グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

関西大学の減災政策研究室(永松ゼミ)の皆さんと1日目

2024年09月10日 | ツアー
関西大学の減災政策研究室(永松ゼミ)の皆さんが、昨日と今日の2日間、ガイドをリクエストしてくれました。(永松ゼミについてはこちら

日頃は大阪で、災害や復興をテーマに学んでいる皆さん。
地震や台風、猛暑などは身近な存在でも、火山は近くにない学生さんたちに、何をどのように伝えれば未来に役立つものになるのか?? 散々迷い、スケジュールを考えました(しかも前日まで雨予報でした😅)

1日目は、御神火温泉にお迎えに行ったので、1338年に山腹割れ目噴火で流れたと考えられている溶岩流を紹介するところから初めました。

10年前の土砂災害にも影響を及ぼしたと考えられている、溶岩流だからです。

その後、山頂ジオパーク展で噴火動画を見てもらい

噴火をイメージしてもらってから火口へ!

時間がなかったのと、今回の目的は火山を詳しく学ぶことではなくて、島の暮らしや災害と関わりのある火山を体感してもらことだったので、1986年溶岩にだけ立ち寄り…

植物観察もせずに、セッセと歩いて火口を目指し、全員で大きな火口を眺めました。

火口周辺のアシタバの花が一斉に開花していて、夏の終わりを感じました。

(まだとても暑いですが)

昼少し前に下山したあと、午後の講義内容とつながるように、2013年土砂災害の被災現場と

砂防ダムを見学。


午後からは、店のログハウスで、3人の島民の方々(元・町長、被災したホテルの女将、ジオパーク専門員)に30分程度話をしてもらい、学生さんからの質問に答えてもらう時間を設けました。

皆さん、学生さんに問いかけながら、ご自身の体験や”思い”を語ってくれて、心に響く濃い時間になりました。

夜行船であまり眠れず大島について、午前中に山を歩いて、しかも昼食直後だったのに、学生さんたちが皆しっかり聞いていたのは、それだけ話し手が真剣に語ってくれたからだと思います。(ご協力いただいた皆様に感謝)

いっぱい書きたいことはありますが、今日は頭が朦朧としているので、2日目(今日)の報告は明日に続きます!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする