goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

水月児童文化センター・スクエアダンス

午前中、池田市立水月児童文化センターへ見学に行ってきました。

ここは池田市がNPO法人の北摂こども文化協会に3年前から指定管理をお願いしているところです。
児童館・児童センターが現在10館もある吹田市とは違い、池田市にはこのような児童文化センターが2箇所あるそうで、そのうちのここが3年前に指定管理になり、もう一つも今度、指定管理になるとのことです。

指定管理になって市民にとってのメリットは何かについて、学んできました。
まず一つは、運営経費が安くなった=使われる税金が少なくて済む。
もう一つは、小学校のときに来ていた子どもたちが中学生になってクラブ活動に入ったりすると午後5時までの開館だと、このセンターに来たくても来れないこどもがでてくるけれど、今は午後7時まで開館を延長し、中学生になっても来れるようになった。
また、児童文化センターは子どもたちの施設ではあるけれど、子どもたちの成長に必要なことを地域の大人も参加できたり、提供できたりするために、大人が参加できる催しもしている。
とのことでした。

「規則だからできない」とか「他ではやっていないからしてはいけない」とかではなく、何のために児童文化センターがあるのか、何のために自分たちは活動しているのか、サービスを市に代わって提供したいのか、をいちばんに考えているとのことでした。

肝っ玉母さんタイプの立石理事長のお話を聞いて、私も元気をいっぱいもらった気がします。

午後は、竹見台多目的施設で活動している千里スクエアダンスの練習を見学に行きました。
他の活動でご一緒させてもらっているTさんが教えていらっしゃいます。2人ずつのペア4組、8人で一つのグループを作り、指示に従ってペアを組み替えたり、四角になったり丸くなったり、フォーメーションを変えながら踊っていきます。

見ていると難しそうでしたが、Tさんが「ぜひ体験してください」と言ってくださったので、あつかましくも中に入れていただいて、ほんのサワリだと思いますが、教えていただいて踊りました。

頭を使って、身体を使って、そして相手と挨拶をしたり手をつないだり、ちょっと間違えましたが、間違えてもそれもまた楽しくて、良い時間を過ごさせていただきました。

みなさんの練習のお邪魔をしたと思いますが、気持ちよく迎えてくださったみなさんに感謝しています。ありがとうございました。


コメント(2)|Trackback()
     
?
?