朝風呂を浴びて朝食会場へ。

朝飯。
蓋付きのお椀はおでんぽい煮物。

羽根釜は炊き込みご飯かなと思ったら、焼売だった。
ご飯とみそ汁は別にこの後登場。

阿智川ロビー。
庭も立派。
昼神温泉は朝市もやっているのだが、会場がホテルから遠く、車で素通りしてしまった。

清内路峠を越えて、木曽路の妻籠宿へ。
何気にここに来るのは初めてだったりする。

どぶろくを売る酒屋。
これから開店かな。

月曜の朝なので空いている。

隣の馬籠宿と比べると、店が少なくひっそりとしている感じ。

江戸時代の宿場町としては、比較的早く町並み保存に努めたという事だが、その分出店規制とか厳しいのかな。
まあ休日ならもうちょっと賑やかだと思うが。

今日は午後から雨予報なので、早めに高山まで移動して観光することにする。
宿は以前バイクでも来たことがある、ホテルフォーシーズン。
チェックイン前から駐車できるので便利。

宮川を渡り、古い町並み保存地区へ。

こちらは流石に月曜でも観光客が多いな。

脇茶屋で昼食にする。

天ざるそば。
蕎麦は白く食感ももにゅもにゅしてうどんっぽい。
やはり蕎麦は信州に限るな。
まあ天ぷらは美味かったが。

日本酒試飲の蔵めぐり。
まずは舩坂酒造店へ。
ガチャを回してお猪口をゲットし、サーバーにコインを入れて酒を注ぐ。
美味い。

次は川尻酒造場へ。

歴史のある造り。
こちらは受付のおっちゃんに注文して試飲するスタイルで、舩坂酒造と比べると真面目な感じだなあ。

玉乃井の二木酒造。

こちらはサーバーから注ぐスタイル。

平田酒造場もサーバーにコインのスタイルだが、無料で試飲できる酒もあったので頂く。

飛騨の華 黒、昇龍乃舞 純米大吟醸(責め)と、限定のネイベルを試飲。
美味い。

最後は老田酒造店 小売部へ。

おにころ。
これを飲めば幸せスパイラル。

そんなわけで地酒を堪能したので、鍛冶橋を渡り宿へ戻る。

温泉に入り、途中で買ってきた飛騨高山麦酒を飲む。
やはり風呂上りはビールだな。

夕食は1階の食事処で。
雨も降りだしたので、食事付きで良かった。

メインは飛騨牛の朴葉味噌焼き。
何だか赤身が少ないので、霜降りと言うか大吹雪というか。
オカンのより脂身が多いんですけど。

この味噌がまたかなりしょっぱかった。
オカンは店員に砂糖を要求するほど。
すき焼きか。

食後、腹ごなしのためにホテルの傘を借りて街を散歩。
月曜でもそれなりに人が入ってるな。
丸デブ中華そばは結構気になったのだが、腹いっぱいで断念。
高山ラーメンはお土産に買って帰ろう。