blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

いなべ市藤原町のそば畑

2016-09-30 04:45:59 | 日記

 

三重県いなべ市、藤原岳の麓、員弁川のほとりに、そば畑が、広がっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追記

 デスタントドラムスさんの所へお伺いした時に、藤原のそば畑の事に触れて、

赤そばのことを、教えていただきました。

役場で、そば畑の位置を確認して、行きました。

普通のそば畑は、何とか、見つかりましたが、赤そばの畑は、見つけられませんでした。

バイクですから、車では行くのが難しいところまで走ったのですが。

途中で、農家の人に聞いたところ、赤そばは、まだ、早いと言うので、あきらめました。

 

 

 


大井漁港の朝市

2016-09-29 05:00:56 | 日記

ナポリタワーの防災訓練に行ったのが、たまたま、第三日曜日だったものですから、大井漁港の、朝市の日でした。

早速行って来ました。

大荒れの日でしたが、大賑わいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漁船が、とってきたばかりの魚を、水揚げしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石に、わたりがに、クルマエビは、いい値段です。

ちょっと、手が出ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚のおろしをサービスで、してくれていました。

無料ですが、協力金の名目で、募金を募っていました。

 

 

 

順番待ちで、行列が出来ていました。

 

 

 

車でなければ、飛び入りで、一杯やるのですが。

 

 

 

 

 

魚介類だけでなく、いろんなものが、うられていました。

 

 

 

 

mcnjが買ったのは、これ。

たまり醤油と、たる出し味噌。

帰りまでに、日にちがありましたので、生ものは、ぱすしました。

 

 

 

 

 


田んぼの畦道の彼岸花

2016-09-27 04:56:43 | 日記

菰野町の孫の運動会に行った時、横の田んぼの畦道に彼岸花が咲いていました。

 

 

後ろの山は、福王山です。

この頃は、まだ、雲は、かかっておりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様もきていました。

 

 

 

 

 

 


赤勝て、白勝て

2016-09-26 04:54:16 | 日記

24日の土曜日は、長雨がようやく、上がったと思ったら、午後から、また、崩れるとの予報でした。

菰野町の孫の運動会だったのですが、どうなるかわからないけれども、取り敢えず、弁当を用意して、でかけました。

四日市よりも、鈴鹿の山に近いので、心配でした。

案の定、目の前の、福王山は、ご覧の通りです。

 

 

 

先日アップした、福王神社は、この山の中腹にあります。

八風渓谷から、この山の峠(八風:はっぷう峠)をこえて、滋賀県へ通ずる八風街道も、先日ご紹介した通りです。

孫の運動会小学校は、朝上小学校ですが、すぐ裏の中学校は、八風中学校です。

八風街道は、このすぐ脇を通っています。

 

田んぼのあぜの彼岸花がきれいでした。

また後で、アップします。

 

 

 

 

 

 

大勢の父兄が来ています。

生徒一人に、6人以上の付添人ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい昼食を食べているうちに、降ってきました。

午後の部で、2競技やったら、中止になりました。