未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
月形町視察、一路帯広へ
今日は、早朝から電車に乗って、月形町に向かいました。
とはいえ、月形町の隣の街までしか電車はないので(そこからさきは、電化されていない)
北海道医療大学の駅で降りて、迎えに来ていただいた自動車で月形町に向かいました。
月形町には明治14年、樺戸集治監(監獄)が設置されたことで街が拓かれたとのことで、
その歴史的な資料などを展示している旧樺戸集治監本庁舎と、その後ろにある月形樺戸博物館を見学しました。
その後、街全体を見下ろせる見晴台に行き、途中、当時、開拓を支えた囚徒たちが出身地を思い出し植林した杉林をみてきました。ここの杉林は日本の最北限になるそうです。
そのあとは、囚人墓地を案内していただいたのち、農業の現場を見せていただきました。
月形町のあとは、他の方と合流するため、アルテピアッツァ美唄に行き、小休憩したのち、富良野を通って、帯広のホテルに着きました。
明日は、ここから芽室町議会の視察に行き、帰阪する予定です。
が、いちばんの心配は飛行機が飛ぶかどうか、です。
いまのところ、運休の連絡はないのでたぶんだいじょうぶだと思うのですが、
吹田にいる息子からは雨風がひどいと聞いているので、大阪の皆さんのことも心配です。
被害がおおきくないことを祈っています。
ブログランキングに参加しています。
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
とはいえ、月形町の隣の街までしか電車はないので(そこからさきは、電化されていない)
北海道医療大学の駅で降りて、迎えに来ていただいた自動車で月形町に向かいました。
月形町には明治14年、樺戸集治監(監獄)が設置されたことで街が拓かれたとのことで、
その歴史的な資料などを展示している旧樺戸集治監本庁舎と、その後ろにある月形樺戸博物館を見学しました。
その後、街全体を見下ろせる見晴台に行き、途中、当時、開拓を支えた囚徒たちが出身地を思い出し植林した杉林をみてきました。ここの杉林は日本の最北限になるそうです。
そのあとは、囚人墓地を案内していただいたのち、農業の現場を見せていただきました。
月形町のあとは、他の方と合流するため、アルテピアッツァ美唄に行き、小休憩したのち、富良野を通って、帯広のホテルに着きました。
明日は、ここから芽室町議会の視察に行き、帰阪する予定です。
が、いちばんの心配は飛行機が飛ぶかどうか、です。
いまのところ、運休の連絡はないのでたぶんだいじょうぶだと思うのですが、
吹田にいる息子からは雨風がひどいと聞いているので、大阪の皆さんのことも心配です。
被害がおおきくないことを祈っています。
ブログランキングに参加しています。
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
10月21日(土)のつぶやき
議会改革の第2ステージは何か goo.gl/KKncYb
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年10月21日 - 08:33
茨木土木 吹田地下道補修設計に着手 - goo.gl/alerts/R3khj #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年10月21日 - 08:35
吹田市 片山浄水所更新へ基本設計決める - goo.gl/alerts/YsxfV #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年10月21日 - 08:35
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年10月21日 - 22:03
コメント(0)|Trackback()
?