三伏のみぎり、代々木公園「7月の花」を撮ってみました。1(Caplio GX100)
「カンナ」はカンナ科カンナ属の熱帯・亜熱帯アメリカに分布する半耐寒性多年草の球根植物です。このカンナはどうやら「食用カンナ」のようで球根部分を食するようです。
このユリは「カサブランカ」と言う品種だと思います。「カサブランカ」は伊豆諸島に分布するヤマユリに似ている「サクユリ」からの改良品種だそうです。
「ルドベキア」はキク科オオハンゴンソウ属の北米原産の多年草。色々な種類が有るみたいで、「オオハンゴンソウ(大判言草)」も仲間のようです。
「アカンサス(ハアザミ)」はキツネノマゴ科アカンサス属の地中海沿岸に分布する常緑多年草。アザミに似た葉は古代ギリシアの頃から建築物や内装などのモチーフとされていたらしい。
「インパチェンス(アフリカホウセンカ)」はツリフネソウ科ツリフネソウ属の熱帯アフリカに分布する一年草。
この白い「インパチェンス(アフリカホウセンカ)」は「ホワイトインパクト」と言う品種だそうです。
「インパチェンス(アフリカホウセンカ)」は日当たりが悪い所でも生育するため園芸植物として重宝されているようで、街でも良く見かけます。多くの色が有るみたいです。
「アオイ(葵)」の一種だと思いますが、種類はよく判りません、判り次第UPます。
「アゲラタム(カッコウアザミ)」はキク科アゲタラム属の熱帯アメリカ原産の一年草。「男を磨く旅:カナダ・中米編」の「カンクン」で原種を見かけました。
現在調査中、判り次第UPします。
「男を磨く旅:北欧編」に出かけてきます。
8月上旬より「男を磨く旅:北欧編(笑)」に行って参ります。
今回は、まず成田から「全日空(NH)」で「シンガポール」迄行き、トランジットの後「シンガポール航空(SQ)」で「コペンハーゲン(デンマーク)」に入ります。
その後「スカンジナビア航空(SK)」で「ベルゲン(ノルウェー)」→「オーレスン(ノルウェー)」→「オスロ(ノルウェー)」→「ストックホルム(スゥエーデン)」→「コペンハーゲン(デンマーク)」の行程で北欧3カ国を周って来ます。
北欧までの「全日空(NH)」と「シンガポール航空(SQ)」のチケットは「ユナイテッド(UA)」のマイレージでGETし(SIN→NRT以外はビジネス席)、北欧内は「スター アライアンス・ヨーロピアン・エアパス」をメインにチケットを購入しました。
今回の旅では北欧の「美しい街並」「神秘的なフィヨルド」「壮大な大自然」を堪能してこようと思っています。
世界遺産も数ヶ所行けそうなのと、オーレスンではレンタカーで「フィヨルド」をドライブする予定なんで本当に楽しみです。
帰りの「シンガポール」のトランジットは結構時間が有るので、去年10月の「男を磨く旅:シンガポール編(笑)」以来2度目の観光をしてこようと思っています。無事帰ってきましたらその様子をUPさせていただきます。
「故宮のスタバ」ついに撤退=伝統ブランドを重視-北京
今日、ネットのニュースで故旧の「スタバ」が撤退と言うニュースが入ってきました。
「故宮」には2004年の8月に「男を磨く旅(笑):上海・北京編」で訪れました。
「故宮」は世界遺産であり、定番の観光地である事もそうだったんですが、何と言っても、とても感銘を受けた浅田次郎著「蒼穹の昴」「珍妃の井戸」の舞台と言うことで、自分にとっては特別の場所でした。
「故宮」の敷地は広大で約22万坪もあり、一通り歩いた後はかなりくたびれ喉も乾きました。その時「スタバ」で飲んだカフェラテが美味しかったのと、何でこんな所に「スタバが有るんだろう?」と不思議に思った記憶があります。
北京五輪を控えていると言うのに「偽キャラクター」「偽薬品」「偽ドッグフード」「ダンボール豚まん」等で民度の低さがクローズアップされている中国ですが、今回の措置はいったいどう言う狙いがあったんでしょうか?
中国って未だに「賄賂」がもの凄く威力を発揮する国なので、個人的には何か其の辺が関係しているような気がしてなりません。
「故宮のスタバ」ついに撤退=伝統ブランドを重視-北京
14日付の中国各紙によると、明清両王朝の宮殿で世界文化遺産に登録されている北京の「故宮」内部で営業してきた米大手コーヒー店チェーン「スターバックス」が同日までに営業を停止した。故宮側が「故宮内部の経営主体は故宮ブランドを主とする」方針を決定したことから、スターバックスが単独ブランドで店舗を展開することが困難になり、ついに撤退が決まった。故宮内のスターバックスは2000年に開業。しかし、今年1月に中国の著名なテレビキャスターが自身のブログで「故宮のスタバ」撤退を求める意見を発表して以降、「西側消費文化が中国の伝統的文化を侵食している」といった批判が高まっていた。故宮側はこうした議論を受け、スターバックスが営業していた「九卿房」に、雲南省や海南省の国産コーヒー店のほか、そのほかの飲み物もそろえた複合飲食店をつくることを計画。スターバックスもその中に入る選択肢を提案したが、同社は単独店のイメージを重視したという。 【7月14日15時1分配信 時事通信】
甲府のゴルフ場とその付近で「7月の花」を撮ってみました。2(Caplio R3)
「オカトラノオ( 岡虎ノ尾 )」はサクラソウ科オカトラノオ属の沖縄を除く日本全国に分布する多年草。
「ネムノキ(合歓の木)」はマメ科ネムノキ属の本州、四国、九州の山野、野原、川端に自生する落葉高木。
「クララ(苦参)」はマメ科ククラ属の東北~四国・九州に分布する多年草。根がクラクラするほど苦く、眩草(くららぐさ)と呼ばれるようになった事が由来との事です。
「ヤブカンゾウ(藪甘草)」はラユリ科 ワスレグサ属の中国原産の多年草。帰化植物となっており本州以南で群生している。
現在調査中です。
「コマツナギ(駒繋ぎ)」はマメ科 コマツナギ属の本州、四国、九州に分布する落葉小低木。命名は茎は細いが、馬を繋げるほど丈夫なことからだそうです。
「ナツツバキ(夏椿)」はツバキ科ナツツバキ属の本州、四国、九州に分布する落葉高木。仏教の聖樹である娑羅双樹(さらそうじゅ)に擬せられた事から、シャラノキ(娑羅樹)と言う別名がある。
甲府のゴルフ場とその付近で「7月の花」を撮ってみました。1(Caplio R3)
この前の日曜日ゴルフで甲府に行ってきました。天気予報は曇りと言うことで、花とかを撮るつもりも無く、「Caplio GX100」の用意はして無かったんですが、とてもいい天気になってきたので、急遽たまたま持ち歩いていた「Caplio R3」で撮ってみました。桃の出荷は始まっていましたが、葡萄はまだまだこんな感じでした。
初めて見た小さな綺麗な黄色い花でした。現在調査中です。
「ムシトリナデシコ(虫取り撫子)」はナデシコ科マンテマ属のヨーロッパ原産の一年草で、江戸時代に渡来し、現在では帰化植物となっている。茎の上部から粘液が出て小さな虫がくっ付く事からの命名で、「コマチソウ(小町草)」別名を持ちます。
「イタドリ(虎杖)」はタデ科イタドリ属の北海道西部以南の日本各地に分布する多年草で、若い茎は柔らかく、山菜として食べられる。
「オオバギボウシ(大葉擬宝珠))」はユリ科ギボウシ属の多年草。
白く美しい木の花でした。現在調査中です。
「クサフジ(草藤)」はマメ科 ソラマメ属の北海道・本州・九州に分布する多年草。
のだめがフジ系新春スペシャルで帰ってくる!2夜連続放送、フジテレビ「のだめカンタービレ(ドラマ)」観てみました。
「のだめがフジ系新春スペシャルで帰ってくる!2夜連続放送」と言う、ニュースが入ってきました。
ひょんな事から「のだめカンタービレ(アニメ)」に出会い、それ以来の大ファンに。すぐに「動画サイト?」でドラマを全て鑑賞し、「マン喫」でコミックを全巻読破してしまいました。
この「のだめカンタービレ(ドラマ)」は、本当にクオリティが高く、原作に忠実で、なんと言っても「キャスト」が最高だった。
「噂」によると、“最初はジャニーズの岡田准一のキャスティングで製作されるはずだったのが「原作とはかけ離れた脚本を読んだ『のだめ~』の作者・二ノ宮知子氏が激怒し拒絶されたらしい。”との事。
「千秋真一(玉木宏)」の出来があまりにも良かったので、災い転じて福と成すと言った感じでしょうか。言うまでも無く「野田 恵(上野樹里)」も「ドはまり」で本当に楽しめました。
アニメに出てくる「美人キャラ」もGOODでしたが、ドラマの方も「多賀谷 彩子(上原美佐)」を筆頭にそうそうたるメンバーを揃えてました。
「竹中直人」の「フランツ・フォン・シュトレーゼマン」も初めはかなり違和感があったんですが、見ているうちになんとなく慣れてきました。
今後の展開は「マンガ本」でチェックしてあるので大体想像が付くんですが、今度の放送はパリを中心としたヨーロッパの海外ロケがあるとの事、「男を磨く旅(笑)」で訪れた風景も多分見れると思うので本当に楽しみです。
のだめがフジ系新春スペシャルで帰ってくる!2夜連続放送
昨年10月期に放送され、クラシックファンを急増させたフジテレビ系月9ドラマ「のだめカンタービレ」がスペシャルドラマになることが10日、分かった。放送終了後、続編希望のメッセージを寄せるファンに応えたもの。舞台を花の都、パリに移し、上野樹里(21)扮する主人公のだめと、玉木宏(27)が演じた千秋のその後を描く。来年新春の目玉として2夜連続放送される。破天荒ピアニストにまた会える!と、喜んでいるのはファンだけではない。「パリに舞台を移し、前回とはまた違った“のだめワールド”を思いっきり楽しんで演じたいです」。のだめこと、野田恵役がハマりにハマった上野が好演を約束した。フジによると、スペシャル版制作の原動力になったのは、ファンの声。公式HPには、放送終了後も続編を望む声や、再放送を希望する書き込みが寄せられ、その数は現在まで約1万件。また、同局のHP内のアクセスランキングで、放送が終わり7カ月がたった現在でも、20位内にランクインしている。スペ版では、連ドラのラストでパリに留学したのだめと千秋のその後を描く。二ノ宮知子さん原作のコミックに描かれている、のだめのアパートの同居人で、同じ音大に通うロシア人やフランス人など、ドラマでの新キャラクターが登場予定。同局の若松央樹プロデューサーは「のだめ、千秋がフランスでも大爆発。海外制作の課題である外国人の設定や言葉の壁も逆手にとって、のだめワールドらしく、面白おかしく、また、感動もスケール感も何倍にもパワーアップして描いていきます」と約束した。一方、女性ファンに、“千秋さま”と呼ばれる人気キャラを熱演した玉木は、「『のだめカンタービレ』が帰ってくることになり、僕自身、期待感が膨らむ日々を過ごしています。音楽、フランス語、フランスでの生活などなど今回も課題が多いようですが、ひとつひとつのハードルをクリアしながら、千秋真一を精いっぱい演じていきたいと考えています」とコメントを寄せた。パリを中心とした海外ロケは今秋、約3週間にわたって行われる予定。
いろいろな種類の「ハイビスカス」撮ってみました。
この花は随分花弁に皺があるタイプ。レモンのようなイエローです。「黄系の花」1
この花は花弁に皺がほとんど無いタイプ。「オレンジ系の花」1
この花は花弁の淵がほんのり白くなっています。「ピンク系の花」2
この花は花弁が淵にむかい色が淡くなっています。「オレンジ系の花」2
この花は中央の赤がアクセントとなっています。「黄系の花」2
この花も中央の赤がアクセントとなっています。「ピンク系の花」3
この花の花弁はいろいろな色で構成されていました。「オレンジ系の花」3
この花は中央から外に向かってピンクから黄色になっています。「ピンク系の花」4(7月11日更新)
ボーイングの次世代主力旅客機、「787」を初公開
今朝、ボーイング社の次世代主力旅客機「ボーイング787 ドリームライナー(Boeing 787 Dreamliner」が初公開されたと言うニュースが入ってきました。
エアバス社のライバル機の「A350」のセールス不振とは裏腹に絶好調な受注状況のようで「笑いが止まらない」なんて記事も有った様な・・・・・・・
日本人として嬉しいのは「機体の35%が日本メーカー担当」でエンジンの国際共同開発に三菱とIHIが加わっていること、また「全日本空輸」と「日本航空」がローンチカスタマーとなっている事ですね。
日本にとってゆかりの深い飛行機なのでぜひ来年は「男を磨く旅(笑)」で利用したいなと思いました。
ボーイングの次世代主力旅客機、「787」を初公開
米航空機大手ボーイング社の次世代主力旅客機「787」(通称・ドリームライナー)の1号機が完成し、8日(日本時間9日)、米ワシントン州郊外の同社工場で初公開された。機体の主力素材に東レの最先端炭素繊維を採用するなどして軽量化を図り、燃費効率を2割向上。世界の航空会社47社から677機を受注する過去最大のヒットとなっている。787は座席数が200~300の中型機で、来年に日本の国内線やアジアなど近距離国際線で就航予定。同社の新型機は95年の「777」以来、13年ぶりとなる。主力素材以外に、主翼など機体製造の約35%を三菱重工業など日本のメーカーが担当した。従来の中型機より約2割軽量化し、その分燃費効率が向上。大型機の「747」(通称・ジャンボ)が中心だった日本と米ニューヨーク間も中継地なしで運航できる。1機あたりの基本価格は1億4600万ドル(約180億円)。全日本空輸が最初に50機の大量発注をしたため1号機は同社が受け取る。【 2007年07月09日12時22分:アサヒ・コム】
TBS「世界遺産・リヴァプール 海商都市(イギリス)」観てみました。
HDに録っておいた、TBS「世界遺産・リヴァプール 海商都市(イギリス)」を観てみました。
TBSの「世界遺産」は「男を磨く旅(笑)」の行き先のヒントになったり、絶対に行け無いような場所や絶対に観れないようなアングルで世界遺産を紹介してくれるので、毎週必ずチェックする番組の一つです。
今回はザ・ビートルズの出身地で有名なイギリスの「リヴァプール(Liverpool)」でした。其処にはかつて奴隷貿易の中心港として繁栄したという負の歴史があり、当時の栄華をしのばせる豪華な建築物は、奴隷貿易に関わって手に入れた富によって建てられたものとのこと。
奴隷貿易の様子を放送していましたが、黒人を商品(家畜以下)として扱う酷いものでした。
旅行に出かけヨーロッパの美しい町並みや芸術品を見て、心豊かになるのはとても良い事だと思うが、中世から現在にかけての欧米の繁栄の要因の多くは、かつての「奴隷制度」や「植民地支配」や「途上国(アジア・アフリカ・南米等)からの略奪・搾取」によって、もたらされたものである事を忘れてはいけないと思う。
番組内でとても有名で良く耳にする、讃美歌「アメイジング・グレイス(Amazing grace)」が取り上げていました。
この曲は作曲者不明で、作詞者は奴隷貿易に関わっていた「ジョン・ニュートン(John Newton)」との事、奴隷船の船長として生死を彷徨った事を契機に奴隷の待遇改善をしたそうである。
引退後神父となった彼は、黒人奴隷貿易に関わった深い悔恨と、それでも赦しを与えてくれた神の愛へ感謝から作詞したらしい。
個人的には彼が「生死を彷徨った」後に、すぐ奴隷貿易から手を引いたのならともかく、その後、待遇改善しながらも継続していた事実は「神が赦しても」、故郷から売られて酷い目に遭った黒人奴隷達は決して赦さなかったと思う。
Amazing Grace!
Amazing grace! (how sweet the sound) 驚くべき恵みよ!(なんと甘い響き)
That sav'd a wretch like me! 神は私のような罪深き者も救われた
I once was lost, but now am found, 私は見失われたが今見いだされたのだ
Was blind, but now I see. 私は何も見えていなかったが今は見える
'Twas grace that taught my heart to fear, 私の心に畏れることを教えたのも恵み
And grace my fears relieved; そして私の心を畏れから解放したのも恵み
How precious did that grace appear, なんと恵みは貴くも現れたのか
The hour I first believed! 私が初めてそれを信じた時に
Through many dangers, toils and snares, 多くの危険と苦悩と罠を越えて
I have already come; 私はやってきた
'Tis grace has brought me safe thus far, その間私が無事だったのも恵みのお陰
And grace will lead me home. そして恵みが私を天国へ導いてくれる
The Lord has promised good to me, 主は私に良きことを約束された
His word my hope secures; 主の言葉は私の望みを保証する
He will my Shield and Portion be, 主は私の盾となり私の一部となる
As long as life endures. 命のながらえる限り
Yes, when this flesh and heart shall fail, そうこの肉体と心が朽ちて
And mortal life shall cease; 限りある命が終わるとき
I shall possess, within the veil, 私は帳の中に隠されている
A life of joy and peace. 喜びと平和の命を得るだろう
The earth shall soon dissolve like snow, いつかは地球も雪のように消えるだろう
The sun forbear to shine; 太陽も輝きを失うだろう
But God, who call'd me here below, しかし私に呼びかけてくれた神は
Will be forever mine. 常に私とともにあるだろう
SUZUKI「アドレスV125G」を購入してみました。インプレッション1
以前、このブログでバッテリー交換とかをUPしていた「アドレスV100」なんですが、実は4月に車に激突されて廃車となってしまいした。
結構長期間乗ってたし、いろいろ手をかけていたので残念です(悲)。
体も数メートル吹っ飛んだらしく救急車で運ばれ、現在も通院中という状態です(日常生活はOK)。
暫くはスクーターはもう「止めようかな」なんて思ったりもしたんですが、あの手軽さと、便利さの誘惑に勝てず新しいのを購入する事としました。
いろいろどんなバイクにしようかと考えたんですが、調べてみると「アドレスV125G」の評判が良いようだし、車体の「小ささ」も好みだったんで、全損した「アドレスV100」の補償金に数万円を上乗せして購入する事としました。
「ソニックメタリックシルバー」は即納と言う事だったんですが、どうしても「ファントムブラックメタリック」が欲しく、連休前にオーダーしたんですが、やっと納車されたのがつい数日前のことでした。
乗った感想なんですが、やっぱり「アドレスV100」より車体は少し大きく剛性感や安定感があり、排気音も2サイクルとは違い、少し低音のサウンドで音量も小さい様に感じました。
実際に走らせて見ると4サイクルなんでアクセルを戻すと「エンブレ」が効き、少し変な感覚に襲われるが、まあこれも慣れれば何てこと無いと思います。
加速は2サイクルのV100の方が鋭かったような気がしますが、感覚的なモノのかも知れません。
タンクも6Lと大きくなったし、サイドスタンドやコンビにフックも付いて便利さもUPしたし、なにせ「新車」なんで大事に乗って行こうと思います。
NHKプレミアム10「YMOからHASへ 高橋幸宏+坂本龍一+細野晴臣 音楽の旅」観てみました。
NHK プレミアム10「YMOからHASへ 高橋幸宏+坂本龍一+細野晴臣 音楽の旅」観てみました。
“YMOのメンバー、坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣が、2007年5月に行なった一夜限りのスペシャルライブの模様と、リリー・フランキーとの特別対談、貴重な秘蔵映像などを交えたライブ&ドキュメントを送る。YMO結成から現在に至る、3人の音楽の旅を紹介。ライブでは、RYDEEN、CUE、以心電信などの名曲を披露している。(NHK HP引用)”という内容でした。
現在の彼ら3人は初老?を迎え適度に「枯れて」とってもカッコイイ「大人」になっていました。
1stアルバム「イエロー・マジック・オーケストラ - Yellow Magic Orchestra」の「東風」「中国女」を初めとした、斬新な今まで聴いたことの無かったサウンドは当時高校生だった自分を一気に虜にし、「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー - Solid State Survivor 」で頂点に達しました。
思い出と言えば、1980年の「ウイングス」来日公演のチケットを購入するため「YMO」を聞きながら徹夜をした事や、ディスコで「テクノポリス」「ライディーン(雷電)」を踊りまくったり、髪型を「テクノカット」にしてモミアゲを一直線にした記憶が強く残っています。
大好きだった「スネークマンショー」が「増殖」でコラボされたり、この時期辺りまでは本当に夢中になってましたが、その後は多くの一般のファン同様、波が引くように静かに興味が薄れ「君に、胸キュン。」の頃は「オイオイ!」っていう感じになってしまいました。
リリー・フランキーとの対談で当時のエピソードが披露されていましたが、若き日の心境や、メンバー三人の微妙な関係が窺われとても興味深いものでした。
「RYDEEN 79/07」を観ましたが、やっぱり個人的には思い出たっぷりで、グルーヴ感溢れるオリジナルの「ライディーン(雷電)」の方がグッと来るなと改めて感じました。
フジテレビ・土曜プレミアム「世界がもし100人の村だったら 5」観てみました。
HDに録っておいた、 6月30日(土)に放送された、フジテレビ・土曜プレミアム「世界がもし100人の村だったら 5」観てみました。
今回は「過酷な労働を強いられるエチオピアの少年」、「軍事訓練を受けるロシアの少年」、「ゴミ山から抜け出せないフィリピンの少女」が取り上げられていた。
この番組は1~5まで全て見ているが色々なことを考えさせられる。政治や経済の混乱による貧困、構造的な貧困、無教育に拠る貧困の犠牲者は常に子供を含む弱者で悲惨である。
今、日本で普通に暮らしている自分にとっては普段意識することは無いが、現実としてそう言う「世界」があり、彼らと同じ時間を共有している事は複雑な気持ちになってくる。
今まで「男を磨く旅」で40カ国くらい行ってきたが、テレビでやっている事例ほどでは無いものの「途上国」等に行くと「子供の物乞い」、先進国の観光地では「子供のスリ」等に遭遇することも多く、そんな劣悪な生活環境の子供達が多く居る事を認識して来た。
少なくとも平和ボケしている日本の子供(大人?)達に、だからどうしろとは言わないが、せめてこう言った「悲惨な現実」が存在する事だけは知ってもらい、今の日本に生を受けたことが如何に幸せであるか考えてもらいたいと思った。
もし世界が100人の村だったら
誰かが私に興味深いお話を伝えてくれました
もし現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで
全世界を100人の村に縮小するとどうなるでしょう
その村には…
57人のアジア人
21人のヨーロッパ人
14人の南北アメリカ人
8人のアフリカ人がいます
52人が女性で
48人が男性です
70人が有色人種で
30人が白人
70人がキリスト教以外の人たちで
30人がキリスト教
89人が異性愛者で
11人が同性愛者
6人が全世界の富の59%を所有し
その6人ともがアメリカ国籍
80人は標準以下の居住環境に住み
70人は文字が読めません
50人は栄養失調に苦しみ
1人が瀕死の状態にあり
1人は今生まれようとしています
1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
そして1人だけがコンピューターを所有しています
もしこのように縮小された全体図から
私達の世界を見るなら相手をあるがままに 受け容れること
自分と違う人を理解すること
そしてそう言う事実を知るための教育が
いかに必要かは火を見るより明らかです。
また次のような視点からもじっくり考えて見ましょう
もしあなたが今朝目が覚めた時
病気でなく健康だなと感じることが出来たなら…
あなたは今週生き残る事のできないであろう
100万人の人たちより恵まれています。
もしあなたが戦いの危険や投獄される孤独や
獄門の苦悩あるいは飢えの悲痛を 一度も経験したことがないのなら…
あなたは世界の5億人の人たちより恵まれています。
もしあなたがしっこく苦しめられることや逮捕拷問または
死の恐怖を感じることなしに教会のミサに行くことが出来るなら…
あなたは世界の30億人の人たちより恵まれています。
もし冷蔵庫に食料があり着る服があり 頭の上に屋根があり寝る場所があるなら…
あなたは世界の75%の人たちより裕福で恵まれています。
もし銀行に預金がありお財布にお金があり家のどこかに小銭を入った入れ物があるなら…
あなたはこの世界の中で最も裕福な上位8%のうちの一人です。
もしあなたの両親がともに健在で そして二人がまだ一緒なら…
それはとても稀れなことです。
もしこのメッセ-ジを読む事ができるなら
あなたはこの瞬間2倍の祝福を受けるでしょう。
何故ならあなたの事を思ってこれを伝えている誰かがいて
その上あなたは全く文字の読めない
世界中の20億の人々よりずっと恵まれているからです。
昔の人がこう言いました、我が身から出るものはいずれ我が身に戻り来ると
お金に執着することなく喜んで働きましょう
かって一度も傷ついたことがないかのごとく人を愛しましょう
誰も見ていないかのごとく自由に踊りましょう
誰も聞いてないかのごとくのびやかに歌いましょう
あたかもここが地上の天国であるかのように生きていきましょう
このメッセ-ジを人に伝えて下さい そしてその人の一日を照らしてください
※作:K.Leipold ※訳:なかのひろみ
「ミカドの肖像」猪瀬直樹著、読んでみました。
「ミカドの肖像」猪瀬直樹著、読んでみました。
「猪瀬直樹」が東京都の副知事になるなんてニュースが入ってきて、そう言えば昔「ミカドの肖像」っていうベストセラーが有ったなと思い出し、早速図書館で借りてきました。
フランスのロックバンド「MIKADO」のインタビューから始まり、「東京海上ビル」の高さ規制、「原宿宮廷ホーム」と「お召列車」のエピソードでアンタッチャブルな「ミカドの禁忌」に対する日本の「目に見えない不思議なシステム」の存在を明らかにしています。
「第1部:プリンスホテルの謎」は旧皇族の土地の用意周到な取得によるプリンスホテル建設や、軽井沢の開発等による西武(コクド)の成長の基盤造りが丁寧に書かれている。
今は西武鉄道の上場廃止や一族の不和でゴタゴタとしてかつての栄光が久しいのですが、勢いがあった当時を知る年代の者にとってはまさに「不滅の王国」の様を呈してました。
著者が西武鉄道グループ総裁「堤義明」をインタビューした国土計画本社も、今では売却され開発待ちの更地となっている現実は、あれだけ土地に執着していた「堤康次郎」が生きていたらどんな気持ちになっていただろうか・・・・・・
西武は「電鉄(義明)」も「流通(清二)」も注目のグループだったので色々な情報は耳にしていたのですが、この著作を読んで興味深い事実を多く知ることが出来ました。
「第二部:歌劇ミカドをめぐる旅」ではミシガン州「ミカド町」「ミカドゲーム」「歌劇ミカド」等について、「第三部:心象風景のなかの天皇」では明治天皇の「御真影」等について描かれている。
個人的に第二部、第三部はあまり興味を持てる話題がなく「惰性」で読んでいたが、ヨーロッパ等でポピュラーな将棋崩しの様な「ミカドゲーム」はこの本を読むまで存在を知りませんでしたし、(Wikipediaに日本語のページが無いくらいマイナー)
イギリスのジャポニスムブームの際に創作された「ミカド(オペレッタ)」と言う、上流階級に対する風刺作品があったなんてことも知りませんでした。
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。2
「ハチ(蜂)」1
「ゾウムシ(象虫)」
「ハチ(蜂)」2
「カメムシ(亀虫)」
「ハチ(蜂)」3
「コガネムシ(黄金虫)」
「ハチ(蜂)」4
「????(?)」
「クモ(蜘蛛)」
「カナヘビ(金蛇)」
花と一緒に撮った「昆虫etc」UPしてみました。1
「ハチ(蜂)」1
「カマキリ(蟷螂)」
「ハチ(蜂)」2
「クモ(蜘蛛)」1
「ハチ(蜂)」3
「????(?)」
「トンボ(蜻蛉)」
「ガ?(蛾?)」
「クモ(蜘蛛)」2