goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

議会運営委員会など

朝から議会に行き、議会運営委員会が開かれるのを待っていたのですが、議会意見の案について提案会派からの調整が全く来ず、先日、意見案を示されたままなのかな~と思っていたのですが、廊下に出てみると、提案会派が別の会派の部屋に入ったり出たりして、調整している様子。

でも、いつまでたっても私の部屋には来ないので、ふ~ん無視ってこと?って思いながら、じゃあ、先日の案について会派としての意見をまとめましょうと、いろいろ考えていました。

また、先日、市長にインタビューをした原稿のチェックを秘書課にお願いしていたのが、まだ返事がないので催促をしたり、市の職員さんから電話がかかってきたのを応対したりしているうちに昼前になりました。

11時半過ぎに、「意見書の調整はすみました」とのことで議会運営委員会の開催放送が流れたのですが、依然としてうちの部屋には調整に来ていないまま。

議会運営委員会で、次期教育長の人事案件についての内示があり、議会運営委員会としてはン内示の通り了承ときめ、次に意見書の協議に入りました。

議会運営委員会の前に、委員長に「調整しているみたいだけれど、うちにはまったく調整に来ていないよ」と伝えていたこともあり、委員長から「意見書案について調整がまだとの声もありますが」と言われたので、すかさず手を挙げて「うちには調整に全く来られていません。それでも良いというのであれば、別にかまいませんけれど」と言いました。

結局、お昼前になっていたこともあり、昼休み中に調整をするということで、午後1時再開をめどに休憩することになりました。

お昼休みに入ってすぐに、一つの提案会派から案についての説明に来られました。またもう一つの提案会派から、後で調整に来るとの連絡がありました。

その間に、市長インタビュー記事の編集について、Tさんが控室に来られたり、また意見書の調整に来られたりして、お昼休みだけれどお昼ごはん食べ損ねました。

もう一つの提案会派との調整は、紆余曲折あり、いろいろ私なりに調べさせてもらったりした意見を加えさせてもらって、タイトルや本文を変えてもらいました。

そういうことをしているうちに1時半過ぎになり、ようやく議会運営委員会の再開。

今度は調整も済んでいるので、だいたいスムーズに意見書のとりまとめができました。

その後、議会のインターネット中継などに関する協議をすることについての各会派の意見を出すことになりましたが、結果としては前回とほぼ同じで、1会派は協議をする会を設置することについても検討を続けたいとのことで、他の会派はネット中継についての意見や条件はあるものの、協議を始めることについては賛成ということでした。
それで、1月末に予定されている議会運営委員会までに再度、会派で協議してもらって、1月末には結論を出したいということになりました。

あと3月議会中の卒業式への議員の出席について、地デジ対応のためのチューナー設置あるいはテレビ設置について、今度の1月末の議会運営委員会までに会派で協議しておくことになりました。

委員会が終わったのが2時半ごろ。

本当は2時から4時までの学習会に参加したかったのですが、この分では無理。

3時前から30分あまり、職員と地域活動について話し合いをして、インタビュー記事の修正をして、出来上がった原稿を印刷して秘書課に持っていって、午後5時前。

活発会の方たちが忘年会をするというので、少しだけ顔を出し、前から誘われていたホームパーティーにお邪魔して、先ほど帰ってきました。

なんか、一日、いろいろありました。さすがに疲れましたね~

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
     
?
?