古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

桓武天皇が完成されたであろう図?

2018年03月03日 13時41分52秒 | Weblog
桓武天皇陵-阿武山古墳-難波宮跡-大山守命墓-談山神社-聖徳太子御廟所








以前から検討していますが、
△桓武天皇陵-難波宮跡-談山神社
△阿武山古墳-大山守命墓-藤ノ木古墳・聖徳太子御廟所(・薬師寺)
は直角三角形といっていいでしょう。
(また、△桓武天皇陵-阿武山古墳-橿原神宮も直角になりそうです。)

私の考えでは大山守命墓の被葬者は藤原不比等であり、阿武山古墳の被葬者は百済王・豊璋です。談山神社は藤原氏関連です。
それらと難波宮跡と聖徳太子御廟所がどう関連するかです。
△阿武山古墳―桓武天皇陵-難波宮跡は二等辺三角形になります。
しかし、難波宮跡が重要だったというより、交易の観点からすると、難波が重要だったということでしょう。
また藤ノ木古墳の被葬者は、一人目は文武天皇であり、文武天皇が藤原不比等を憎んだことから、起きた抗争です。(それは、その時の現在に記述されてはいないで、崇峻天皇・蘇我馬子の抗争として、以前の時代に起きたこととして記述されます)
桓武天皇は、ご自分の陵の位置を決定することによって、藤原不比等以降の図を完成させたことになるのでしょうか。

https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/377621134bcb624e0b53e9db35a88bd8
聖徳太子が移り住んだとされるのは斑鳩でなく難波ではないか
2017年10月04日

http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/cbeecaa8728e2a791ae5b12fe8f87557
飛鳥・斑鳩・難波宮・聖徳太子御廟所の位置関係Ⅲ  2008年03月25日

大山守命墓-藤ノ木古墳-聖徳太子御廟所は一直線

△大山守命墓-阿武山古墳-聖徳太子御廟所
大山守命墓→阿武山古墳
 ①308°57′14.29″ ②128°48′48.86″ ③28,939.819(m)
大山守命墓→聖徳太子御廟所
 ①219°00′13.04″ ②38°54′12.61″ ③25,716.402(m)
阿武山古墳→聖徳太子御廟所
 ①170°27′37.99″ ②350°30′01.10″ ③38,698.217(m)

大山守命墓での角度
 308°57′14.29″-219°00′13.04″=89°57′01.25″≒89.9503度
阿武山古墳での角度
 170°27′37.99″-128°48′48.86″=41°38′49.13″≒41.6470度
聖徳太子御廟所での角度
 360°-350°30′01.10″+38°54′12.61″=48°24′11.51″≒48.4032度

△難波宮跡-桓武天皇陵-談山神社
難波宮跡→桓武天皇陵
 ①38°31′58.86″ ②218°40′35.67″ ③36,877.942(m)
難波宮跡→談山神社
 ①127°21′22.69″ ②307°32′54.08″ ③39,119.364(m)
桓武天皇陵→談山神社
 ①171°21′47.90″ ②351°24′46.14″ ③53,207.498(m)

難波宮跡での角度
 127°21′22.69″-38°31′58.86″=88°49′23.83″≒88.8233度
桓武天皇陵での角度
 218°40′35.67″-171°21′47.90″=47°18′47.77″≒47.3133度
談山神社での角度
 351°24′46.14″-307°32′54.08″=43°51′52.06″≒43.8645度

△桓武天皇陵-阿武山古墳-橿原神宮も直角三角形といっていいでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/cb94aa795468c6fe2add514649e86783
橿原・・・神武天皇陵
柏原・・・桓武天皇陵
辛酉年即位

△桓武天皇陵-阿武山古墳-橿原神宮
阿武山古墳→桓武天皇陵
 ①65°30′34.34″ ②245°37′37.32″ ③20,614.306(m)
阿武山古墳→橿原神宮
 ①154°25′31.05″ ②334°32′54.62″ ③46,081.000(m)
桓武天皇陵→橿原神宮
 ①178°49′18.94″ ②358°49′41.94″ ③50,124.352(m)

阿武山古墳での角度
 154°25′31.05″-65°30′34.34″=88°54′56.71″≒88.9158度
桓武天皇陵での角度
 245°37′37.32″-178°49′18.94″=66°48′18.38″≒66.8051度
橿原神宮での角度
 358°49′41.94″-334°32′54.62″=24°16′47.32″≒24.2798度

90度、67.5度、22.5度の霊の直角三角形に近い。
ただし、橿原神宮は1890年(明治23年)創建されたものです。





橿原神宮
34°29'18.51"N 135°47'9.62"E
北緯34度29分18.51秒 東経135度47分09.62秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=342918.51&l=1354709.62

談山神社
北緯34度27分57.58秒 東経135度51分42.30秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=342757.58&l=1355142.30

聖徳太子御廟所
北緯34度31分09.57秒 東経135度38分21.42秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=343109.57&l=1353821.42

藤ノ木古墳
北緯34度36分42.52秒 東経135度43分46.28秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=343642.52&l=1354346.28

桓武天皇陵
北緯34度56分24.77秒 東経135度46分29.23秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=345624.77&l=1354629.23

阿武山古墳
北緯34度51分48.09秒 東経135度34分09.97秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=345148.09&l=1353409.97

大山守命墓
北緯34度41分58.56秒 東経135度48分56.00秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=344158.56&l=1354856.00

難波宮跡
北緯34度40分49.57秒、東経135度31分23.91秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=344049.57&l=1353123.91

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高野天皇と宝皇女 | トップ | 桓武天皇が始祖 少し付け加え »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事