未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
個人質問 最後の1秒までしっかり発言しました
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
今日は代表質問が2人、個人質問が4人、
私が最後でした。
個人質問の最初の議員が
発言通告外のことを質問し、
市長が答弁しようとしましたが
発言通告外のことを質問するのはルール違反なので
いったん、議会を休憩し
議会運営委員会でその対処方法を検討した結果
発言議員が、発言を取り消すということになりました。
その発言者は一問一答方式で質問しており
一括質問の時は、たとえば発言通告で「その他」の項目を入れておいて
なんでもオールマイティーで質問するということもありえたのですが
(このことも、他の議会の議員から聞くと、「ありえな~い」ということでしたが)
一問一答方式では、あいまいな質問通告ではなく、
もちろん「その他」通告にならないということになっていますので、
発言通告の中に「その他」の項目はなく
発言された内容は、発言通告外の内容ということになります。
本来なら、発言した時点で、間髪入れず議長が(この時は副議長が議長席に座っていましたが)
発言議員に対して、たとえば「発言通告外の発言は認められません」とでも言えばよかったと思いますが、
実際には言えなかった、言わなかったということでした。
そういうこともあり、
もしかしたら個人質問は5人ぐらいは行けたかもしれませんが
時間、手間がかかりましたので
4人目の私までで今日のところは終わったということです。
さて、私の個人質問は
障がい者の就労支援事業として市役所内で職業訓練できるようにしてはどうか
ということと
児童館、センターの指定管理者の対象範囲を民間に広げることと一時保育事業を実施することについて問題があるのではないか
ということと
高齢者いきがい活動センターの登録制度についての問題
などについての質問でした。
1番目の事業は年間予算100万円ほどのものですが
なかなか予算に挙がってきません。
市長のリーダーシップで実現に向けて進めてほしいと要望しました。
児童館、センターのことについては
担当部としては粛々と進めていきたいとのことのようですが
なし崩し的に進めることのないように要望しました。
(というか、私的にはくぎを刺したつもりですが・・・)
高齢者いきがい活動センターについては
個人登録制の必要の有無について問題提起したのですが、
話がかみ合わなかったですね。
ともかく、質問だけの時間が14分ですが、
答弁も含めて半時間あまり、
タイマーが最後の0秒になるまで、しっかり発言させてもらいました。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

今日は代表質問が2人、個人質問が4人、
私が最後でした。
個人質問の最初の議員が
発言通告外のことを質問し、
市長が答弁しようとしましたが
発言通告外のことを質問するのはルール違反なので
いったん、議会を休憩し
議会運営委員会でその対処方法を検討した結果
発言議員が、発言を取り消すということになりました。
その発言者は一問一答方式で質問しており
一括質問の時は、たとえば発言通告で「その他」の項目を入れておいて
なんでもオールマイティーで質問するということもありえたのですが
(このことも、他の議会の議員から聞くと、「ありえな~い」ということでしたが)
一問一答方式では、あいまいな質問通告ではなく、
もちろん「その他」通告にならないということになっていますので、
発言通告の中に「その他」の項目はなく
発言された内容は、発言通告外の内容ということになります。
本来なら、発言した時点で、間髪入れず議長が(この時は副議長が議長席に座っていましたが)
発言議員に対して、たとえば「発言通告外の発言は認められません」とでも言えばよかったと思いますが、
実際には言えなかった、言わなかったということでした。
そういうこともあり、
もしかしたら個人質問は5人ぐらいは行けたかもしれませんが
時間、手間がかかりましたので
4人目の私までで今日のところは終わったということです。
さて、私の個人質問は
障がい者の就労支援事業として市役所内で職業訓練できるようにしてはどうか
ということと
児童館、センターの指定管理者の対象範囲を民間に広げることと一時保育事業を実施することについて問題があるのではないか
ということと
高齢者いきがい活動センターの登録制度についての問題
などについての質問でした。
1番目の事業は年間予算100万円ほどのものですが
なかなか予算に挙がってきません。
市長のリーダーシップで実現に向けて進めてほしいと要望しました。
児童館、センターのことについては
担当部としては粛々と進めていきたいとのことのようですが
なし崩し的に進めることのないように要望しました。
(というか、私的にはくぎを刺したつもりですが・・・)
高齢者いきがい活動センターについては
個人登録制の必要の有無について問題提起したのですが、
話がかみ合わなかったですね。
ともかく、質問だけの時間が14分ですが、
答弁も含めて半時間あまり、
タイマーが最後の0秒になるまで、しっかり発言させてもらいました。
コメント(0)|Trackback()
12月10日(火)のつぶやき
おはようございます。今日未明にすごい雨でした。今は雨は上がっていて、少しひんやりしていますが、その分キリッと身が引き締まります。身体も引き締まりたいけど、ね。
@hatomugimaou @IkebuchiSachiko 気をつけてくださいね。関西は昨夜遅くに竜巻情報が出ていました。未明の雨(雷雨だったかな?)もベランダから離れた部屋で寝ていても気づくほどの大きな雨音、風音でしたので、お庭のものとか飛ばされないようにね。
秘密保護法は今世紀最悪レベル
元米政府高官のモートンハルペリン氏「21世紀に民主的な政府が検討した法律の中で最悪レベルのものだ」 pic.twitter.com/7CpGVMTyg8
いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府)さんがリツイート | RT
今日の議会は6時ごろ終わりましたが、あれこれしている間にこんな時間になりました。メガネを買って長く取りに行けていないので、今から梅田に取りに行きます。
代表質問4人終わりましたが・・・「不思議」が増えました blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/1a…
コメント(0)|Trackback()
?