blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

この男

2021-02-09 12:10:45 | 国際・政治

予約投稿を差し替える。

 

 

この男、二下位何某、政党の幹事長としての資質を備えていない人間である。

橋本五輪相の、爪の垢を煎じて飲まさねばならない。

このような人物を、国会に送り込む有権者は、一体、どう考えているのであろうか。

日本国民にも、責任がある。

民主主義は、愚衆政治と言われるが、それは、国民が愚かなための所以である。

国民が、賢くなれば、こんなことは、なくなるはずである。

 

 

 


この男

2021-02-04 15:14:47 | 国際・政治

当ブログで、取り上げるのは久しぶりである。

社会、政治、国際問題では、度々取り上げてきた。

今回のこの男も、総理を務めていた時に取り上げた。

2度目である。

 

 

馬鹿な男もいたものである。

これで、東京オリンピックも、お終いであろう。

この男と、言っているが、当ブログでは、女も、一緒に取り上げてきた。

差別する気は、毛頭ない。

 

 


韓国の散歩道 非常訓練と予備役

2014-08-28 00:29:00 | 国際・政治

明洞から南大門の方向へ向かっている時であった。

突然、サイレンが鳴ったと思ったら、自動車が一斉にストップして、パトカーのサイレンが聞こえ

始めた。

   --------------

1950年6月25日、朝鮮戦争が勃発する。↓

3年以上の内戦状態の後、1953年7月27日、休戦協定が発効し、休戦を維持したまま、現在

に至る。

国連軍(と言っても、大半は米軍)と、北朝鮮の戦争は、いまだに終結していない。

韓国は、国連軍の後方部隊として、常に戦力を維持していなければならない状態にある。

兵役を終了した国民は、一定期間、有事に備えて、予備軍として配属され、いつでも戦争に参

加しなければならない。

このため、一定期間ごとに訓練される。

会社員でも、自営業でも、皆、同じである。

訓練の、通知が来ると、会社や仕事を休んで、郊外の地域で、実践を想定して歩き回る。

実弾を撃つようなことはしない。

彼らは、軍隊で銃の取り扱いは、よく訓練されている。手慣れたものである。

予備役を終了した国民も、政府が決めた日には、一斉訓練が行われる。

あらかじめ通知されて、混乱を防いでいるが。

決められた時間にサイレンが鳴らされて訓練が始まる。

訓練と言っても、動き回る様なことはしない。車は、路上に一斉に停車して待機する。

通行人も、路側で待機しなければならない。

表向きは、商売も一時中断である。(実際は大目に見てもらって、商売は続けられるが。)

会社や工場でも、表向きは、仕事を中断して、待機しなければならない。

笑い話のような話であるが、訓練の最高責任者が、訓練の日時を失念し、その時間に、昼飯を

食いながら、焼酎を飲んでいたことが発覚し、政府から、きつくお灸をすえられたそうである。

もう、30年も前であるが、仕事で韓国内の高速道路を移動中に、急にバスが止まった。

上空には、飛行機が旋回している。

これは、突然行われた訓練であった。

乗客は、すぐ外に出て、路側に臥せの姿勢をとらされる。

もちろん、外国人のmcnjも例外では無い。

   ---------------

mcnjは、訓練のことは、すっかり忘れていた。

なんで車が動かないのだろうと思いながら、南大門の写真を撮って回った。

後で、友人に聞いたら、あの日は、ソウルで訓練があったとのことであった。

そういえば、周りに、警官や、兵隊の様なものがいたような気がする。

訓練中に、カメラをぶら下げて、ウロウロしているmcnjは、きっと、日本から来た観光客と判断さ

れて、大目に見てくれていたのだろう。

訓練は、15分程で終了し、車は動きはじめ、街は、元に戻った。

http://blog.goo.ne.jp/goomcnj0561/d/20140716

http://blog.goo.ne.jp/goomcnj0561/d/20090720


韓国の散歩道 9 パンムンナ アンムンナ(過去ログ)

2014-08-07 00:39:00 | 国際・政治

韓国は、昔、と言っても数十年前までのことであるが、貧しい国であった。

人々は、その日、食べられる物を確保出来たかどうかが、重要な問題である。

朝起きて、貧しいながらも、朝食を摂れる家庭は幸せであった。

人々の朝の挨拶は、お早うございますではなく、、アチムシクサ ハショッソヨ?(朝ごはん

召し上がりましたか?)と言う。現在でも同じだ。

隣人の、生活を慮っての言葉である。

相手は、朝食を摂っていようといまいと、ハイ、いただきました。と答える。

若し、まだ食べていませんと答えると、では、私どもの家へいらっしゃい。一緒に食べまし

ょう。と誘われるからである。

昔の日本の、武士は食はねど高楊枝、と同じである。

韓国南部の慶尚北道の山間部は、厳しい気候と痩せた土地のため、韓国でも特に貧しい

地域であった。

気性も言葉も荒い。

タイトルに挙げた言葉は、この地方の方言による、朝の挨拶である。

朝食を食べたかどうか、相手を思いやる気持ちは、変らないが、直訳すると、

メシくったか?まだ食ってねえよ。こんな意味になる。

朝食前だと返事をされて、尋ねた方はどう答えるかと思えば、シッタンエ カソ モゴ。

(食堂へ行って食え。)である。

さて、現在の韓国の代表的な朝食と言えば、テンジャン チゲ(味噌汁)と パプ(ご飯)

ある。

Blo11_13 Blo12_12

散歩の途中で見つけた、オミナエシとモンシロチョウ。

Img_1297

Img_1296_2


韓国の散歩道 7 沢庵 (過去ログ)

2014-07-20 00:49:00 | 国際・政治

   

Blo06_10

Blo08_9

Blo07_8

Blo09_4

タクアン、バケツ、ウドン。これらの関連を、すぐ、理解できる人は、よほどの韓国通であ

る。

これらは、皆韓国語である。

と言っても、根っからの韓国語ではない。勿論、日本から入ったものである。

然し、若い人たちは、本来の韓国語だと思って使っており、そのことに、何の疑問も持た

ない。

では、どうして、日常使われているかと言うと、彼等は、自分の父、祖父が使っているのを

聞いて、自然に覚えたからである。

祖父達が、これらの言葉を使うのは、勿論、若い頃、日本軍に徴用された折に、軍隊用

語として覚えたものである。

このほかに、ノコ、テモト、マンタン、バカヤロなどの言葉も覚えている。

さすがに、バカヤロは自分の国の言葉だと信じてはいない。

あいつは、頭が悪いではなく、あいつは、頭がバカヤロだと言うこともある。

これらは、両国の歴史の負の遺産とも言えるものであり、一時期韓国政府が、使わない

様に指導したこともあり、最近は、日常使われる軍隊用語もずいぶん少なくなって来てい

る。

けれども、上に挙げたものは、今後何年でも使われ続けるであろう。

さて、最後の写真は、どう言う意味だとお思いであろうか。

勿論軍隊用語である。

ドライバーではない。エッチラマワシと言う。トラックや、飛行機のネジをエッチラオッチラ

回したときに覚えたのかと考えたが、そうではなかった。

戦争中の日本軍は、敵性語のドライバーを使うことを禁じ、柄つき羅回しと言ったのだそう

である。

恐らく、これを教えた教官は、東北地方の出身者であったに違いない。

エツチラマワシ。

      A01

←景福宮の衛兵交代式。

Dscn1103_2

高齢者からだとこころの調査結果。

零点が最高です。

大丈夫だそうです。