)国宝の本堂。でかいんですが正面が狭いので、写真に入り切りません!

 

 横から見る本堂。堂内には重文の仏像群があり、必見。

 

 駐車場から少し降りた場所に「観音堂」があり、ここにも丈六仏があります。平安期作ということですが文化財指定が無いのは制作時が明確でないからでしょう。

 

 

 
 




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ