goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

シロマダラ💕

2020年06月14日 | 植物
一昨日「シロマダラが出たので見にくる?」と柳場から連絡をもらいました。

シロマダラは何回か、このブログにも登場している毒のない小さなヘビです。
北海道から九州まで分布していますが、夜行性で見つけにくく「幻のヘビ」とも言われているようです。

シロマダラがいたのはこの環境。

自宅脇の積み重ねた板の下の草陰に、隠れていたそうです。

柳場がカゴにたくさん枯葉を入れて、確保しておいてくれました。
カゴの中の枯葉をどけていくと、一番底のやや丸まった枯葉の中で…

この状態で隠れていました。

これを見つけるのは、確かに相当難しそうですね^^;

巻いている体の隙間から、チラリとのぞいて我々を観察して…いる…のかな?

(どこを見ているのかよくわからないけれど・笑)

枯葉から手に移しても、丸まったままでリラックス!

と〜ても、カワイかったです😊

スケールで測ったら幅4mmぐらいでした。


この後、ちょっとヤル気になったようで…

(と言うより、我々がうるさかったようで…)

舌をペロペロさせながら動き始めました!


地面に降りる気満々です。


全長25cmぐらいでしょうか?

(シロマダラは全長70cmぐらいになるそうなので、まだ子どものようです)

この後ビックリするような機敏な動きで、草の中に隠れてしまいました。

ところで見つけた時、側にシロマダラよりも太い、大きなムカデがいたそうです。
普通ヘビはムカデを食べる側ですが、逆に大きなムカデが小さなへビを食べることもあるようです。

自然界で生き抜くのは大変ですよね…。

大きくなったシロマダラにまた出会えますように!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする