goo blog サービス終了のお知らせ 

blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

耳利神社、伊坂ダム

2017-02-01 04:48:45 | 日記

四日市市伊坂町の、耳利神社「うな(草冠に免)がみ(上)」神社は、菰野町の、耳常神社と、関係があるそうです。

uke-enさんが、そう、おっしゃっておられます。

取材してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 神社の由来とかを書いたものは、何もありませんでした。

 

 

ここには、伊坂ダムがあります。

来たついでに、見学してきました。

 

 

 

この付近には、伊勢湾岸自動車道ー新名神、東海環状自動車道、東名阪自動車道のJAがあって、

交通の要衝となっております。

 

 

堰堤上に、ジョギング、サイクリングコースがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


32 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tombee)
2017-02-01 05:20:10
耳利・莬上神社・・ひとつの額にふたつの神社。
合祀ですか?
返信する
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-02-01 05:29:50
何時も青空の写真綺麗です

周囲に色々な素晴らしい所が有って良いですね

ご心配お掛けして済みません

返信する
Unknown (地理佐渡..)
2017-02-01 06:31:47
おはようございます。

耳利神社の名はなんと読みましょうか、
一方の読みは説明いただいていますが..
耳利も意外な読みのようで..

さて、伊坂ダムはお近くにあるので
しょうか。今の季節ですと、たくさ
んの水鳥が集まるのじゃないでしょ
うか。


返信する
Unknown (山小屋)
2017-02-01 06:32:53
難しい名前の神社ですね。
白く雪を被った山は藤原岳でしょうか?
御在所岳や鎌ヶ岳もよくみえていたようです。
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2017-02-01 07:22:56
ダムは行ったことないんですよ。素敵ですね。
返信する
耳利神社 (mcnj)
2017-02-01 07:44:46
tombeeさん、お早うございます。

そうですね。
両方祀っているのでしょうね。
返信する
青空 (mcnj)
2017-02-01 07:47:23
安人さん、お早うございます。

写真、良くなって良かったですね。
どんどん、撮りまくってください。

この日は、天気がよくて、綺麗に撮れました。
返信する
耳利神社 (mcnj)
2017-02-01 07:52:29
地理佐渡さん、お早うございます。

みみとしでしょうか。
案外、単純な読み方かも知れません。

はい、このダムは、バイクではで直行すれば、30分もかかりません。
公共の交通手段がありませんので、自家用車ということになりますが。

日曜日だったこともあって、大勢の人が来ていました。
返信する
耳利神社 (mcnj)
2017-02-01 07:56:58
山小屋さん、お早うございます。

そうですね。
難しい名前の神社でした。

一番の雪山は、藤原岳と、竜ヶ岳です。
鈴鹿山系の、北の端です。
また、伊吹山と、関ヶ原を挟んで、対峙しておりますので、雪雲の通り道になります。
返信する
伊坂ダム (mcnj)
2017-02-01 07:59:01
たんぽぽさん、お早うございます。

そうでしょうね。
東京で探すとなると大変ですね。
奥多摩まで、行かないといけませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。