goo blog サービス終了のお知らせ 

blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

法事

2017-01-31 04:49:37 | 日記

下の娘の嫁ぎ先で、法事がありましたので、参席してきました。

身内の、33回忌だそうです。

菰野町の雪は、四日市よりも多そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

紅梅が咲いておました。

 

 

 

 

 

 

折角の屋敷ですから、組子建具をごらんいただきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

該社HPからの画像をアップしておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


34 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 21:41:07
ルーシーさん、こんばんは。

はい、代々仕事をやっております。
どこまで、続けるのでしょうね。

昨日は、そちらは、暖かったようですね。
梅の開花も、進んだことでしょう。
明日は、もう、2月ですね。
早いものです。
返信する
組子建具 (ルーシー)
2017-01-31 21:01:07
素晴らしい建具で芸術品ですね。
娘さんは、代々伝わる工芸品のお宅に嫁がれお孫さんは4代目でしょう。
技能士といわれるのですね、初めて知りました。
家の方も建具にあった立派なお宅ですね。
あちこちで梅の開花が見えます。
少しづつ暖かさが訪れるでしょう。
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 18:31:27
デスタントドラムスさん、こんばんは。

そうですか。
組子建具をお持ちでしたか。
素晴らしいですね。
大事にお使いください。

返信する
Unknown (デスタントドラムス)
2017-01-31 17:25:03
素晴らしすぎて・・・・

2枚目の写真のデザイン、そして光輪というデザイン気に入りました。

我が家のものは、作っていただいた時に説明を受けましたが
名前を忘れてしまいました。

細かい作業、正確な作業
ずっとこの伝統を伝えていってほしいですね。
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 16:57:05
みさと64さん、こんにちは。

さあ、どうでしょうかねえ。
孫の代までは自信がありません。
どうするのでしょうね。

また、いいものを作って、展示会で、いい賞をもらって、動機づけ」して行ってもらいたいMのです。ものです。
返信する
四代目 (みさと64)
2017-01-31 16:36:08
こんにちは。
法事に参列されたとのこと、お疲れ様でした。
お陰で、ご自宅の素晴らしい建具の数々を拝見できました。

実は、ずっと思っていたのですよ。
現役の匠、二代目と三代目が暮らされているご自宅には、
さぞ素晴らしい建具が使われているんだろうなぁ…ってね。
やっぱりすごいですねぇ〜

このような素晴らしい環境で育っているお孫さんだもの、
きっと立派な四代目になられるのでしょうね・・・
そんな姿を見届けるまでは、mcnjさんもお元気でいてくださいね♪
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 16:30:10
purinmamaさん、こんにちは。

1月も、終わってしまいましたね。
明日は、もう、2月です。

梅が咲いて来ました。
春も、もう、そこまできていますね。

返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 16:24:34
げんかあちゃんさん、こんにちは。

33回忌、なかなか、できませんね。

当方では、兄弟の回忌は、3年で終わりに
しようと、合意しております。

素晴らしい建具です
手入れも、大変だと、思います。
返信する
Unknown (puirnmama)
2017-01-31 16:12:52
立派なお家ですねー
こんなの初めて見ましたわぁ~
素敵☆
梅だぁ~
咲いてるとこみるとテンション上がります♪
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2017-01-31 14:47:51
33回忌ですか?
年忌も昨今は簡素化されるお宅が多いですがきちんとされますね

前にも拝見しましたが
何度見ても美しい建具です
見てる分には素晴らしいですが
生活しておられますとサンの埃取りは大変でしょうね
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 14:13:29
みゆきんさん、こんにちは。

ありがとうございます。

とても、庶民の手を出せるものではないありませんが、見るだけでも、素晴らしいものです。
返信する
Unknown (みゆきん)
2017-01-31 14:06:24
凄いわ
言葉にならないです
見事!!
建具って技ありだね
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 12:50:04
ゆうさん、こんにちは。

はい、右が、娘の旦那です。

こうした、伝統的なものは、大切に、引き継いでほしいですね。
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 12:47:27
ねこママさん、こんにちは。

今日は、晴れましたが、冷たい強風が、吹いております。
バイクで取材してきましたが、震えてしまいました。

伝統的な技術は、いつまでも、受け継いで
行ってほしいですね。

オリンピックには、こうした物も、展示してもらいたいものです。

返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 12:41:19
ココアさん、こんにちは。

早々と、梅が咲いて、咲いてきました。
先日の大雪が、嘘のようです。

そうですね。
こういった細かいものに、今時の若者は、あまり、興味を示さないのかもしれませんね。
大事にしていきたい技術なのですが。

返信する
組子建具  (ゆう)
2017-01-31 11:50:24
次女の方は素晴らしい御屋敷に嫁いでいるのですね
組子職人も少なくなってきたように思われますが・・・
右の祐次さんが ご主人でしょうか?
素晴らしい組子建具を見させて頂きました
有難うございました
返信する
立派なお宅ですね~ (ねこママ)
2017-01-31 11:48:27
素晴らしい組子細工がふんだんに使われていて
こんな素晴らしいお宅にお住まいなんて・・・
これぞジャパニーズですね。

ご仏壇お立派なものです。
2020年のオリンピックには、競技だけではなく
こういった技術も、世界に発信してほしいものです。
いつまでも、お元気で続けて頂きたです。
返信する
 (ココア)
2017-01-31 11:41:29
今年は、梅の開花も早いようです。
お嬢さまのご主人様も組子細工の匠。
見事な細工にうっとりです。
なかなかここまでの物は普段は見ることができませんね。
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 09:01:39
ちごゆり嘉子さん、お早うございます。

はい、この紫藤では、国内有数の職人です。
展示会では、必ず、入賞しております。
返信する
いつもコメント応援を有難うございます (ちごゆり嘉子)
2017-01-31 08:28:17
[折角の屋敷ですから、組子建具をごらんいただきましょう]

すごいお家に嫁がれて居られるんですね。

お陰で最高のもの見せて頂きました。
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 08:24:15
由乃さん、お早うございます。

親子でやっております。
孫もおりますが、どうなることでしょうね。
返信する
Unknown (由乃)
2017-01-31 08:12:12
おはおうございます
素敵なお宅ですね
美しい組子
うっとりです~
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 07:28:50
たんぽぽさん、お早うございます。

いい建具ですが、なかなか、てにはいりませんね。
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 07:26:54
山小屋さん、お早うございます。

はい、展示会や、展覧会などで、数回、
アップさせて頂いております。

返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 07:24:04
地理佐渡さん、お早うございます。

梅が咲いてきました。
越後の春も、もうすぐですね。

この作品は、何回も、賞をもらったものばかりです。
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 07:20:46
姫子さん、お早うございます。

梅が咲いて、春も近いですね。
1月も、終わってしまいます。

組子建具をお使いですか。
いいですね。



返信する
Unknown (たんぽぽ)
2017-01-31 07:16:37
組子建具、素晴らしいですね♪
返信する
Unknown (mcnj)
2017-01-31 07:16:04
安人さん、お早うございます。

当方も10です。
ソフトは、何もいれてもらって、おりません。
コンデジとか、画素数の低いイチデジは、問題ありません。
画素の大きいイチデジのものは、トリミングしてます。
全く、問題ありません。
返信する
Unknown (山小屋)
2017-01-31 07:08:14
立派なお屋敷ですね。
組子建具は以前にもご紹介されました。
どの作品も素晴らしいです。
返信する
組子建具 (mcnj)
2017-01-31 07:07:49
tombeeさん、お早うございます。

人間国宝ではありませんが、何回も、国や県から表彰されております。
全国から、組子職人が、指導を受けに来ております。

おおきいものは、数千万とか言っております。
返信する
Unknown (tombee)
2017-01-31 06:47:29
素晴らしいものを見せていただきました。
人間国宝ですか?
この建具・・普段使うのはもったいないくらい。
返信する
梅が咲いた (地理佐渡..)
2017-01-31 06:25:23
おはようございます。

いよいよ春ですね。梅の開花は
もう春到来を十分意識させてく
れます。うらやましいです。

さて、組子の画像。伝統工芸と
言うよりはもはや芸術作品の域
ですよね。

返信する
おはようございます (姫子)
2017-01-31 06:06:37
紅梅 青空にとっても映えますね
3輪でも香りがしてくるよう♪

組子職人の方のお家なんですか?
立派な組子柄の戸ですね
我が家は 襖にチョットだけ組子が
取り込まれています
組子職人って 凄い立派な職人ですよねぇ!
返信する
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-01-31 05:47:18
10には縮小機能が無いって本当ですか~
仕方なくフリーソフト入れたんです

縮小が出来ないと辛いですね

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。