G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

竹とんぼ

2011-10-29 23:38:00 | 食・レシピ

多摩センターの自宅の近くにあるお好み焼き屋、竹とんぼで、マイブラザーと飲んできました。
Ml_ts3w0129
プレミアムモルツうめぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どまんなか

2011-10-22 12:17:33 | 食・レシピ

金曜日は会社の仲間と飲みに。
南松本に魚民がオープンして全品半額らしいけど、前日見に行った人の話では、大行列だったとか。
ありえん。
というわけで、松本の「どまんなか」へ。
19時まで生ビール100円なので、最初から勢い良く。
Dsc02773s
これは2件目だね。
1件目は串焼きが美味かったよ。
Dsc02775
安い日本酒。
2件目も飲み放題とか、どんだけ酒好きですかこの人たちは。
サーモンうめぇ。
この後、カラオケに繰り出す仲間たちと別れ、終電に乗って帰宅。
みんな元気やなあ。
私は日曜日休出なので、土曜は休ませて貰うよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下部温泉

2011-10-16 20:33:48 | 旅行記

本日は友人とショートツーリング。
吉田のうどんと下部温泉の予定。
Dsc02739
ガソリン補給して出発だよ。
今日はいい天気だね。
Dsc02743s_2
河口湖インターそばの待ち合わせ地点に到着。
Dsc02741_2
友人のビューエル。
シートバッグが増えてるな。
Dsc02750
うどん屋に移動。
Dsc02746
肉うどんうめぇ。
Ml_ts3w0120s
国道138号、富士パノラマライン。
今日は富士山が良く見えます。
Dsc02753s
本栖湖から。
今日は湖面に波が立ってて、逆さ富士が見えなかった。
天気がいいだけに少し残念。
Ml_ts3w0123
本栖湖から国道300号を下り、信玄の隠れ湯、下部温泉に到着。
しかし温泉会館の風呂は、かなりちっちゃかった。
友人がガイドマップで見た大きな風呂は、少し上の旅館の物だったらしい。
駄目じゃん。
でもまあ400円と安かったのでOK。
その上、自販機でコーヒー買ったら大当たりで10本位出てきて、ラッキー。
いや、故障だろうけど。取り出すのに苦労した。
勿論1本だけ頂きましたよ。
Dsc02766
国道52号に出て、なかとみ和紙の里へ。
ここは西島和紙の産地ですね。
Dsc02759
オサレな灯篭。
Dsc02761
西島和紙だけでなく、色々な和紙を扱ってるようです。
Dsc02756
紙漉き体験コーナーもあり。
Dsc02768
食堂で休憩。
Dsc02769
アイス美味い。
Dsc02772
甲府で友人と別れ、中央道で帰路につくと、あっという間に暗くなってきました。
寒くなってきたので、急いで帰りますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山郷

2011-10-10 21:12:12 | 旅行記

今日は松本への帰路。
昨日の天気予報では、新潟方面は雨と言っていたのだが、この辺りは晴天である。
Dsc02687s
越後湯沢の街中にある、雪国の碑。
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」
現在は関越自動車道と、JR上越線、上越新幹線が、谷川岳の下を長いトンネルでくぐっている。
雪国ごっこにはこのどれかがお勧め。
国道17号は昨日走った三国峠越えなので、冬は峠の手前から雪国であろう。
ちなみに石碑の後ろの駐車場は冬季閉鎖らしい。
雪国体験できないじゃん。
Dsc02690
天気も良いので当初の計画通り、北回りで津南から紅葉で有名な秋山郷を目指す。
これは秋山郷入り口付近の萌え木の里。この辺りは紅葉もまだまだだねえ。
Dsc02695s
秋山郷の新潟と長野の境目手前にある、へいけ茶屋。
Dsc02699
その名の通り、秋山郷は平家の落武者の隠れ里だとか。
まさに秘境だねえ。
Dsc02704
ホットコーヒーで休憩。
Dsc02713s
長野に入り、秋山郷最奥の地、切明温泉に到着。
ここから先は林道が奥志賀まで通じているが、冬季は閉鎖される。
ここへは新潟側からしか入ってこられないんですね。
Dsc02721s
奥志賀林道に入り、標高が上がってくると、紅葉も賑やかになってきました。
Dsc02724s
奥志賀に到着。
ここまで来ると、冬季でも長野側からスキーに来れますね。
Dsc02735s
一沼の景色。
Dsc02737s
反対側にもカメラマンが一杯居ますよ。
Dsc02738s
今日は天候に恵まれ、結構暖かかったですね。
里の紅葉はもう少し先かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯沢温泉ツーリング

2011-10-09 23:29:00 | 旅行記

実は昨日上諏訪で、日本酒飲み歩きツアーがあったらしい。
私としたことがチェックし忘れるとは!痛恨の極み。
しかし日本酒が飲みたい!というわけで、今日は急遽越後湯沢まで行くことにする。
Ml_ts3w0118
松本から上田へ行く国道143号途中の、道の駅あおき。
ここまでの青木峠が一番狭い道かな。1.5車線しかない峠道が延々。
おなか一杯。
上田から草津口までは、国道144号、長野街道。
鳥居峠は長野側の登りがきつく、群馬側の下りは緩やか。
幸い、登坂車線でトラックの前に出られたので、快走して時間を稼ぐ。
Dsc02614
長野原から、国道145号、ロマンチック街道に入り、吾妻線の川原湯温泉駅。
ここは、今話題の八ッ場ダム建設予定地ですね。
まだ揉めていますが、ダムが出来ればこの辺りは湖底に沈むんだなあ。
Dsc02618
駅から下流の吾妻渓谷を望む。
ちょうどあの谷にダムが出来るのであろうか。
既に国道145号にはバイパスが出来ていて、ここより高い山側を走っているんだけど、ここを走れるのも今のうちかも知れんので、旧道を行くよ。
ちなみに吾妻線も新路線建設中で、この下流は凄い立体交差になっておった。
Dsc02621
沼田まで行かずに、中之条から月夜野方面にショートカットする事に。
途中の、道の駅霊山たけやまで休憩。
って、駐車場が閉鎖されてて入れないんですが。
どうやら、la festa autunnoのチェックポイントになっている模様。
Dsc02625
仕方ないので、向かいの食堂くろちゃんで天ざる食べて待つよ。
700円でこのボリューム。安くてうめぇ。
Dsc02631
しばらく待ってたら、来ましたよ。
Dsc02637
続々到着。
Dsc02641
アルファキタ。
Dsc02647
楽しそうだなあ。
Dsc02654
これはフェラーリだね。
Dsc02657
ポルシェもキタ。
かなり時間潰してしまったので、途中で脱出。
バイクで湯沢方面に向かう途中も、すれ違う車に手を振ったりピースサイン出したり。
楽しい。
Dsc02658
三国峠は広くて走りやすい。かっ飛ばして湯沢のホテルに到着。
ホテルから徒歩で目指すは、越後湯沢駅の「ぽんしゅ館」。
新潟の地酒飲み比べが出来るらしい。
Dsc02661
土産物屋やレストランの奥に、ありましたよぽんしゅ館。
Dsc02673
隣には温泉もあったり。
Dsc02662
おっさん(の人形)がひっくり返ってるよ。すげぇ。
Dsc02663
利き酒ルームへ。混んでるなあ。
Dsc02669
500円でお猪口と専用コイン5枚を借りる。
Dsc02670
コインいっこいれる。
Dsc02667
ウマー。
Dsc02666
塩をなめると、酒の味が引き立つそうだ。
Dsc02672
まっ黒いんでなイカ?
Dsc02664
雪蔵もあった。東北ツアーのリベンジ完了。うめぇ。
Dsc02680
5杯飲んだ。満足。
とりあえず隣のレストランで、八海山ビールもいっとく。
Dsc02683
晩飯は、越後もち豚カツ丼。うまうま。
Dsc02682
さて宿帰って寝ますか。おやすみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする