goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

臨時議会(討論採決)

 今日は、住民投票条例についての討論採決がありました。
 朝から2,4,6,8,10チャンネルのテレビ局が議会撮影に来ているとのことでした。

 建設委員会の結果を委員長が報告し、それを受けて、私を含めて8人が討論(賛成意見と反対意見)を行いました。

 普通賛成多数で可決されるであろう議案の場合は、反対討論、賛成討論、また反対討論、賛成討論・・・と順番にするそうですが、今回は建設委員会の結果(3対5で否決)も踏まえて、おそらく否決されるであろうとのことで、賛成討論、反対討論・・・の順に意見を述べます。

 私は賛成討論の2番手、全体では3番に意見を述べました。(意見はコメントとして29日にアップしています)

 傍聴者は133人(うち90人は議場に入って、残りの人は第3委員会室で音声のみの傍聴)だったそうです。
 傍聴者の一部の人たちは、どの議員が賛成で、どの議員が反対であるかは別として、言っていることが気に入らないと大きな声で野次を飛ばします。
 あまりに大きな声で野次ったときは、議長も「静かに願います。今度大きな声を出したときは退席願います」と言いますが、一瞬静かになってもまたぞろ同じです。
 一方、傍聴席の野次に対して「静かにせぇ」と野次り返す議員もいたりして、騒然とするときもありました。

 私の発言のときも、私は賛成の立場(傍聴者の意に沿う方)で発言しているのに、行政側の意見を紹介しただけで野次が飛んできました。野次のあまりの大声に思わず「静かに最後まで良く聞いてください」って意見の途中で言ったほどでした。

 そのせいもあってか、それから以降は野次はなく、ときおり拍手がされるといった状況でした。

 結局、8人意見を述べた後の採決では、11対24で反対者多数により条例案は否決されてしまい、残念な結果になりました。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?