goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

芸術の力「刺激受けた」 全国障害者文化祭やまなしが閉幕

2013年12月11日 01時22分12秒 | 障害者の自立
 障害者の芸術文化イベント「第13回全国障害者芸術・文化祭やまなし大会」が8日、甲府・アイメッセ山梨で閉幕した。3日間にわたり全国の障害者による作品の展示や舞台発表などさまざまな催しが行われ、延べ1万1千人が参加した。

 最終日は「第24回障害者の主張大会~やまなし大会記念~」が開かれた。これまで最優秀賞を受賞した8人が出場。甲府市の穴水公一さんは「このごろ困るのは多目的トイレに普通の人が入っていることや、道端で助けを求めても『私はボランティアやヘルパーじゃないから』と去っていく人が多いこと。私は多くの人と一緒に心を結び合いたい」と訴えた。最優秀賞には北杜市の篠原充さんが選ばれた。人工透析を続けて9年になる篠原さんの前向きに生きていこうとする姿勢や、訴える力強さが評価された。

 主張大会のほかに、身延山高手話コミュニケーション部による手話コーラスなどが披露された。来場した、聴覚障害がある甲府市出身で東京都在住の中田由佳さん(31)は「(3日間を通して)今井絵理子さんのライブや想像力の膨らむ作品などに刺激を受けた」と手話で話していた。 

山梨日日新聞- 2013年12月10日(火)

障害者虐待105件 一時分離や改善勧告も 千葉県議会

2013年12月11日 01時17分26秒 | 障害者の自立
 12月県議会は9日、自民党の鶴岡宏祥(茂原市)、伊藤和男(香取市)、宍倉登(千葉市花見川区)、市民ネット・社民・無所属の小宮清子(流山市)の4議員が一般質問を行った。県は、昨年10月に施行された障害者虐待防止法について、今年6月末までに障害者への虐待が疑われる通報・相談が計284件寄せられ、うち105件が虐待と認定されたことを明らかにした。中でも43件には一時分離や改善勧告などの措置を講じた。小宮議員の質問に答えた。

 川島貞夫健康福祉部長は、昨年10月の同法施行から今年6月30日までの9カ月間に、県と市町村の窓口に寄せられた虐待についての通報件数は284件で「これらについて事実確認を行った結果、105件に虐待が認められ、うち43件に必要な措置や支援を行った」と述べた。

 43件の内訳は、保護者らから暴行などを受けた養護者虐待が27件、施設従事者らからの虐待が10件、職場などでの使用者虐待が6件だった。

千葉日報- 2013年12月10日 10:40