goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

楽しい下見

2023年01月29日 | その他
3月のツアーの下見で、昨日、嶋田と三原山の裾野を歩いてきました。

途中の道路がカチンカチンに凍っていて、ジオガイドの会会長のT氏に救出してもらい(感謝😭)、予定より1時間遅れて11時過ぎに山頂口をスタート。


前日の雨で、水溜りができていて(ここは凍っていなかった!)、水鏡に白い三原山が映っていたので感動しました。

位置を変えると、青空と雲が映り

太陽の周りの虹色まで、映っていました。

これって、魔法の鏡かも?😁

山に登ると滑りそうだったので、裾野を歩き


表砂漠に出たら、なんとハギマシコが飛び回っていました!

地面に降りて餌を食べたり、大空を飛んだり

カッコ良かったです😁

視界が良くて、三宅島や御蔵島まではっきりと見えていました。

(嶋田の右後ろが三宅島)

久しぶりに、友達(岩です)に挨拶したら

ちょっとスリムになった様な気がしました😅

その後、いつもと違う場所を歩いたら、初対面の岩に遭遇!

カーリーヘアの丸顔の人にも見え、すごい存在感があったので、小石の目を入れて上のほうを向かせ、

一緒に写真を撮ってもらいました(おちょぼぐちの真似してます・笑)

裏砂漠側に回り込むと、黒い砂漠は雪原になっていました。

寒くて“鼻水”流している岩もありましたよ〜。

😅

2人で「イタドリの枝が、髪の毛みたいにあちこちで生えてるのが可愛い!」と、言い合いながら歩きました。

枝の影もゲージュツ的ですよね!

😁

少し進むと雪の量が減り、こんどは黒白のマダラに!

これまた、裏砂漠ならではの雪景色ですねぇ〜😁

溶けかかった雪が凍り始めていて、ガラス細工のような場所もありました。


なぜか溶岩地帯にはほとんど雪がなく、こんな感じ。

ここで先日お客様が見つけてくれた「イヌマキ」を確認に行ったところ、暗い森の中に生えているのしか見たことがなかったイヌマキが、葉は黄色いものの元気に生きていました!

さらに、今までは林のような場所でしか見たことがなかったツルウメモドキまで生えていました!!

こうやって少しずつ、溶岩は森に代わっていくのですね。

ということで、発見がいっぱいの、楽しい下見の1日でした😁

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする