車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



早くも2週間前ということになります。信濃国分寺から近くの大法寺。小県郡青木村(ちいがたぐん・あおきむら)にあり、この日最も行きたかったお寺です。駐車場は門前。


この辺りは「信州の鎌倉」と言われていて(と、言っても結構こう言われ始めたのは最近らしいですが・・)国宝、重文クラスの文化財が多く残る地域です。鎌倉、室町時代は信州の中心となっていたそうです。
 前に近くに来たときは安楽寺と前山寺を訪れて時間オーバーとなっていました。そういえばこの日は6つの塔のある寺社を巡りましたが、拝観料、駐車場とも全部無料。ここは拝観料100円でしたが、もっと取ればいいのにと思う次第です。
観音堂と三重塔がいい感じで並んでいます。


三重塔は「見返りの塔」と呼ばれる美しい塔で国宝。すぐ前に見た国分寺の塔と比較するとリズムがり、細かな工夫がある塔だとわかります。今はこのように渋い色ですが、創建当初は緑や朱で塗られた鮮やかなものだったそうで、それはそれでちょっと見てみたいなあ。





日曜日の昼、国宝のあるお寺、でも静かでゆっくりできます・・が、私はまだ目指す先があるので残念ながらあんまりゆっくりできませんでした。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて信州の塔めぐりの続きです。真楽寺からは下道を走って約40分で上田市へ。市内にあるのは信濃国分寺。国分寺というのは小学校で習ったとおり、聖武天皇が命じて国ごとに建てたお寺です。東大寺がその本山ですね。塔のある国分寺としては、これまでにも飛騨国分寺とか備中国分寺も行っていますが、それぞれ印象が深いものでした。
ミニは信濃国分寺資料館前に置きます。(実は仁王門奥に駐車場があるのですが、この日は催し物があっていっぱい)このあたりも昔は国分寺の跡だったんですね。


善光寺に似たかたちの本堂、その他諸堂があります。本堂裏では蓮が咲いていました。






三重塔は重要文化財。塔という一見いちばん弱そうな建物が一番古いというお寺は多くありますがここもその一つ。これってすごいことですよね。でも国分寺は本来七重塔を建てよという詔があったのだからそれが残っていれば・・と思います。この三重塔は室町期の建築様式で、先ほどの真楽寺よりもあっさりとした感じがします。




この日4基めの塔です。

この日境内では出店(バザー?)も出ていて、なぜかブラジル料理なんかもあってソーセージを食べました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日発売されたニューミニ・スタイルマガジン。まさか載るとは思わなかったので、中途半端な写真を投稿してしまいました!



なんだ載せてもらえるのなら、もっと、ちゃんとした写真を撮って投稿すりゃよかったなあ。


しかも肝心の多宝塔が文字で隠れとるやんけー!!(~_~;)
また投稿しなおそっ!


なお、私のブログでmini中心の記事は、左の「カテゴリー」の「車」にあります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




貞祥寺の次は、真楽寺。下道を40分程走りました。ここも大きな駐車場があります。「塔めぐりツアーバス」とかあるのかな?


ここは浅間山の噴火鎮守のために奈良時代に建てられたというお寺。当の浅間山は見えなかったのですが、静かで広い境内です。






三重塔は江戸時代のもの。神代杉、芭蕉の歌碑とともに厳かに建っていました。ほかにも見所が多く、日本一の大きさの子育て地蔵もあります・・というのは後で知ったのですねー。またまた。旅行は「復習派」だからなあ。





話は全く変わりますが、iPhone4のストラップについてよく聞かれますので追加をしときます。前の記事では「丈夫でない」ように書いたのですけど、十分丈夫です。穴の位置と取り付けは写真のようになります。

↑これで振っても問題なし。



ブログテーマはあくまでこちら(^_^)↓





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新海三社神社からミニで10分少々走って着いたのは、「貞祥寺」。武田信玄ゆかりのお寺だそうです。駐車場はバスも止められるほど。


そこから少し登ります。苔や緑がすごくきれい。


本堂らしきものや山門があります。中には入れそうもなく。。






ところで三重塔があるはずなんだけど、どこっ?て感じで、本堂のわきを抜けて入っていったらやっとありました。堂内の案内なども無いし、人もいない。でもここも緑が映えていました。


塔は江戸時代のもので、彫刻なども凝っています。




全体的には、本当に緑が印象的なお寺でした。でもまだあじさいが咲いていてここは6月頃なのかな?そういえば今年はお寺でもあまりセミの声を聞かないけど・・・。


あとで知ったのですが、島崎藤村の旧宅などもあって見学できたそうな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ