11.16-17と東海汽船さんの企画の元、
サイクリングツアーを実施しているオレンジフィッシュの粕谷さんとの協同で、
インバウンドモニターツアーを実施しました!
17日の天気予報が大荒れで船の欠航が危ぶまれ、急遽お一人キャンセルとなり
2名のモニターさんと1日目はサイクリングツアーと太鼓体験を行いました。
元町のOCAレンタサイクルさんで電動自転車を借りて出発です!


元町港に着くとアオウミガメがお出迎え!


粕谷さん曰く、ここ10年くらいで、伊豆大島周辺でのウミガメの数は倍増しているとのこと。
上陸して産卵するウミガメはここ数年ゼロなことに加え、地球温暖化が影響しているのでしょうか。
腫瘍のようなものがついてるカメも多いらしく、この子も紐のようなものがついていました。
何か飲み込んだのでしょうか...腫瘍はマイクロプラスチックなどの影響もあるのでしょう...
元町港から元町のまちなみを自転車で巡りました。

火山の島で暮らす人々の工夫をご紹介

お昼を挟んでサンセットパームラインを通り、

まずは長根に立ち寄りました。

今回は天気の関係で山頂に行けないので、こちらで溶岩を感じていただきました。

サンセットパームラインを颯爽と駆け抜け、

坂もなんなく登り赤禿に立ち寄り、再び自転車で走っているとお客様が短い虹を発見!

写真の中央あたりにあったのですが、あんまりうまく撮れていませんでした😓
野田浜に到着です。

ぶらっとハウスに立ち寄り休憩した後の帰り道
陽がだんだんと低くなってきて夕日が綺麗になってくる時間です

椿や明日葉畑を見ながら、元町に向かいました。

そして一旦、解散しお客様はホテルにチェックイン&夕食を済ませ、夜に再集合して
ふるさと体験館さんで「御神火太鼓」を体験いただきました!
(普段、夜の時間帯は受け付けていらっしゃらないのをモニターツアーということで特別に受け付けてくださいました🙏)

30分くらいの体験なのに、最後にはみなさん揃って叩いていて驚きました!
お上手!!

大島ならではの体験をしていただき、何よりでした。

盛りだくさんなので、2日目の報告は明日、書かせていただきます!
(ユリカ)
サイクリングツアーを実施しているオレンジフィッシュの粕谷さんとの協同で、
インバウンドモニターツアーを実施しました!
17日の天気予報が大荒れで船の欠航が危ぶまれ、急遽お一人キャンセルとなり
2名のモニターさんと1日目はサイクリングツアーと太鼓体験を行いました。
元町のOCAレンタサイクルさんで電動自転車を借りて出発です!


元町港に着くとアオウミガメがお出迎え!


粕谷さん曰く、ここ10年くらいで、伊豆大島周辺でのウミガメの数は倍増しているとのこと。
上陸して産卵するウミガメはここ数年ゼロなことに加え、地球温暖化が影響しているのでしょうか。
腫瘍のようなものがついてるカメも多いらしく、この子も紐のようなものがついていました。
何か飲み込んだのでしょうか...腫瘍はマイクロプラスチックなどの影響もあるのでしょう...
元町港から元町のまちなみを自転車で巡りました。

火山の島で暮らす人々の工夫をご紹介

お昼を挟んでサンセットパームラインを通り、

まずは長根に立ち寄りました。

今回は天気の関係で山頂に行けないので、こちらで溶岩を感じていただきました。

サンセットパームラインを颯爽と駆け抜け、

坂もなんなく登り赤禿に立ち寄り、再び自転車で走っているとお客様が短い虹を発見!

写真の中央あたりにあったのですが、あんまりうまく撮れていませんでした😓
野田浜に到着です。

ぶらっとハウスに立ち寄り休憩した後の帰り道
陽がだんだんと低くなってきて夕日が綺麗になってくる時間です

椿や明日葉畑を見ながら、元町に向かいました。

そして一旦、解散しお客様はホテルにチェックイン&夕食を済ませ、夜に再集合して
ふるさと体験館さんで「御神火太鼓」を体験いただきました!
(普段、夜の時間帯は受け付けていらっしゃらないのをモニターツアーということで特別に受け付けてくださいました🙏)

30分くらいの体験なのに、最後にはみなさん揃って叩いていて驚きました!
お上手!!

大島ならではの体験をしていただき、何よりでした。

盛りだくさんなので、2日目の報告は明日、書かせていただきます!
(ユリカ)