goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府豊中市 お酒と創作料理の『心響彩酒ごえん』 ブログ

和食とお酒を楽しみながらゆったりとくつろいで頂ける雰囲気のお店です。

桜ぶり

2025年04月11日 | 日記

うららかな景色ももう佳境をすぎて

ちらほらと葉桜が目立ってきました。

 

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

料理長がピンク色の刺身を一切れくださったので

食べたらめちゃくちゃ美味しかったので

大好きな初ガツオを食べさせてくれたんだ

ごえんで働いてよかった~\(^o^)/

 

と思ってたら、どうやら【桜ぶり】なるものだったそうで( ˘꒳​˘ )

 

めっちゃおいしい

 

写真を用意しておりませんが…

なぜこんな美味しいものを今までスルーしていたのか(;´Д`)

 

桜の花びらのような淡いピンク色の身質

美しい光沢、豊かなうま味、後を引かないほど良い脂…

 

桜ぶりとは、三重県尾鷲などで水揚げされる春のブリ

脂がのっておいしいことで知られています(*´ω`*)

といってもここ何年間で売り出してるものなんだそう。

 

冬のブリとは違い、脂は少ないですが

この機会にごえんでどうですか?

 

皆さまのお越しをお待ちしております٩( ''ω'' )و

 

 


なのはな

2025年04月10日 | 日記

雨降りの服部天神です。

 

雨はしばらく続くようで、お身体冷えない様に

お気を付けくださいまし(`・ω・´)

 

本日のオススメ

    菜の花

「菜の花」は、アブラナ科の野菜の花芽のことです。


アブラナ科の野菜とは

ハクサイ、カブ、ダイコン、コマツナ、ミズナ、チンゲンサイ、キャベツ

                                など。
冬野菜の多くは、同じアブラナ科の仲間なんです。

 

冬野菜たちは、春が近づき暖かくなってくると、花茎を伸ばし

花を咲かせ子孫を残す準備を始めます。


花茎のことを「董(とう)」といい、これが伸びてくることを

「とう立ち」と言います。

野菜はとう立ちが始まるとそちらに全てのエネルギーを注ぐため

ダイコンやカブなどの根の部分はスカスカに(これを「ス」といいます)、

葉野菜の葉の部分は固くなってきてしまいます。

 

そのかわり、エネルギーの集中している菜の花は柔らかく甘く

とてもおいしいです!

 

ごえんではおひたし、または芥子和え

玉子とじ でお出ししてます、如何でしょうか?

 

皆様のお越しをお待ちしております(*´ω`*)

 


たけのこ

2025年04月08日 | 日記

曇天の服部天神です。

お昼は気温が20度を超えいい塩梅でしたが

夜はまだまだ冷えるようです。

 

お体お障りありませんようご自愛ください(*'ω'*)

 

新しい季節です!

私も何か始めようと昨日のお休みに

人生初の太極拳教室に行ってきました!!

めちゃくちゃ楽しかったです(*^_^*)

 

すごく手厚い教室で太極拳24式に加え剣舞(というのかわかりませんが)も

やっていて終始ドキドキしてました!

 

皆様も太極拳嗜んでいますか?

 

 

そんな本日のオススメ

でました!

たけのこです( *´꒳`* )

 

味が美味しいだけでない、糖質が少ない健康的な面でも

体に美味しいものです。

400gサイズのたけのこ一本あたりに含まれている糖質の量は、6g

カロリー制限の観点で見てもとてもおすすめの食材です。

 

健康に気を使われる方には素晴らしい春の滋味。

 

たけのこに含まれている主な栄養素には

「チロシン」「カリウム」「食物繊維」の3つが挙げられます。

 

食物繊維→整腸作用や、血糖値上昇の抑制、血中コレステロールの濃度を

下げる効果が期待できます。

 

カリウム→塩分の吸収を抑制する効果があると言われており

高血圧予防への効果が望まれています。

体内の水分バランスを整えてくれるので、むくみ改善にも役立つことがあります。

 

チロシン→脳を活性化させて、やる気を出させる効果があると言われています。

具体的には、満足感や興奮作用を起こす脳内物質である

ドーパミンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質を生成するのぞみがある材料なのです。

ブドウ糖と一緒にすると疲労回復効果が高まることが注目されているのです。

 

本日は天ぷらでホク・シャキ・カリっと♪

タケノコ+わかめカリウムや食物繊維が豊富なたけのこと

新陳代謝を促すフコイダンが豊富なわかめとで、若竹煮♪

シンプルな土佐煮

のご用意がございます!

 

お天気が優れない日はごえんで美味しいモノ

どうですか?

 

皆さまのお越しをお待ちしております。