NO FOOTBALL NO LIFE

国内、ヨーロッパ、南米のサッカー観戦ブログ! Jリーグ、3大リーグを中心に全世界を完全網羅!(予定)
随時更新!

スイス戦 珍しく大味な試合

2007-09-12 | 日本代表

スイス 3-4 日本

得点)マニャン、ヌクフォー(PK)、ジュルー / 中村俊輔2(2PK)、巻誠一郎、矢野貴章

HOME)スイス

                    ヌクフォー


                   マルガイラズ
          シュパイヒャー         フォンランテン

                 フゲル
                         インレル

       マニャン                       ベーラミ
               センデロス  フォン・ベルゲン


                    ベナグリオ


AWAY)日本

                    巻誠一郎

                    松井大輔      

          遠藤保仁               中村俊輔

                        稲本潤一
               鈴木啓太

      駒野友一                         加地晃
                闘莉王    中澤佑二


                    川口能活

交代) 松井大輔 → 山岸智
    巻誠一郎 → 矢野貴章
    遠藤保仁 → 佐藤寿人
    中村俊輔 → 中村憲剛

 

 

試合の詳細(ランキング)


「uefa.com」

 

 

日本代表が久しぶりに“第三者が観ても楽しめるゲーム”を演じました。
この試合は前半と後半で展開が全く別のシーソーゲームとなりました。


前半は、失点は立ち上がりのセットプレー2つによるもののみでしたが、何かそれ以上に“内容の差”と“チームとしての完成度”の差を感じてしまいました。

スイスの、人とボールが連動した組織的な守備、攻守の切り替えの早さ、チーム全員が手を抜かずにハードワークを惜しまない姿勢は圧巻でした。
また、一番感じたのは、ボール扱う技術や身体能力といった個々の能力の差ではなく、“ドリブルをすべきところ”と“パスを出すべきところ”といったその場その場での最適な選択肢を見つけ出しそれを実行するスピードと精度の違い、つまり“状況判断力”“試合を読む眼”の差です。

日本はこの部分で明らかに劣っていました。
例えば、左SBの駒野がほぼフリーで(利き足の)右足でクロスを上げられる場面で、わざわざ(利き足ではない)左足でしかクロスを上げれない状況(相手ディフェンスがしっかりとチェックしてきたため)で背後からオーバーラップしてきた鈴木啓太にパスを送ったシーンに代表されるように、“より可能性の高い選択肢”を自ら放棄してしまうプレーが多々見られました。
この場面、結果は鈴木の左足クロスがアウトにかかってゴールラインを割ってゴールキックに。 
駒野が右足でクロスを上げた方がより“可能性”があったのは明らかでした。

 

後半、日本が2点差を逆転するまでに展開を引っ繰り返すことができた“特別な要因”というものはありません。
ピッチにいる11人の顔ぶれ、試みるサッカーは変わりませんでした。

何が一番変わったかと言えば、先に挙げた“状況判断のスピード”と、“1つ1つのプレーのスピードと精度”でしょう。
全く歯が立たないように見えた前半も、日本は再三有効なサイドチェンジを繰り返し、“通ればチャンス”、“オフサイドでなければチャンス”のシーンをいくつか作りました。
後半は、その“惜しかったプレー”がおもしろいように的確にチャンスへと繋がるようになったのです。


しかし、日本が逆転できた本当の要因は、スイスの「油断」でしょう。
前半で日本が“大人と子供の差”をスイスに見せてしまったことが、逆にスイスの油断を誘い、日本の優勢に繋がりました。
ハーフタイム後、これがベストの選択と(2点ビハインドながら)メンバーを代えずに勝負に挑んだ日本に対し、スイスは2人の選手を代えてきました。
「2点リードのチームがハーフタイムに2人の選手交代を行うこと」は真の公式戦ではあり得ないことです。
もし、日本が前半にスイスをもっと脅かし、同等のレベルとして太刀打ちすることができていたなら、スイスの後半のアプローチも変わっていたことでしょう。

 

後半のMVPには闘莉王中村俊輔を挙げたいです。
闘莉王は、自らのミスで壊しかけた試合を取り戻そうと奮起していました。 ああいった精神力の強さはお見事でした。

中村のボールキープ力と展開力もさすがの一言。
こういったアウェイのヨーロッパの舞台、それも激しいチェックを仕掛けてくる相手にあれだけボールを奪われずに前を向いてプレーできるのは彼だけでしょう。
逆に、彼がいなかった場合のこの試合を想像するとゾッとします。


FW以外はほぼメンバーが固定しつつあり、その他の選手が入り込む余地のないように見えるオシム・ジャパンですが、その余地があるとしたら「左SB」でしょう。
駒野は左足でクロスで上げることができません。 本来なら入れるべきタイミングでどうしても右足に持ち替えてしまい中の選手との呼吸が合わず、たまに左足でクロス上げればボールはGKの正面に行ってしまいます。
「左SB」としてなら、同じ広島の服部公太の方が良いと思います。
駒野の左右のSBをこなせるユーティリティー性は代表にとって非常に貴重ですが、いち早くこのポジションのスペシャリストを見つける必要があります。


この試合では、松井稲本がオシムの今後の人選を悩ませるようなパフォーマンスを見せたのが良かったですね。
稲本が代表であれだけいい試合をしたのは本当に久しぶりな気がします。

 

個人的に注目のセンデロスでしたが、やはり安定感は感じませんでした。
中村のパスから抜け出した巻を背後から倒したシーンは、カヌを倒してレッドカードを受けた先日のポーツマス戦を思い出してしまいました。
ところで、試合後はオシムと2人で何かを話していましたが、どんなことを話し合っていたのか会話の内容が気になります(笑)

ジュルーはレンタル先のバーミンガムでボランチとして出場機会を得ているようで、この試合も途中からボランチとして入り、ゴールを決めました。


最後に、この試合の主審についてですが、ボールにぶつかりすぎです。
1度だけならまだしも、1試合で3度も4度もぶつかってしまうというのは決して偶然ではなく、ポジショニングが悪い証拠でしょう。
しかし、その全てが日本にうまく転がったという事実を考えれば、彼に助けられました(笑) PKのジャッジも含めて。

 

記事を最後まで読んで頂けた方は、是非クリックをお願いします!!!
人気blogランキングへ
最新のサッカーブログランキングはこちらをクリック!!!
(登録中!!! ご協力お願いします!!!)



最新の画像もっと見る