G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

GW2日目

2012-04-29 23:49:00 | まち歩き

Ts3w0226
今年もウッドデッキのペンキ塗り。
前日から木工用ボンドで補修をして、押さえていたガムテープをはがしてペンキを塗る。
去年より補修箇所が増えているのは気のせいではない。外枠は結構ぼろぼろ。
Ts3w0230
塗り終わり。
まあ、来年は家自体の補修と一緒に、ウッドデッキも直すつもりらしい。
この後、弟夫婦も来たので、焼肉を食べに行くことに。
以前は実家の近所に焼肉屋があったんだけど、廃業しちゃったからなあ。
韮崎まで行きましたよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW初日

2012-04-28 16:43:00 | 旅行記

今日は山梨の実家まで移動。
GW前半は天気も良さそうなので、バイクで。
Dsc04279
茅野の木落し坂公園で休憩。
ちょっとお手洗い行きたくなったんだよ。
Dsc04281
木落とし坂から、茅野市街を望む。良い天気。
Dsc04284_2
八ヶ岳高原道路を通って、途中のまきば公園で休憩。
Dsc04286s
日差しが強く、のどが渇いたので、ソフトクリームを頂く。うめぇ。
風はまだ少し涼しいけど、今日は暑くなりそう。
Dsc04288
通称、黄色い橋こと、八ヶ岳高原大橋。清里と長坂を結ぶ元有料道路にあります。
Dsc04289
この橋は、須玉から清里に向かう国道141から良く見えるんですが、交通量は少ないですね。
清里へは東京からは前述の須玉IC、名古屋からは小淵沢ICで降りるのが一般的。
将来的に、中央道から上信越道の佐久まで繋がれば利用者も増えるんでしょうけどね。
Dsc04294s
そんなわけで、八ヶ岳ものんびり眺められます。
Dsc04298
国道141号に戻って、道の駅南清里。
去年はイベントをやっていたので、渋滞&駐車場満車でしたね。
今日はまだ時間が早いので、結構空いてます。
Dsc04299
編隊飛行中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の春

2012-04-21 20:51:00 | まち歩き

土曜は天気も良くて、暖かかったですね。
というか、革ジャン着てサイクリングしてたら、暑くて脱いだ革ジャンの収納に困った位で。
Dsc04253
午伏川の堤防に咲いている桜。
なかなか立派ですね。
Dsc04257
市街で用事を済ませた後、松本城に寄ってみた。
今日は結構な人出で混んでますね。
Dsc04260_2
去年は夜桜見物が良かったけど、今日は夕方から風が強いみたいで、日曜は雨の予報。
Dsc04258
まあ1日だけでも良い天気でよかった。
Dsc04264
そんなわけで、革ジャンを腰に巻いて帰りました。
一気に春が来たというか、マジで上着要らない陽気だったなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜峡

2012-04-15 21:20:18 | バイク

昨日は雨だったが、今日は良い天気。
とはいえ、この辺りではまだ桜も咲いていないし、山の上は通行止めだし。
桜を求めて南下し、天竜峡辺りまでまで行ってみるかと。
Dsc04203s_2
行きは天気も良いので、下道でとろとろと。
伊那の東側から見た中央アルプス。
この辺は山が近いので、ちょっと移動すると、見える山並みが大きく変わりますね。
東京だと、新宿も八王子も大差ないんですが。
Dsc04205_2
今度は伊那の西側に移動し、道の駅、花の里いいじまで休憩。
Dsc04206s_2
東側を見ると、南アルプスが見えますね。
Dsc04212s
2時間少々で、天竜峡に到着。
なんというか、小ぢんまりとしてるなあ。
Dsc04214
遊歩道を散策。
なんか雲が多くなってきて、写真もいまいち地味な感じに。
Dsc04217
もっと川沿いに咲いてるかと思ったら、そうでもないねえ。
ここは紅葉の方がいいのかな。
Dsc04218
下のほうにつり橋が。当然渡る。
Dsc04224s
つり橋を渡った先にある、湧き水。
ゴボゴボゲボゲボと、結構な勢いで吐き出しております。
飲んでみたけど、ぬるい気が。微妙。
まああれだ、あまり暑くないし、喉も渇いてないからなあ。
夏に来れば美味いのだろう。
Dsc042272s
龍が天に昇った跡といわれる、龍角峰。
峰竜太の芸名の由来だそうだ。看板に書いてあった。
Dsc04235
これが、この辺りの開花宣言に使われる木のようだ。
近場を一回りしてきたけど、意外と桜が少ないなあ。
Dsc04240
天竜峡は飯田線の駅がすぐ近くでした。
最初は電車で来ようかとも考えたんだけど、調べたら松本から3時間以上かかる。
飯田線は蛇行してるし、駅が多くて、遅いんだよね。
途中駅で降りて、先の駅まで走り、同じ電車に乗る(その間電車は大きく迂回してくる)、飯田線ダッシュなんて遊びもある位だ。
閑話休題。ここは花見としては消化不良なので、飯田の桜も見に行ってみるか。
Dsc04245s
飯田の桜並木は満開。
Dsc04247s
ちょっと曇り気味なのが、写真のコントラスト的には残念。
けど花見的には満足。
Dsc04250
桜並木の近くにある、パティスリーTOP。
駐車場をお借りしたので、宣伝しておこう。
苺フェア中ということで、苺のコンフィチューレというのを頂いた。
フランス語で言うとオサレだが、いわゆるジャムパンでした。
でもまあ美味かったよ。
この後、天気も好転せず、寒くなってきたので、高速に乗って帰宅。
帰りは1時間だよ。やっぱり高速は高速だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クシカツと中華

2012-04-14 15:30:36 | 食・レシピ

水曜は、元職場の旧友らと再会。
最近、元職場の方は景気が悪いので、人の異動が激しくなってきた。
まあ、私もその先陣なわけだけど。
Dsc04199s
松本の串カツ屋で宴会。
既に串カツの名残は何も無いけどな。左端の串入れ以外は。
この日は地酒、大雪渓を飲んだ。ウマー。
やはり、良い酒は翌日もすっきり。ちゃんと会社にも行きましたよ。
Dsc04200s
金曜は職場の連中と、中華食べ放題。
こちらも中華料理は美味かった。
Dsc04201s
気の抜けたビール。飲みすぎた。
飲み放題なので、ピッチャーでビールを飲みまくり。
日本酒も頼んだけど、危険な安酒の香りが。
こっちは控えめにしたので、事なきを得る。
危ない所だった。
来週は花見などやりたいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする