goo blog サービス終了のお知らせ 

煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

春が来た・・・ ってか、いきなり初夏 (^^;)

ベーコン~その5 (熟成2週間)

2008年03月30日 | ベーコン

 ベーコンを作る時、今までは1週間の熟成期間(塩漬け期間)で作ってましたが、2週間以上熟成させた方が美味しいという噂を聞いていましたので、試してみることにしました。 実は、「ベーコン~その3」で買ってきた肉の半分を寝かせておいたのです。しかし、2週間も熟成させるのは結構勇気がいります。腐っちゃったら元も子もないですし・・・ ということで、下準備の際はいつもより入念に衛生管理をしてチャレンジしました。

 で、これが2週間熟成させた肉です。玉ねぎなんか、ほとんど溶けてます。肉は1週間熟成させたものより、明らかに柔らかくなってて、脂身は弾力が少なく、プヨプヨしてます。塩抜きのとき、脂身に入り込んだ粗挽き胡椒を取るのがちょっと大変でした。(笑)
 変な臭いや変色が無いかチェック・・・・・大丈夫です。一安心 (^^)v


 風乾をする前に切ってみたら、断面はこんなきれいな赤みがかった色です。生ベーコン、パンチェッタみたいです。(でも、パンチェッタの熟成は1ヶ月以上とか・・・)


 出来上がったベーコンです。味の差が判るように、前回の「ベーコン~その4(肉の中心温度)」と同じ手順で燻煙しました。試食してみると、明らかに1週間熟成したものとは違います。やや酸味が加わり、いかにも熟成って感じの深い味になってます。肉の繊維も少し柔らかくなったようです。定量的に言うと、20%UPといったところでしょうか?定性的に言うと、「うまい」が「うんまい」になります・・・ (^^♪
 熟成2週間、ちょっと面倒ですが、トライする価値ありです!
 
※ 衛生管理/私は下準備の前に、「ライオンのアルコール・スプレー」で、まな板や包丁、手を消毒してます。これ、簡単で便利です。食品添加物なので、肉に着いても問題ありません。業務用を扱うスーパーで売ってます。あと、肉をビニール袋に入れた時、空気を残さないようにしてます。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豚ヒレハム | トップ | ダーツ・バー »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんじん)
2008-03-30 17:22:56
いつも勉強させて頂いています。熟成2週間ですか~。冷蔵庫のことでヨメに怒られそうです。
返信する
熟成2週間 (GRI)
2008-03-30 21:15:05
 我が家でも遠慮しながらです。でもベーコンだけは重宝してるので、かみさんも文句を言いません。あと、食べる時だけは・・・ (^_^;)
 そうそう、今日モンステラを買ってきて机の横に置きました。かみさんが、「あんたも、あんじんさんみたいに、余裕持ちなさいな・・・」と言って探してくれました。葉っぱの色つやが若々しく、可愛いので気に入ってます!癒しですね。
 でも、我家では、植物の世話はかみさんの仕事、というか、こだわりは私以上なんです。だから、文句言えないのかな (^^♪
返信する
モンステラ (あんじん)
2008-03-31 21:18:10
「モンステラマニア」というサイトがあります。ウチのチャーリーのモンステラも登録しました。
こちらからどうぞ!!

→→→http://www.monstera.jp/mania/cgi/photo2/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=122&no2=249&up=1
返信する
はじめまして (小春の母)
2008-04-10 22:21:36
初めてコメント書きます。
同じくgooブログをしています 小春の母と申します。
私は料理が好きで 昔 燻製に憧れて失敗して以来諦めていましたが 御殿場の二の岡ハムさんのベーコンを食べてから また燻製をやってみたいと思い 
温度管理が大変なので サーモスタットを購入し 
何度かマンションの狭い庭で 近所迷惑を気にしながら 主人と燻製を楽しんでいます。
今日久しぶりにお肉を漬け込み サーモスタットを購入したお店のブログを拝見したら こちらのブログを知り 遊びに来ました。
ものすごく研究されているので勉強になります!
まだまだ模索中の燻製 お手本にさせていただきます。
返信する
re:はじめまして (GRI)
2008-04-11 21:32:42
小春の母さま、初コメントありがとうございます。レス遅くなってすいません<(_ _)>
私もまだまだ試行錯誤、でも失敗は成功の母と思い、続けてます。趣味ですから、楽しくやりたいものです。でも、美味くできた時は、うれしいです。何処までいくのやら・・・
返信する

コメントを投稿