車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



次は北上して「大曽教会」。(途中で「カトリック青方教会」へも寄りましたが、こちらは新しいようで、特に情報も無く割愛します。)
長崎は坂の多いところではありますが、教会もだいたい少し高いところにあります。駐車場に車を置いて歩いて登るか、狭い坂道を車で登った先に駐車場があったり。ここも同じで、少し高台にあり、駐車場に車を置いて歩きます。

 

駐車場、前は海。

 

教会。美しい建物ですよね-。1916年再建、県有形文化財指定。
この先もよく出てくる「鉄川与助」という建築家の設計です。鉄川与助は前述の頭ヶ島天主堂のほか、数多くの教会の建築に関わっており、「教会建築の父」と呼ばれているそうですが、本人は仏教徒であったというエピソードがあります。面白いですよね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




五島列島で2つ目の教会は「旧鯛ノ浦教会」。1903年建立。駐車場、トイレはどの教会もちゃんとあります。

 

 

現在、旧の方は使われていないようで、中も入れませんでした。レンガ作りの印象的な建物で、鐘塔は原爆で壊れた旧浦上天主堂のレンガを使って増築したそうです。老朽化のため1979年に新しい建物が前に出来ています。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )