11月28日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会(座長=大森彌・東大名誉教授)で、政府・与党が生活対策の中で示した介護従事者の賃金「2万円アップ」について、中田清委員(全国老人福祉施設協会副会長)は、「分科会の議論と現場の期待感が大きくずれてしまう。厚労省としてスタンスを示すべき」と指摘した。
中田委員は、「現場に行けばどこでも、一律で2万円アップするのかという話題になる。期待にあふれていることは間違いない」と説明。また、「2万円を一律に上げることは非現実だが、厚労省としてのスタンスを明らかにしておくべきではないか。分科会の議論と現場の期待感が大きくずれてしまい、責任問題になってしまう」と訴えた。
大森座長も「大変な混乱になりかねない。早い時期に、何らかの対応をしてもらったほうがいい」と続いた。
これに対し事務局は、「舛添大臣は国会答弁で、一律2万円上がるという話ではないということを説明しているが、なかなか一般には伝わっていない。何らかの対策を講じたい」と回答した。
■新しい施設が不利にならないように
この日の分科会では、介護従事者の処遇改善のための加算について議論された。定着を促す観点から、勤務年数が一定以上の職員の割合に着目した評価が検討項目となったほか、常勤職員の割合に着目した評価も示された。
武久委員からは「勤続年数だと新設の施設で経営がまだ安定していないところが不利になる。このような報酬改定はいかがなものか」と指摘した。
これに対し、事務局も「新設の施設に不利にならないように配慮したい」と述べた。
中田委員は、「現場に行けばどこでも、一律で2万円アップするのかという話題になる。期待にあふれていることは間違いない」と説明。また、「2万円を一律に上げることは非現実だが、厚労省としてのスタンスを明らかにしておくべきではないか。分科会の議論と現場の期待感が大きくずれてしまい、責任問題になってしまう」と訴えた。
大森座長も「大変な混乱になりかねない。早い時期に、何らかの対応をしてもらったほうがいい」と続いた。
これに対し事務局は、「舛添大臣は国会答弁で、一律2万円上がるという話ではないということを説明しているが、なかなか一般には伝わっていない。何らかの対策を講じたい」と回答した。
■新しい施設が不利にならないように
この日の分科会では、介護従事者の処遇改善のための加算について議論された。定着を促す観点から、勤務年数が一定以上の職員の割合に着目した評価が検討項目となったほか、常勤職員の割合に着目した評価も示された。
武久委員からは「勤続年数だと新設の施設で経営がまだ安定していないところが不利になる。このような報酬改定はいかがなものか」と指摘した。
これに対し、事務局も「新設の施設に不利にならないように配慮したい」と述べた。