オオルリは21日、ツバメチドリは昨日の撮影です。
まずはさえずるオオルリさん。

道路脇で鳴いていたのですぐに見つけることができました。
とにかく今の時季は姿よりも声ですね。
声でその存在がわかります。
ここからは林道で見つけた2羽。
縄張りを巡ってさえずりバトルをしていました。

美しすぎる後ろ姿。


2羽、と言ってもこの3画像では区別がつきません。
しかし以下の2枚はそれぞれ別個体です。

個体A

個体B
すぐ近くで別の場所にとまっていたので区別がつきました。
この撮影をしていたとき、彼らはお互いの動向に注視するあまり人間(私のことね)に対する警戒をだいぶ怠っているように感じました。
さすがに今はもう決着が着いているでしょう。
ツバメチドリは正面顔から。

か、かわええ~。
ムナグロ2羽と一緒に行動していました。

ツバメチドリに出会うのは4年振り!(過去のツバメチドリはコチラ)




シュッとした姿にうっとりです

ムナグロと一緒に、どうか無事に目的地まで。
ツバメチドリがいるよ~と教えてくれた鳥友Kちゃんに感謝です。
オマケ画像は昨日助けたコガタスズメバチ。


道路でじっとしていたのでコッチにおいでーと。
助けてくれたので刺したりしません(ウソです。 スズメバチを手乗りにする場合は自己責任でお願いします。今はオスバチまだいないので)
うーん・・・しかしまだまだ私ビビってるな・・・もっと精進せねば(笑)
がんま
まずはさえずるオオルリさん。

道路脇で鳴いていたのですぐに見つけることができました。
とにかく今の時季は姿よりも声ですね。
声でその存在がわかります。
ここからは林道で見つけた2羽。
縄張りを巡ってさえずりバトルをしていました。

美しすぎる後ろ姿。


2羽、と言ってもこの3画像では区別がつきません。
しかし以下の2枚はそれぞれ別個体です。

個体A

個体B
すぐ近くで別の場所にとまっていたので区別がつきました。
この撮影をしていたとき、彼らはお互いの動向に注視するあまり人間(私のことね)に対する警戒をだいぶ怠っているように感じました。
さすがに今はもう決着が着いているでしょう。
ツバメチドリは正面顔から。

か、かわええ~。
ムナグロ2羽と一緒に行動していました。

ツバメチドリに出会うのは4年振り!(過去のツバメチドリはコチラ)




シュッとした姿にうっとりです

ムナグロと一緒に、どうか無事に目的地まで。
ツバメチドリがいるよ~と教えてくれた鳥友Kちゃんに感謝です。
オマケ画像は昨日助けたコガタスズメバチ。


道路でじっとしていたのでコッチにおいでーと。
助けてくれたので刺したりしません(ウソです。 スズメバチを手乗りにする場合は自己責任でお願いします。今はオスバチまだいないので)
うーん・・・しかしまだまだ私ビビってるな・・・もっと精進せねば(笑)
がんま