goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

いろいろ

2021年02月26日 | ツアー
昨日も、1日ツアーに行ってきました。

いつものごとく、のんびり観察しながら山を登り

全員一緒の記念写真を、ここで(笑)

女性だけだったせいか、「かわい〜」というツボが一緒で、嬉しかったです☺️


火口からは…


2日前の10倍ぐらいの噴気が立ち上っていて迫力満点でした!


歩いていたら突然、巨大おはぎみたいなまん丸の岩の前に、2本のヒサカキが並んで生えていることに気がつきました。

まるで神棚に備える榊のようです!
(この石が、火山の神様に見えてきました!!)

目の前を、数100羽のハギマシコの群れが行きすぎました。
(写真だと全くわかりませんが💦、心の目で見てください)

まだ残っていてくれたことが、嬉しかったです☺️

たった3日で一気に数が増えたのが、アシタバの若葉です。一昨日はこんなにありませんでした。

あちらこちらで、元気に伸びてきていました。

ティータイムの時も周囲にいっぱい生えているので…

アシタバ茶と一緒に記念撮影(笑)

一方、イタドリの若葉が伸びるのはまだ少し先らしく、昨日は枝だけ。

でもこの時期のこの風景、結構好きです☺️

“腕を広げたエイリアン”みたいな株もあって、楽しかったです(笑)


裏砂漠でみんなで空を見上げてから、帰路につきました。


ところで帰りの森で、お客様が「かっこいい!」とほめていたのが、大島の森にいっぱい生えている"シロダモの葉"でした。

葉脈の入り方がかっこいいのだそうです☺️
どちらかというと地味で、誰にも注目されないイメージでしたが、お客様にほめられているのをみていたら、何だかカッコいい葉っぱに思えてきました(笑)

1日歩いたツアーの最後には、華やかな椿の花が、私たちを出迎えてくれました。

ツアーの最後にこの色は嬉しいです☺️

昨日も、とても楽しいツアーでした。
ご参加いただいた0様、ありがとうございました!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする