6月29日の撮影です。
センニンソウに食跡があったので葉っぱを引っくり返すといました。

キイロハバチの幼虫です。
ハバチの幼虫はこのブログで何度も登場していますがこの種は初めてだと思います。
これがハチの幼虫だなんて虫にあまり興味のない人には信じられないかもしれません。
でもほら、アシナガバチやスズメバチの幼虫もイモムシタイプでしょ?

写真を撮っているときは単に ハバチの幼虫 としかわかりませんでしたが今はネットでなんでも簡単に調べることができて本当に便利です。
『ハバチ幼虫 キンポウゲ』で検索するとすぐに名前が判明しました。
ぜひ成虫になった姿も見てみたいです。
オマケ画像はハヤブサです。

このとき(7月4日)は1羽でしたけど数日前にペアの2羽でいるのを確認しています。
もしかしたら・・・?と今後に期待しているのですが!
がんま
センニンソウに食跡があったので葉っぱを引っくり返すといました。

キイロハバチの幼虫です。
ハバチの幼虫はこのブログで何度も登場していますがこの種は初めてだと思います。
これがハチの幼虫だなんて虫にあまり興味のない人には信じられないかもしれません。
でもほら、アシナガバチやスズメバチの幼虫もイモムシタイプでしょ?

写真を撮っているときは単に ハバチの幼虫 としかわかりませんでしたが今はネットでなんでも簡単に調べることができて本当に便利です。
『ハバチ幼虫 キンポウゲ』で検索するとすぐに名前が判明しました。
ぜひ成虫になった姿も見てみたいです。
オマケ画像はハヤブサです。

このとき(7月4日)は1羽でしたけど数日前にペアの2羽でいるのを確認しています。
もしかしたら・・・?と今後に期待しているのですが!
がんま