未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
たべてあそぼう(土曜チャレンジデーの会)
今日は、千二小学校で開催している土曜チャレンジデーの全体会「たべてあそぼう」でした。
子どもたちが選んだドッヂボールとけいどろ(鬼ごっこ)を「あそび」
焼き芋、豚汁を「たべます」
スタッフが少ないと実施できないので、
今年は、おやじの会の皆さん、保護者の皆さんにお願いしたところ
たくさん、お手伝いの方が来てくださいました。


学校の先生たちも来てくださって、遊びのサポートをしてくださいました。

焼き芋は、サツマイモを新聞紙で包み、水にぬらしてからアルミホイルで包みます。
(子どもたちがします)
豚汁に入れる野菜は、幼稚園・保育園の子どもたち、1年生、2年生・・・というように
年齢に合わせて切ってもらう野菜を決めて、作業してもらいました。
おいしい豚汁をいただき、一部炭化してしまったけれどおいしい焼き芋をいただき
どちらもとってもおいしかったです。
160名ほどの方にご参加いただきました。
みなさま ありがとうございました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
子どもたちが選んだドッヂボールとけいどろ(鬼ごっこ)を「あそび」
焼き芋、豚汁を「たべます」
スタッフが少ないと実施できないので、
今年は、おやじの会の皆さん、保護者の皆さんにお願いしたところ
たくさん、お手伝いの方が来てくださいました。


学校の先生たちも来てくださって、遊びのサポートをしてくださいました。

焼き芋は、サツマイモを新聞紙で包み、水にぬらしてからアルミホイルで包みます。
(子どもたちがします)
豚汁に入れる野菜は、幼稚園・保育園の子どもたち、1年生、2年生・・・というように
年齢に合わせて切ってもらう野菜を決めて、作業してもらいました。
おいしい豚汁をいただき、一部炭化してしまったけれどおいしい焼き芋をいただき
どちらもとってもおいしかったです。
160名ほどの方にご参加いただきました。
みなさま ありがとうございました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
ウエルネス住宅内覧 バックアップセミナー北摂打ち合わせ
今日の午後は、北大阪健康医療都市に近々オープンするウエルネス住宅の内覧会に行ってきました。



ウエルネス住宅には市役所から緑の遊歩道を抜けて歩いて行ってきました。
途中にあった、イロハモミジ(記念樹)

建都ライブラリーに設置される新幹線ひかり

写真撮影もしてきましたが、今日は夜遅くなってしまったので、
明日、アップします。
サービス付き高齢者向け住宅や病児病後児保育、小規模保育所、訪問看護・診療、デイサービス、フィットネスジム、薬局、クリニック、などなど、開設準備中でした。
夜は、結みのおの事務所をお借りして、バックアップセミナー北摂の打ち合わせ会議でした。
4月ごろにセミナーを開催するための企画会議でしたが
ああでもない、こうでもない、と様々な意見が出て
途中、横道にそれたりして、
19時から22時ぐらいまで、情報交換もかねて行いました。

さすがに今日は、朝から夜遅くまで出かけていたので疲れました。
明日は、土曜チャレンジデーの会の「たべてあそぼう」です。
焼き芋と豚汁を作って食べて、作っている間に全員で遊びます。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)



ウエルネス住宅には市役所から緑の遊歩道を抜けて歩いて行ってきました。
途中にあった、イロハモミジ(記念樹)

建都ライブラリーに設置される新幹線ひかり

写真撮影もしてきましたが、今日は夜遅くなってしまったので、
明日、アップします。
サービス付き高齢者向け住宅や病児病後児保育、小規模保育所、訪問看護・診療、デイサービス、フィットネスジム、薬局、クリニック、などなど、開設準備中でした。
夜は、結みのおの事務所をお借りして、バックアップセミナー北摂の打ち合わせ会議でした。
4月ごろにセミナーを開催するための企画会議でしたが
ああでもない、こうでもない、と様々な意見が出て
途中、横道にそれたりして、
19時から22時ぐらいまで、情報交換もかねて行いました。

さすがに今日は、朝から夜遅くまで出かけていたので疲れました。
明日は、土曜チャレンジデーの会の「たべてあそぼう」です。
焼き芋と豚汁を作って食べて、作っている間に全員で遊びます。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
11月定例会最終日 女性議員の会ランチミーティング
今日は11月定例会の最終日でした。
事務分掌条例と手数料条例と職員の給料等の条例と3回、討論しました。
手数料条例については反対討論でした。
香港の現状について意見書案が提出されました。
意見書とは地方自治法第99条に基づいて
普通地方公共団体の議会が、
当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を
国会又は関係行政庁に提出するものです。
*地方自治法 第99条
普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を国会又は関係行政庁に提出することができる。
ということで、香港のことについては、
「吹田市の公益に関する事件」に当たるのか?
というところが疑問符が付きました。
なので、私たち市民と歩む議員の会としては
この意見書案に反対しました。
通常反対する場合は反対討論をするのですが、
この反対理由を議場で述べた場合、
どうなのかなぁ~と思って、討論しませんでした。
私たち以外のもう一つの会派も反対されましたが
その理由は、私たちと同じなのか、違うのか、わかりません。
意見書と決議
*広島市議会のHPに解説がありましたので、ご覧ください。
さて、お昼ちょうどぐらいに議会が終わりましたので
前から予定していた女性議員の会のランチミーティングを行いました。


お弁当をいただき、クッキーとコーヒーあるいはハーブティーをいただきながら
女性議員の会として取り組んでいくことについて話し合い、
来年早々に何か動きができればいいな、ということになりました。
オープンにできるようになったら、お知らせします。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
事務分掌条例と手数料条例と職員の給料等の条例と3回、討論しました。
手数料条例については反対討論でした。
香港の現状について意見書案が提出されました。
意見書とは地方自治法第99条に基づいて
普通地方公共団体の議会が、
当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を
国会又は関係行政庁に提出するものです。
*地方自治法 第99条
普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を国会又は関係行政庁に提出することができる。
ということで、香港のことについては、
「吹田市の公益に関する事件」に当たるのか?
というところが疑問符が付きました。
なので、私たち市民と歩む議員の会としては
この意見書案に反対しました。
通常反対する場合は反対討論をするのですが、
この反対理由を議場で述べた場合、
どうなのかなぁ~と思って、討論しませんでした。
私たち以外のもう一つの会派も反対されましたが
その理由は、私たちと同じなのか、違うのか、わかりません。
意見書と決議
*広島市議会のHPに解説がありましたので、ご覧ください。
さて、お昼ちょうどぐらいに議会が終わりましたので
前から予定していた女性議員の会のランチミーティングを行いました。


お弁当をいただき、クッキーとコーヒーあるいはハーブティーをいただきながら
女性議員の会として取り組んでいくことについて話し合い、
来年早々に何か動きができればいいな、ということになりました。
オープンにできるようになったら、お知らせします。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
議会最終日前の議会運営委員会
明日は11月定例会の最終日。
議会運営委員会では、各常任委員会の報告(賛否が分かれた議案の報告)
があり、明日の議会で討論する場合は、今日の午後5時までに議会事務局に知らせてくださいとのことでした。
私たちの会派は、いくつかの議案について賛成、反対取り混ぜて討論(意見)を述べる予定です。
また、議会運営委員会では、先日から作成していた大阪広域水道企業団議会議長への申し入れ書の文案についてご協議いただきました。
皆さんの同意が取れたので今日付けで送付してもらいました。
午後からは、アジェンダ21すいたからの委員として
来年2月1日に開催する すいた環境教育フェスタ運営委員会に出席してきました。
前日の準備の段取り、当日の受付当番を決めることなど話し合いました。
そのあとは、明日の討論の原稿を仕上げて、今日の仕事は終了。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
議会運営委員会では、各常任委員会の報告(賛否が分かれた議案の報告)
があり、明日の議会で討論する場合は、今日の午後5時までに議会事務局に知らせてくださいとのことでした。
私たちの会派は、いくつかの議案について賛成、反対取り混ぜて討論(意見)を述べる予定です。
また、議会運営委員会では、先日から作成していた大阪広域水道企業団議会議長への申し入れ書の文案についてご協議いただきました。
皆さんの同意が取れたので今日付けで送付してもらいました。
午後からは、アジェンダ21すいたからの委員として
来年2月1日に開催する すいた環境教育フェスタ運営委員会に出席してきました。
前日の準備の段取り、当日の受付当番を決めることなど話し合いました。
そのあとは、明日の討論の原稿を仕上げて、今日の仕事は終了。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
雨降り 事務所片付け
今日は、朝、少し曇っていたと思ったら
お昼前から雨がしとしと降りだしました。
雨降る日は、気分が落ち込み気味なので
先日撮影したエキスポシティの夕景をアップします。

イルミナイト万博やっていますよ。太陽の塔にプロジェクトマッピングされます。
投影は29日までの金土日、及び24~26日。日没から午後9時まで
詳細は例えば、WEB新聞記事をご覧ください。
予定があるような内容な一日でしたので
たまには事務所で一日いましょう、と思って
2階の書類など片づけました。
もともと捨てられない人なので
議員になってからずっと置いている(だけの)書類がたくさんあります。
2階の事務所に加えて1階の部屋も借りるようになってからは
よけい2階まで上がって調べることが少なくなり、
そのうち、いざ必要になった時のために、ということで
書類を貯め続けました。
さすがに議員生活20年を超えて、少なくともここ数年使わなかったもの
10年以上前のものはいらないだろうと思って、
保存文書(書類)として残しておく以外のものは捨てることにしました。
スチール書棚の大きいものが3つあり、
書類を整理したので1つ分のスペースが空きました。
また時間があるとき(雨降りのとき)片づけようと思います。
片付けがひと段落したので、
これから、11月定例会議会報告の作成作業に入ります。
明日は、定例会最終日前の議会運営委員会、
そしてあさっては最終日です。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
お昼前から雨がしとしと降りだしました。
雨降る日は、気分が落ち込み気味なので
先日撮影したエキスポシティの夕景をアップします。

イルミナイト万博やっていますよ。太陽の塔にプロジェクトマッピングされます。
投影は29日までの金土日、及び24~26日。日没から午後9時まで
詳細は例えば、WEB新聞記事をご覧ください。
予定があるような内容な一日でしたので
たまには事務所で一日いましょう、と思って
2階の書類など片づけました。
もともと捨てられない人なので
議員になってからずっと置いている(だけの)書類がたくさんあります。
2階の事務所に加えて1階の部屋も借りるようになってからは
よけい2階まで上がって調べることが少なくなり、
そのうち、いざ必要になった時のために、ということで
書類を貯め続けました。
さすがに議員生活20年を超えて、少なくともここ数年使わなかったもの
10年以上前のものはいらないだろうと思って、
保存文書(書類)として残しておく以外のものは捨てることにしました。
スチール書棚の大きいものが3つあり、
書類を整理したので1つ分のスペースが空きました。
また時間があるとき(雨降りのとき)片づけようと思います。
片付けがひと段落したので、
これから、11月定例会議会報告の作成作業に入ります。
明日は、定例会最終日前の議会運営委員会、
そしてあさっては最終日です。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
予算常任委員会終わりました

討論は一般会計の補正予算について、五十川さんが行った以外、ほかになく
特別会計も含め、すべての予算案は全会一致で可決されました。
10時開催の予定が、ついうっかりさんがいらっしゃったので、
10分ほど遅れで開催となりましたが、11時ごろには終了しました。
そのあと、会派として議会最終日19日の議案の賛否、討論の内容について
打合せしました。
さて、今年の夏に今の会派控室に移ってから、控室のネット環境が調子がいまいちで
肝心なときになると、ネット接続が途切れて、用をなさない状態が頻繁に起こっています。
そのたびに、CTU(っていうのかな?) の電源を切ってまた電源を入れると
復旧することもあるのですが、何度も電源を切ったり入れたりしないといけないので
時間がかかって、急いでメールを受送信したいときには役に立ちません。
それで、議会事務局を通じて、インターネット接続会社さんに調査を依頼していました。
今日も朝から、ネットができず、何回も電源入れなおしてもダメでした。
午後に作業員の方が来られて、見ていただいたのですが
ここが悪い、これが壊れているというあきらかなことがなく
とりあえず、控室までの引き込み線のジャックを替えてもらって
CTUも新しいのに替えてもらって様子を見ることになりました。
これで、もしまたダメだったら引き込み線(ケーブル)自体を替えないとダメらしいです。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
花壇の手入れ 議会報告配布
今日は前から気になっていて、時間がないので、いけなかった
花壇の手入れに行ってきました。


冬に向かって、夏に青々としていた地上部分も枯れているので
株や根本の部分がよくわかります。
植えたときに想像しなかったぐらい、茂って広がってしまったので
少し話して植えたつもりでしたが、陰になって育たない植物が出てきたので
思い切って、株を掘り起こして空間を作りました。
花壇からの帰り道、議会報告を配布してきました。
あともう少し100部ほどあるので、なるべく早く頑張って配布してしまおうと思います。
そうしないと、もうすぐ11月定例会が終わり、また議会報告作成することになりますので。
さて、明日は予算常任委員会の討論採決です。
19日の定例会最終日まで、もう少し。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
花壇の手入れに行ってきました。


冬に向かって、夏に青々としていた地上部分も枯れているので
株や根本の部分がよくわかります。
植えたときに想像しなかったぐらい、茂って広がってしまったので
少し話して植えたつもりでしたが、陰になって育たない植物が出てきたので
思い切って、株を掘り起こして空間を作りました。
花壇からの帰り道、議会報告を配布してきました。
あともう少し100部ほどあるので、なるべく早く頑張って配布してしまおうと思います。
そうしないと、もうすぐ11月定例会が終わり、また議会報告作成することになりますので。
さて、明日は予算常任委員会の討論採決です。
19日の定例会最終日まで、もう少し。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
議会報告の配布と障がい者週間の集い
9月定例会と決算委員会の報告をまとめた
議会報告の印刷がすでに出来上がっていますが
本会議や委員会のことで忙しくて、配布が滞っていました。
ようやく、今日の午前中と夕方の2回に分けて配布してきました。
もう少し手元に残っていますが、明日、配布完了できるかな?というところです。
午後1時からは千里ニュータウンプラザで開催された障がい者週間の集いに参加しました。
式典の後の、合唱「パプリカ」まで参加させていただき
あとは申し訳なかったですが、失礼しました。
パプリカは歌だけでなく、トライアングルやカスタネットを使ってリズムをとる人
振り付けもばっちりで手を動かしながら歌う人
など、皆さん、楽しく歌っておられました。
さて、この障がい者週間の集いでは、手話通訳と要約筆記が行われます。
そのため、式典でのあいさつはあらかじめ要約筆記のグループの方にお伝えし
グループの方々透明セロファンに書いておいたものをOHPで示すということになっています。
なので、市長は「挨拶の原稿を読むのは消防の出初式とこの集いだけです」と言って
挨拶を始められました。

細かい点は、やはり書き言葉と読み言葉は違うので、微妙に違っているところがありましたが
2か所ほど「様々な」という言葉が抜けました。
「様々な」という言葉、苦手?なのかしら(笑)
会場を抜けさせてもらってから
千里ニュータウン情報館で展示している、
先日の阪大で開催された千里ニュータウンエリアデザインワークショップ
の作品展を観てきました。




令和元年12月3日(火)から令和2年2月2日(日)まで開催されていますので
ぜひ、どうぞ、ご覧ください。
学生さんたちが短期間で調査、検討、提案までしたとは思えないほど
中身の濃いものでした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
議会報告の印刷がすでに出来上がっていますが
本会議や委員会のことで忙しくて、配布が滞っていました。
ようやく、今日の午前中と夕方の2回に分けて配布してきました。
もう少し手元に残っていますが、明日、配布完了できるかな?というところです。
午後1時からは千里ニュータウンプラザで開催された障がい者週間の集いに参加しました。
式典の後の、合唱「パプリカ」まで参加させていただき
あとは申し訳なかったですが、失礼しました。
パプリカは歌だけでなく、トライアングルやカスタネットを使ってリズムをとる人
振り付けもばっちりで手を動かしながら歌う人
など、皆さん、楽しく歌っておられました。
さて、この障がい者週間の集いでは、手話通訳と要約筆記が行われます。
そのため、式典でのあいさつはあらかじめ要約筆記のグループの方にお伝えし
グループの方々透明セロファンに書いておいたものをOHPで示すということになっています。
なので、市長は「挨拶の原稿を読むのは消防の出初式とこの集いだけです」と言って
挨拶を始められました。

細かい点は、やはり書き言葉と読み言葉は違うので、微妙に違っているところがありましたが
2か所ほど「様々な」という言葉が抜けました。
「様々な」という言葉、苦手?なのかしら(笑)
会場を抜けさせてもらってから
千里ニュータウン情報館で展示している、
先日の阪大で開催された千里ニュータウンエリアデザインワークショップ
の作品展を観てきました。




令和元年12月3日(火)から令和2年2月2日(日)まで開催されていますので
ぜひ、どうぞ、ご覧ください。
学生さんたちが短期間で調査、検討、提案までしたとは思えないほど
中身の濃いものでした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
委員会の傍聴と写真撮影
今日は、建設環境委員会に市長が出てくると聞きましたので
委員会室で傍聴しました。
水道料金の値上げに関する条例提案について
昨日に引き続き委員会で審査されており、
市長が先日の、会派代表質問で答えた内容について
確認したいということのようでした。
福祉施設への減免措置を値上げとともに行うのかというような
本会議質問だったけれど、ということで確認の質問をされましたが
市長の答えは、
来年度の当初予算にすぐにするということは言っていない
ということでした。
水道事業会計は公営企業会計なので、独立採算制で行っており
一般会計からの繰出しは、公営企業法で定められています。
また毎年、総務省から通知のある繰出基準に合ったものしかできません。
その繰出基準は上水道事業の場合
1.消火栓等に要する経費
2.公共施設における無償給水に要する経費
3.上水道の出資に要する経費
4.上水道の水源開発に要する経費
5.上水道の広域化対策に要する経費
6.上水道の高料金対策に要する経費
7.統合水道に係る事業統合前の簡易水道の建設改良に要する経費
8.統合水道に係る事業等午後に実施する建設改良に要する経費
となっています。
一見、6番の高料金対策に要する経費が今回の値上げに関連するように見えますが、(基準の細かいことは略しますが)
その趣旨として、
「自然条件等により建設改良費が割高のため資本費が著しく高額となり、
高水準の料金設定をせざるを得ない上水道事業について、
料金格差の縮小に資するため、資本費の一部について繰り出すための経費である。」
とされていますので、今回の値上げ案に対する特定の対象者への減免の原資に充てるのは、できないと私は理解しています。
他の自治体で水道料金の減免をしているところは
一般会計からの繰り出し金で対応しているのではなく
水道企業会計内で行っているそうです。
さて、委員会では種々、質疑されましたが、結果としては
水道料金の値上げの条例案は全員賛成で承認されました。
お昼休みの後、市政80周年記念事業の一環として
あなたにとって吹田市とは・・・というメッセージを書いた紙をもって
写真撮影するという取り組みに参加しました。
どこで写真撮ろうかな~と五十川さんと相談して
会派控室にある書棚の上に、私がすいたんやおのくんなど置いているので
その前で撮影してもらうことにしました。
撮影本番前に場所決めのために、試し撮りしたのがこの写真です。

皆さんも写真撮影して吹田市に送ってください。
メッセージフォトプロジェクト
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
委員会室で傍聴しました。
水道料金の値上げに関する条例提案について
昨日に引き続き委員会で審査されており、
市長が先日の、会派代表質問で答えた内容について
確認したいということのようでした。
福祉施設への減免措置を値上げとともに行うのかというような
本会議質問だったけれど、ということで確認の質問をされましたが
市長の答えは、
来年度の当初予算にすぐにするということは言っていない
ということでした。
水道事業会計は公営企業会計なので、独立採算制で行っており
一般会計からの繰出しは、公営企業法で定められています。
また毎年、総務省から通知のある繰出基準に合ったものしかできません。
その繰出基準は上水道事業の場合
1.消火栓等に要する経費
2.公共施設における無償給水に要する経費
3.上水道の出資に要する経費
4.上水道の水源開発に要する経費
5.上水道の広域化対策に要する経費
6.上水道の高料金対策に要する経費
7.統合水道に係る事業統合前の簡易水道の建設改良に要する経費
8.統合水道に係る事業等午後に実施する建設改良に要する経費
となっています。
一見、6番の高料金対策に要する経費が今回の値上げに関連するように見えますが、(基準の細かいことは略しますが)
その趣旨として、
「自然条件等により建設改良費が割高のため資本費が著しく高額となり、
高水準の料金設定をせざるを得ない上水道事業について、
料金格差の縮小に資するため、資本費の一部について繰り出すための経費である。」
とされていますので、今回の値上げ案に対する特定の対象者への減免の原資に充てるのは、できないと私は理解しています。
他の自治体で水道料金の減免をしているところは
一般会計からの繰り出し金で対応しているのではなく
水道企業会計内で行っているそうです。
さて、委員会では種々、質疑されましたが、結果としては
水道料金の値上げの条例案は全員賛成で承認されました。
お昼休みの後、市政80周年記念事業の一環として
あなたにとって吹田市とは・・・というメッセージを書いた紙をもって
写真撮影するという取り組みに参加しました。
どこで写真撮ろうかな~と五十川さんと相談して
会派控室にある書棚の上に、私がすいたんやおのくんなど置いているので
その前で撮影してもらうことにしました。
撮影本番前に場所決めのために、試し撮りしたのがこの写真です。

皆さんも写真撮影して吹田市に送ってください。
メッセージフォトプロジェクト
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
他の委員会、分科会の傍聴 HDのこと
今日は、文教市民と建設環境の両方の委員会、分科会の同時開催でした。
どちらを傍聴しようかな、と迷いましたが
会派として委員を出していない文教市民をまず傍聴しました。
市民センターの指定管理者の指定の条例案
総合運動場の利用料の改定の条例案
どちらも全員賛成でした。
途中、建設環境のところも音声傍聴
屋外広告物の条例についての審査
途中までだったので、採決の結果はわかりませんが
多分、全員賛成だったと思います。
水道料金改正の条例についての審査
これは、質疑途中で保留になり、明日、再開されます。
途中、神奈川県庁のハードディスク転売による情報漏洩に関して
吹田市の状況を尋ねました。
吹田市では不要になったハードディスクは情報セキュリティポリシーに沿って
きちんと処理され情報が残らないように(取り出せないように)しているとのことです。
具体の方法については、例えば、
テレビでもやっていましたがドリルで穴をあけるとか
溶融処理するとか、
委託先からの報告も受けているし
場合によっては市職員が処理の現場に立ち会っているとのことでした。
では、明日もまた市役所に行きます。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
どちらを傍聴しようかな、と迷いましたが
会派として委員を出していない文教市民をまず傍聴しました。
市民センターの指定管理者の指定の条例案
総合運動場の利用料の改定の条例案
どちらも全員賛成でした。
途中、建設環境のところも音声傍聴
屋外広告物の条例についての審査
途中までだったので、採決の結果はわかりませんが
多分、全員賛成だったと思います。
水道料金改正の条例についての審査
これは、質疑途中で保留になり、明日、再開されます。
途中、神奈川県庁のハードディスク転売による情報漏洩に関して
吹田市の状況を尋ねました。
吹田市では不要になったハードディスクは情報セキュリティポリシーに沿って
きちんと処理され情報が残らないように(取り出せないように)しているとのことです。
具体の方法については、例えば、
テレビでもやっていましたがドリルで穴をあけるとか
溶融処理するとか、
委託先からの報告も受けているし
場合によっては市職員が処理の現場に立ち会っているとのことでした。
では、明日もまた市役所に行きます。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?