「おやじぃ」の日々つぶやき

日々の生活の中で見聞や体験したことを、その歳なりで感じる気持を綴ります。

2月もあと1週間、雪の始末を開始!

2014年02月21日 | 生活雑感

 一昨日の昼間、家の母屋の屋根雪が、やっと落下しました。積もっている雪の三分の二くらいでした。
 落ちた分量は、だいたい15立方メートルくらいです。今シーズンでまとまった落雪としては、初めてでした。そのため家の軒先まで、こんなようにすっかり埋まってしまいました。(推定重量18トン?)
 この屋根雪のために、今まで一月ほど2階のひき違い戸の鴨居が圧迫されて締り難くなってましたが、一発で解消しました。


 こちらは幸い西側に面して日当りがいいので、放っておいても4月半ばまでにはだいたい溶けてくれるのですが・・・この雪の下は野菜畑にしているところです。
 それで今年は、なるべく早く畑作業を開始したいと思って、この雪山を始末することを決心(大げさ?)しました。

 そのために、ホーマックに行って、この大型プラスチックソリ(小)を買ってきました。(2,980円)


 昨日の午前中、このようにソリに雪の塊を積んで運び出ししました。


 休み休みで2時間ほどやりましたが、運んでいく先は、この写真の奥の方に道路を渡って、高さ2Mほどの雪山の上まで行きます。距離は10数メートルですが、2、3回運ぶと、息が上がって頭の中が「酸欠状態」になって来るのを実感してしまいます。
 まあ、天気の良い日にぼちぼちやっていけば、運動にもなるし良いかなと思っています。


※ご近所のご主人で、ほとんど毎日この作業をしている方がいます。本当に「日がな一日」という感じです。そんなにやったら運ぶ雪が無くなるのではと思ってました。軒下の雪を完全に無くして通路にし、庭に積もった雪を運び出しているんです。この方、なにせ長年やっていますからね~敬服しています。

はやっ!!介護保険の被保険者証が届いた・・・

2014年02月09日 | 生活雑感

 立春寒波?とかで、わが町も寒いです...
この先も余り気温が上がらないようで、気分的に少々めげそうです...


 昨日、市役所から封書が送られて来たので、開けてみたら「介護保険被保険者証」が入っていました。
 これは分かってはいたことですが、65歳を迎えたらこんなに早く届くとは、驚きましたぁ!


※被保険者証の送付案内文



 問題は保険料の関係です。制度上では、40歳~64歳までは、給料から差し引く健康保険料で払い、退職した後は、国民健康料で「介護分」として払ってきました。
 これからは、別に介護保険料を払わなくてはならないです。ただ、どうもその保険料の金額が、所得を基にしていて、10段階で決まってくるようです。私は、まだはっきりしませんが、今までの4倍くらいの保険料になるのかもしれないです??


 やーこれはちょっと、想定外でした・・・

2月4日立春です!!

2014年02月04日 | 生活雑感

いよいよ立春を迎えました。とはいえ旭川は、今朝6時の気温が零下11.2度だったようです。(寝ていたのでTVは見ていないですが...)ちなみに午後2時に屋外の温度計は。零下6度(真冬日)でした。
そして我が家の庭は、まだまだこれだけタップリと雪に覆われています。




 しかし、やはり立春だからか、太陽の陽射しに力強さが感じられます。陽射しが雪に反射して、雪の結晶が輝いていました。この雪も来月下旬には溶けて消えてしまいます。
 待ち遠しい気持ちです。

いよいよソチ五輪まで5日、道産子選手たちに全力応援!!

2014年02月02日 | 生活雑感

 2月に入って、いよいよソチ冬季オリンピックが間近になってきました!!

 冬の五輪だけに、道産子たちが選手団にたくさん入っています。我が旭川市でもこの3選手を市民をあげて応援しようとしています。


 ※スノーボード:竹内智香(旭川市出身) クロスカントリー:石田正子(美幌町出身~旭川大学高校) 女子スキージャンプ:高梨沙羅(上川町出身~グレースマウンテンインターナショナル旭川校) 【旭川市役所本庁舎の垂れ幕】 



 この中で、金メダルの期待が高いのが、高梨沙羅選手です。下の写真は、昨年7月14日に士別市朝日町で開催されたサマージャンプ大会での写真です。ここで彼女は優勝してシーズン最初をスタートしました。



 ※先週の北海道新聞の記事から~やはり出身の上川町は盛り上がっています。私も「同郷」の気持ちで、一生懸命に応援したいと思います。


冷え込み&大雪のダブルパンチ・・・

2014年01月14日 | 生活雑感

 暦の3連休が終わりましたが、旭川を含めて北海道内の各所で冷え込みと大雪を同時にくらいましたぁ。まあ、最悪の天候だったと言えます。

 岩見沢市(JR特急で札幌から旭川に向かって20分ほどで、最初の停車駅)では、局所的な連続の降雪で、駅構内の列車切り替え装置が何度も動かなくなったりして、列車の遅れや運休がでました。


 火曜日の今日、降雪はだいたい収まりました。この写真は、近所の交差点の信号機です。たっぷりと雪を被っています。歩行者用は、ほぼ全面に、車両用も半分は見えなくなっています。



 昼近くに用事で街中を車で通ったら、こんな信号機を、女性警察官が二人して(一人は走行車両の誘導、もう一人が長~い棒ような道具で雪落とし)一生懸命に作業をしているのを見かけました。一箇所づつ人力でやるしかないので大変な作業だと思います。この時期だと、冷え込みが厳しいので、天気が良くなって陽射しがあっても、融けないですからね。市民の交通安全のためとはいえ、本当にお疲れ様です。

わが北海道米を美味しく食べてます!!

2014年01月10日 | 生活雑感


【「北海道のお米」ホームページから】



 お米の話しです。わが家では、今まで時々は北海道米を食べていました。昨年、ゆめぴりかを食べ出してからは、美味しいなと思って(価格が手ごろなこともありますが。)もっぱら食べ出しています。

 そんなこともあり、北海道米に関する報道などに関心を向けていました。

 この表は、昨年12月?だったか、北海道新聞に掲載されたものです。「きらら397」や「ほしのゆめ」が一般に販売され始めた頃は、北海道内のメディアもかなり報道していたので、記憶に残っています。ただ...あまり「食べてみようか」という購買意欲まで繋がらなかったです。
 
 改めて主な品種だけでこんなに作られているのを知って、正直驚きました。



 今は「ふっくりんこ」をほぼ毎日食べています。この後は「きたくりん」を食べてみたいと思っています。

 「北海道のお米」ホームページでこの「北海道米応援のうた」が聴けるようになっています。関心のある方は、アクセスをどうぞ。



「北海道のお米」ホームページ




今年も松の内の年賀状に.なってしまった!.

2014年01月07日 | 生活雑感

 確か一昨年前ほどから、年明けを迎えて年賀状を出すようになっていました。今年も何だかんだで、今日正月の最後の日の午前中に作成、印刷をして差し出しました。かなり、ズボラになってしまっているような気もします。

 この「函館八幡宮の騎馬参拝」は、1月3日の北海道新聞に掲載されたものです。「函館どさんこファーム」が16年前から行っているそうです。これは、今年の年賀状にピッタリだと思って使いました。



 私の干支(牛)とは関係ないですが、午(馬)年なので何か自分とか、回りの人とかが「天を駆ける馬=天馬」ようなスッキリした、いいことがあるような一年になってくれればと思います。

2014年~今年の計をどうするか?

2014年01月01日 | 生活雑感

 新しい年を迎えました。昨年はあれこれ、やろうと考えていたことがあったのですが、何となく成り行き任せになってしまって、不完全燃焼?だったように思います...
 その反省に立って、今年は、元日に幾つか決めておきたいと思いました。


 ※その前に、この「正月飾り」についてです。例年はスーパーの店先で、飾り物の業者さんから買い求めていました。昨年は、とある全国展開のスーパーの売り場でこれを見かけ、作り方が繊細で洒落ていると思って買いました。縁起物の価格の話しは野暮になりますが、意外に手ごろなものでした。



 例年のように元日の昼前に、神社の初詣に出かけてきました。願い事は、「一年、健康で過ごせるように。」としました。(いつもとそんなに変わりませんが。)

 ※初詣の帰りに、干支の凧と干支鈴を求めて、家で鏡餅と並べて写しました。



 さて、私の今年の「計」は、こうしたいと思います。

 一、愛車「NBOX+」で北海道内を巡り、道の駅P泊やキャンプ場泊りを10回程度することを目標にしたいと思います。

 一、大雪山の夏登山を、できるだけ多くトライしようと思います。(まずは、十勝岳連峰の富良野岳から。)

 一、「旭川大雪観光文化検定」(旭川商工会議所主催)を受験しようと思います。(まず2級)



 今までは、このように一年の目標を「文字」にしたことがなかったので、頑張っていこうと決意しています。

 さて、年末にはどんな結果になっているかです。


旭川~本格的な冬到来、除雪に追われる日々に

2013年12月14日 | 生活雑感

 一昨日あたりからシベリア寒気団の張り出しで、寒さと降雪が同時にやってきました。今日12月14日の最高気温は真冬日(零下4度)の予想になっています。
 12月に入ってから家の前は大型除雪車が3回ほど入っていて、積み上げた雪が早くも3メートル?程度になっています。


 ※その雪山



  これから降雪の日が多くなって、シーズン中の累積降雪量はだいたい6メートル程度までになります。積雪量では最大60~80センチになります。(旭川は国交省指定の「豪雪地帯」です。)
 除雪車は降雪15センチ以上で出動してきます。それ以下のときは、自前で雪かきをしなくてはなりません。そのために、戸建てに住む者にとって、いろんな除雪道具を用意しておかないとならないです。せんだって、これらの商品名と価格をホームセンターで見てきました。


 まずは、これ。「スノーキャリー」とか「スノーカート」とかいろんな名前がついています。なぜか「ママさんダンプ」という名称が商品名になっている場合もあります。「パパさんダンプ」というのもありました。このプラスチック製だと3,980円前後ですが、本体の軽量化をはかったアルミ製で8,980円というのもありました。
(ちなみに赤い方は、おそらく30年以上前に購入。左の薄黄色のは、約20年ほど前のもので、握り手のフレームがアルミ製で右のよりかなり軽くなっています。)



 これが普段もっとも出番の多い用具です。商品名は、そのものずばり「雪かき」。これはスコップのようなグリップ付きですが、木製の棒だけのものもあり、価格も798円~2,980円と幅がありました。



 これは、敢えてグリップを下にしてみたのですが、何にみえるでしょうか??『くじらのしっぽ』という面白い商品名になっています。主にうっすらと積もった軽い雪をはねて行くのに向いています。今朝も活躍しました。今はいろんな大きさのがあって、これで中くらいです。価格は2,000円台でした。



 これは、「スノープッシャー」(アイリスオーヤマ)という商品です。雪面を少し削りながら雪をはねていくのに使います。1,000円台で販売されていました。こちらも、いろんなサイズのが売られています。



 今のところ除雪には、これらを使い分けています。ただ、車に積もった雪を落とすこの「スノーブラシ」も大事な除雪用具の一つです。もちろん車の中に常備していますが、家から出発する時だと、玄関先に別のもう一本を置いておいて使うことにしています。



 この他にもまだ幾つかあるのですが、それらは主に春が近くなってから使うものなので、またの機会にします。



冬将軍がやって来たぁ!

2013年11月09日 | 生活雑感

 一昨日7日は「立冬」でした。TVの気象予報士さんも8日には北海道の北部にかけて降雪になるといっていました...

 ただ、7日から8日にかけて旭川の街中では、断続的に強めの雨が降っていました。9日になって急激に気温が下がり積雪状態になったようです。


 ※今朝の午前7時半ごろの、我が家の庭です。斜め向いのお宅の三角屋根は全面が雪に覆われ、朝日で光っています。今年はタイミングよく冬に向かう準備(車のタイヤ交換、庭木の枝つりと冬囲いなど)ができました。多少やるべきことが残っていますが、それは本格的な降雪シーズン向けのことなので、今月のうちに済ませておけばいいなと、多少気持ちが楽です。



 歩道の様子です。ちょっと不思議な模様になっています。落ち葉に雪が絡まって?できた自然アートといったところでしょうか。



 さて気がかりなのは、このあと根雪になるような本格的な雪が降るのはいつごろか?ということです。
 その目安になるのは、このポプラの木の葉っぱの状態です。既に葉を落としきっている木もありますが、まだこれだけ残しているのもかなりあります。すでに黄色くなっているので、おそらくあと10日程度ですべて落葉するのでないかと見ています。そうなると、いよいよ冬将軍の勢いが強まってくるだろうと思います。
 当たるかどうか??



旭川・クリスタル橋の開通と道の駅リニューアルオープン!!

2013年11月02日 | 生活雑感

 11月に入りました。昨日1日の正午に「クリスタル橋」が開通しました。

 ※北海道新聞11月2日朝刊29面旭川版に掲載の写真です。


 ※同じく道新から、旭川駅舎周辺と橋の位置関係図です。
  2011年4月1日旭川駅舎東口(忠別川上流)側に開通した「氷点橋」との2本で旭川駅舎をはさんで、中心街と川の対岸の神楽地区とを結び、利便性が素晴らしく向上すると思われます。特に「昭和通」は旭川の繁華街さんろく街があるので、観光客にも歓迎されるのではないかと思います。



 クリスタル橋を下流側の方から見たところです。橋のタイプとして「ラーメン橋」と言うそうです。旭川市が建設したので、ラーメンの街にちなんでそう呼ぶ!?のではないとのことです。耐震性や経済性(建設費、維持費?)に優れている工法だそうです。そういえば、建設途中の様子では、橋脚(橋の下部)を作った後にそこから少しづつ橋桁(橋の上部)を伸ばして行っていましたね。※ラーメンとはドイツ語の「Rahmen」(骨組み)の意だそうです。(「ななかまど」の記事より)



 旭川駅周辺の開発のため進められて来た事業も、ほぼ最終段階を迎えたようです。ただ「北彩都ガーデン」(旭川南口側)の造成は、部分オープンの段階で、2015年春にグランドオープンの予定になっています。※完成予想図(パンプレットから)



 既にほぼ完成している「宮前公園」側から駅前側を眺めたところです。ちょうど年配のご夫婦がジョギングしていました。 



 この絵は、上の写真とほぼ同じ方向を1992(平成4)年6月に描いたものです。約21年半前になります。旭川駅周辺開発事業が着手?されたころです。景色の違いは、「北彩都病院」と「ホテルパコ」の建物がないこと、西武デパートの壁面の色の違いや旭川ターミナルビルの解体工事(ESTAの看板が・・・)などでしょうか。※この油絵は、私の息子が高校2年の時に3か月かけて制作したものです。作品名「DDラッセル1992」です。普段、我が家の玄関に飾ってあります。



 クリスタル橋の開通に合わせて、神楽地区の富良野国道近くにある「道の駅あさひかわ」がリニューアルオープンしました。



 改装前との違いは、「フードコートのある・・・」をアッピールポイントにしていることのようです。



 売店も変わりました。品揃えも多くなっているようです。



 そしてフードコートのお店は「ヤキトリツヨシ」「そば処長五郎」ラーメンの「梅光軒」と「よし乃」の4つです。



←今月15日にはこのパン工房もオープンするそうです!












 おそらく、これからは少しづつ人の流れが変わってくるだろうし、そうなって欲しいと思います。

晩秋から初冬へ向かう旭川で

2013年10月29日 | 生活雑感

 あと3日で11月に入りますが・・・街中を車で走っていて、こんなものを見かけました。いきなり出現したわけではないですが、確か今月の初めころから少しづつ形が出来てきていました。夜間だけ作業をしていたようで、見かけると「あれ?なんだぁ?」と感じます。



 全体はこんな様になっています。石狩川の支流の忠別川に架かる「大正橋」の化粧直し=塗装工事の足場なんです。冬期間の作業のため、温風を充てるとか、路面に落下物を出さないとかで、こういう形にしているそうです。



 こちらは、11月1日正午に開通する新しい橋「クリスタル橋」の神楽側です。もうすっかり出来上がっています。右端は旭川駅舎で、その先に「SEIBU」デパートが見えています。
これを通ると、旭川の繁華街「さんろく」が目と鼻の先になります。


 これで、旭川市にとって歴史的な駅周辺の開発がほぼ完了を迎えることになります



今週TVで聞いたこの名言!!

2013年09月07日 | 生活雑感

 今週の水曜日、昼間のTVでいい言葉を聞きました。それは...

「“生きがい”はデパートでは買えない」

これは、テレビ朝日「ワイドスクランブル」の水曜日、山本晋也監督の「人間一滴」のコーナーでインタビューを受けた、順天堂大学の白澤卓二教授が語っていることばです。

 ※番組のHPから



 白澤教授は「加齢制御医学」を研究・・・解り易くは「長寿研究」をされている方で、いろんな提言をされました。確かに「いきがい」は、個々人が自分で見つけるものですね。いい言葉に出会えました

旭川~ラーメンの「ふるき」が営業再開

2013年06月22日 | 生活雑感

 旭川で人気のラーメン店「ふるき」が、昨年からご主人が病気で休業していました。
今月6月15日から、娘さんが後継者としてお店を再開している、とこれは今朝(22日)の道新旭川市内版です。




 いつ再開するのかな?ひょっとして、このままお店をたたむのか?などなど、気になっていましたが、良かったと思います。
まあ、今月中は来店者で大変だろうから、来月になってから久しぶりに食べに行ってみようかと思います。

「あさひかわ農家の酒プロジェクト」で田植え体験

2013年06月13日 | 生活雑感

 6月2日(日)に「あさひかわ農家の酒プロジェクト」で、酒造米「彗星」の田植え体験をしました。



 午前9時半頃、請川農園に行きました。場所としては、旭山動物園に直ぐ近いところです。



 天候は晴れ、田んぼの中の水も少し温めの感じでした。遠くに見える山は十勝岳連峰です。



 この3列が私の植えた苗です。これで田植えにかかった時間は1時間半ほどでした。
田植えは自分の小学校に「学校田」があった時代で、3年生?くらいからやっていました。それで、まあ約50年ぶりの田植えになりました。ただ苗は、機械植え用のパネルにミニのポット状になっていて(苗が3、4本ほど)より分ける手間が無くなっていました。




 家族、親子で参加した方も多かったですが、この女の子は、腰まで泥んこです。田んぼの中で尻もち?をついたのかもしれませんね。



 お昼のランチです。すごくボリュームのあるカレーライスと大盛りのサラダでした。美味しかったので、完食しました!



 これは、私が中学生のころ母の実家の田植え風景を撮ったものです。米づくりの町だったので、小、中学校では毎年の春と秋に援農休暇を3日ほど設けていました。この田で私も田植えをしました。このころは、午前6時くらいから始めて、昼食と午前・午後の休憩で1時間半ほどをとり午後6時ころまで、正味10時間半程の作業だったと記憶しています。かなり、きつかったように思います。(ただ、お小遣いを頂けるので、なんとか頑張りました!)
 ちなみに苗はブリキ製の「フネ」というものに入れて、植えながら引っ張ったり押したりしてました。



  なかなか楽しい体験なので、これからも参加していこうと思います。