blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

生姜、土手の白い花 2015.8 下旬

2015-08-31 06:00:03 | 日記

8月もおわりました。

今日は、蕎麦の日だそうです。

夏の終わりを飛び越えて、いっぺんに秋めいて来ました。

ここも、まだ、秋の花たちが出そろうまでにはいきません。

今年の春先、ブログのお友達、おばさんさんさんから、ショウガの苗をたくさん送っていただきました。

初めての経験でしたが、家内が植えておりました。

たくさん出て来ましたので、試しに抜いてみました。

 

柔らかくて美味しい生姜です。

これから、たくさん収穫できそうです。

おばさんさん、ありがとうございました。

 

 

タマスダレでしょうか。

 

 

 

 

 

 


旧東海道 桑名宿、七里の渡し

2015-08-30 05:53:04 | 日記

 

桑名の中心部まで来ました。

桑名宿はもうすぐです。

 

 

 

 

 

桑名といえば、なんと言っても、歌行灯、柿安です。

本店は市内にありますが、支店は、七里の渡しにもあります。

 

有名な大鳥居です。

 

 

 

いよいよ、七里の渡しです。

 

 

 

 

七里の渡しの入り口に来ました。

 

 

 

 

船着き場です。

熱田神宮から、七里の海路を経て、揖斐川河口から、上って来ます。

 

 

揖斐川河口方面。

 

 

松林の向こうが、七里の渡しです。

 

濃尾平野方面。

長良川河口堰が見えます。

その向こうが、なばなの里です。

空気が澄んでいれば、遠くに、御嶽山が見えるのですが、この日は、あいにく、霞んでいて見えませんでした。

 

以上が、四日市から、桑名宿、七里の渡しのレポートです。

 

次は、、石薬師、鈴鹿、亀山方面をたどって見たいと思います。

 

 

 

 


旧東海道 町屋、桑名

2015-08-29 05:57:55 | 日記

木曽三川を避けて、熱田から、七里の渡しで桑名に着いた旧東海道は、まだ、員弁川、町屋川、朝明川などの大きな川

を渡らねばならないので、河口から山の方へ大きく迂回して行きます。

四日市から来ると、小向を過ぎて、員弁川を渡ったあたりから、桑名方面へ下ります。

 

また、大きな寺がありました。

 

 

 

 桑名市内に入っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 七里の渡しまで、もうすぐです。

 


三滝川の朝市

2015-08-28 05:46:39 | 日記

いつもの朝市へ行ってきました。

三滝川の上流です。

工事中の、道路もだいぶ出来上がって来ました。

 

もうすぐ、元の場所に戻れそうです。

まだ、早すぎて、店は、準備中です。

 

帰りがけに、花屋に寄ってみました。

 

 

 

 

 

しばらくしたら、鮮魚屋が来ましたので、車海老、タコ、鰺、マグロを買って帰りました。

マグロは、花と分け合って食べます。