goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

勝手に定数削減するな!

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝からとても良いお天気でした。
昨日の雨が嘘のような青空。

土曜日の午前中は市役所の正面玄関が開いているので
(土曜開庁で、市民課窓口などが開いています)
控室の荷物を台車に載せて持って帰るのに都合がいい
ということで、息子に車を運転してもらって荷物取りに行ってきました。

机の引き出しやロッカーの中、書棚の中はほぼすべて出し終えて
あとは机の上に最小限の筆記用具などあります。
これはまだ来週、市役所に行って、4月5月の政務活動費の処理をしないといけないので、置いています。

さて、昨日は市民と歩む議員の会の議員いけぶち佐知子として最後の議会報告会&タウンミーティングでした。
雨が朝からずっと降り続いていたので(夜には止んできましたが)
どれくらいの方が来てくださるのか不安でしたが
お誘いあわせの上、お越しいただいた方もいらっしゃってうれしかったです。

私からは2月定例会で最後の本会議質問をした内容のうちから
主なものについて報告させてもらいました。
また、最終日に大阪維新の会吹田から提案された議員定数削減の条例案について
(なんと、36人から29人にしようとする案)
反対討論をしたので、その内容について、ポイントを絞って報告しました。

大阪市議会で議員数削減の提案がされているようですが
いくら公約だからと言っても、議員が勝手に議会議員の定数を変えていいものではありません。
市民の代表としての議員なんだから、市民の意見もちゃんと聞かないといけないし
第一、削減の理由が、今回の吹田市議会での提案理由を聞いても、意味不明なところが多々ありました。

議員定数の過半数を取っているから、賛成多数で可決するから
なんでも提案すればいいというものでは決してありません。

多数決は、最後の最後に行うものであって
議論を重ね、市民の意見、専門家の意見も聞き
そして最後の最後に、多数決で決めるしかない、というときに使うものです。

提案しました、過半数だから、はい賛成多数で可決。
そんな乱暴な民主主義ってありません。

選挙で選ばれた議員だから何をやってもいいというものではありません。
住民投票のように、一つの事柄についてのみ決めるのではなく
選挙では、いろんな主義主張、政策がある中で、
これはちょっと自分と意見違うけれど、別のこれは意見が一緒だから
じゃあ、この人に投票しようかな、ということで投票しているはずです。

当選したからフリーハンド、どんなことも負託されているから大丈夫、
というのは大きな勘違いです。

定数削減したら議員報酬が削減した人数分減るからいいでしょう。
という短絡的なものではなくて
定数削減したら、少数意見がとおらなくなるんですよ、それでいいのですか?
そのことによる市民への不利益、デメリットってないのですか?
ということまで考えないと、とんでもないことになる、そう思っています。

市役所に行く前に、千里山みどりプロジェクトがお世話している三角花壇を見てきました。
選挙前から気になりながら行けていなくて。
もうすごいことになっています。
花や葉っぱ、花壇にてんこ盛りです。

時間に余裕ができてきたら
ちょっと刈り込んだりしたいと思います。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
     
?
?