猫じじいのブログ

子どもたちや若者や弱者のために役立てばと、人権、思想、宗教、政治、教育、科学、精神医学について、自分の考えを述べます。

新型コロナウイルス対策に国は国民の個人的努力を要求するだけなのか

2020-02-24 22:21:12 | 新型コロナウイルス

あす、2月25日、政府は新型コロナウイルスの対策方針をまた発表するという。

前回、2月17日に「国内発生の早期」ということで、「重症化を防ぐための体制をつくろうということ」で、「目安」をつくったと、加藤勝信厚生労働大臣が大臣会見で話をした。その「目安」では、37.5度以上の発熱が4日以上続くまで家にいて、続いたら「帰国者・濃厚接触者相談センター」に電話をかけようというものである。すなわち、肺炎の疑いがでたら、相談センターに電話をかけろと言っているのだが、新型ウイルスは、肺炎症状がでると急激に重症化する。そんなことを政府が堂々というのは無責任ではないか。

きのう、加藤大臣は「流行の移行期」の段階であると発表している。それでは、「目安」を変更するのか。新型コロナウイルスの診断・治療体制はどうするのだろうか。また、現在、地域によって、新型コロナウイルスの発生件数が大きく異なるが、感染検査に消極的な地域があるためではないか、の疑義にどう答えるのか。

NHKから漏れてくる情報では、この1,2週間は、人ごみにでず、家でじっとしていて、医師にも受診するなというものらしい。感染者がでなくても学校を閉鎖しろと言っているのだろうか。満員電車を個人の努力で避けろというのか。

個人の努力が必要なことは分かるが、しかし、政府にはもっと重要な なすべきことがあるのではないか。

これからは1日に何十人と感染者が出てくる。その濃厚接触者を追跡することが難しくなる。それよりも、感染検査を幅広く一般に提供すべきだろう。

加藤大臣は17日の会見で「一日3,000件を上回る」PCR検査ができるようにするというが、2月21日の段階で、クルーズ船とチャータ便をのぞくと、累積693件しか、検査が行われていない。感染検査が自由にうけられる環境が現在ないからである。加藤大臣が呼びかけても、厚労省の役人が動かないからか、地方の保健所が動かないからか。

テレビ朝日の羽鳥慎一モーニングショーでは、PCR検査を保険適用にしろ、と言っている。その通りだと思う。

しかし、17日に出された大臣会見では、検査はすべて保健所を通し、国立感染症研究所や地方衛生研究所で、必要なら民間5社に委託するという。どこかで、検査を渋っているところがある。厚労省の役人か地方自治体の長であろうか。

このPCR検査を妨げている犯人捜しよりも、PCR検査を自由化し、保険適用にしたほうが手っ取り早い。PCR検査は多くの医療検査会社で日常的にやっていることである。

あとは、発熱患者から検体をとる作業を誰がやるかである。経験ある医師にやらせる手もあるし、医療検査会社の授業員がやっても良いのではないか。1日3000件以上のPCR検査を行うようになると、検体をとる作業もボトルネックとなる可能性がある。

診断と共に治療体制の充実が必要である。呼吸器疾患の重症患者を受け入れている病院なら、経験も設備もあるだろう。感染症指定病院に限定せず、治療体制を広げる必要がある。これまで、厚労省はどれだけの重症患者を受け入れられるのか、また、それを増やすためにどのような努力をしているのか、これまで、発言していない。

また、肺炎を発症している可能性があるのか、新型コロナウイルスの検査をしたほうが良いのか、の判断を町のかかりつけ医が判断する体制をつくった方がよいのではないか。さもないと、重症になってから、相談センターに電話をかけるというケースが、続いてしまう。

また、すでに開発され認可された抗ウイルス薬のなかで、新型コロナウイルスの患者に効くものがないか、国立感染症研究所のリーダーシップで、系統的に試すべきだと思う。外国の論文でいろいろと報告されているが、その真偽を確かめるべきだろう。

  ☆ ☆ ☆

笑い話のような話だが、私が外資系IT会社に勤めているとき、20年前だが、サーバーに多数のアクセスが来て、サーバーのダウンが頻発した。そのとき、日本人の技術者がビッグ・アイデアがあると本社にむけて誇らしげに提案した。サーバーの手前のルーターでアクセスを絞れば良い。すなわち、サーバーへのアクセスが減れば、サーバーがダウンしない。残念ながら嘲笑されただけだった。

たしかに、病人が医療機関に受診しなく、家にじっとしていれば、日本の医療体制は崩壊しないだろう。しかし、そんなものが医療体制と言えるのだろうか。日本人はアタマがおかしい、と思わざるをえない。

[追記]
けさ、2月25日のテレビ朝日の羽鳥慎一モーニングショーで、加藤厚労相大臣の言った「1日に3000件を上回るPCR検査」は期待であって、厚労省が、民間を含む各機関に確かめた数ではないという。また、厚労省がまとめている、PCR検査の実績数も、実際に地方の衛生研究所が行っている検査数を反映していないという。さらに、政府が主催した2月24日の新型コロナウイルス対策専門家会議で、PCR検査体制が患者数の増加に対応できるかは、話題にもならなかったという。

加藤大臣は厚労省役人にバカにされているのではないか、と私は思った。しかし、モーニングショーでの意見では、専門家はただ政治的決断にしたがっているだけで、専門家会議の前に、だれかが政治的決断を下しているのだろうであった。ということは、加藤大臣の上を見て、厚労省役人が動いているのだろうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿