G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

涌井せんたあ

2014-02-23 19:44:14 | 食・レシピ

今日も晴天。
私はスキー行く気満々だったのだが、友人は久々に滑ったので相当お疲れの様子。
早めに東京に帰りたいようだし。
Dsc09797s
というわけで、スキーはやめて、たっぷり朝寝坊したのち、蕎麦でも食べに行くかと。
戸隠辺りの蕎麦屋はどうかと提案したのだが、地元民ならこっちと、中野の山奥にある涌井地区へ。
ここらは美味い霧下蕎麦が食べられるそうだ。
その中でも、「涌井せんたあ」は大盛りがガッツリ頂けるらしい。
Dsc09806s
しっかし、ただでさえ山奥な上に、ろくに目印もない脇道のさらに奥。
大雪でたどり着けないんじゃないかと、ちょっと心配した。
確かにこれは知る人ぞ知る店って感じだわな。
11時開店のちょっと前に着いてしまったのだが、店に入れてもらえましたよ。
Dsc09803s
ざるそばの大盛りと、野菜天ぷらを注文。
大盛りは確かにガッツリ系だ。普通の店の3人前位あるんじゃないか。
これで800円弱とか。すげぇ。
天ぷらもかぼちゃ、サツマイモ、エノキなど、どれもサイズがでかい。
Dsc09804s
サービスで、蕎麦の天ぷらまで登場。
朝飯抜きとはいえ、かなり苦労して完食したよ。
腹いっぱい。
Dsc09805s
我々の後から、結構な人数がやってきて、店はほぼ一杯に。
山奥なのに、やはり結構知られた店なんだなあ。
確かに蕎麦は美味いし、何より大盛りも安いので、大満足。
今日は晩飯も無しで良いかも。
Dsc09809s
友人宅で解散し、長野道で帰宅。
姨捨PAの展望台も、雪でたどり着くのに一苦労。
そこから見た善光寺平も、真っ白でしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩岳SKI

2014-02-22 23:43:00 | スポーツ

長野市の友人とスノーボードへ。
と言っても、友人は東京勤務の上、週末になかなか帰って来られないらしく、一緒に行くのは結構久々。
Dsc09741s
白馬岩岳に到着。寒いけどいい天気。
Dsc09743s
岩岳は山一つ越えたところに広いゲレンデがあるので、まずゴンドラという人が多く、結構行列が。
そんな時は、ちょっと奥にあるこっちの高速リフトがお勧め。
案の定空いてるけど、結構早くてゴンドラの1本下まで行けるんだよね。
Dsc09748s
高速リフトで山を一つ越えると、奥には白馬連山が。
Dsc09755s
もう一本リフトに乗れば、岩岳山頂。
晴れているときのここからの眺めはイイね。
隣の八方尾根、五竜遠見スキー場が一望。
Dsc09757s
サウスゲレンデ脇のリフト乗車中、カモシカを発見。
全く動かないので、剥製かと思ったんだけど、次に行ったら居なくなってたよ。
Dsc09768s
今度はトトロと猫バスを発見。
こちらは雪像だが。
Dsc09773s
山頂のレストランは混んでるので、山麓で昼食。
白馬豚の塩だれ豚丼うめぇ。
Dsc09782s
午後からは山に雲がかかり、日が遮られると寒い。
Dsc09788s
日が傾いて、赤みが差して来た。
北側の新潟方面。下には栂池の広い緩斜面が見える。
冷えてカメラのバッテリーも弱ってきたので、4時で終了。
Iwatake
本日のログ。
前山と奥のエリアの2段階になっているのが、分かりやすいかと。
Dsc09792s
今日は友人宅に宿泊予定なので、銭湯で一風呂浴びた後、近くの居酒屋へ。
風呂上がりのビール、最高。うめぇ。
七味は善光寺土産で有名な、八幡屋磯五郎ですな。流石だ。
Dsc09793s
刺身には日本酒。効くなあ。
Dsc09795s
スキー疲れもあって、酔っぱらってしまった。
道もツルツルなんで、こけない様に気を付けて帰らねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき

2014-02-16 23:17:00 | まち歩き

2週連続で大雪。
今回は前より湿った雪で、より被害がでかかったですね。
この辺りも高速は通行止め、国道も立ち往生する車で通れない状態。
Dsc_0169s
またえらい積もったなあ。もう雪かきしたくないのだが。
まあ何とか車を掘り出して、買い物へ。
昨日は引き籠っていたので、食料を補充せねば。
Dsc_0172s
スーパーに行く道すがら。
よく見たら、ホームセンターの屋根崩落してるじゃん。
なんてこった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡谷うなぎ祭り

2014-02-11 21:21:00 | 食・レシピ

今日は岡谷のうなぎ祭り。
去年はミニうな丼600円が売りだったけど、今回はうな丼1000円だそうだ。
果たして、去年比でいかほどのものか。
_dsc9711s
岡谷は、「寒の土用丑の日」発祥の地だとか。
寒い冬にも鰻を食べようって催しですが。
確か、「夏の土用丑の日」は、夏に消費が減る鰻を売り出そうと、鰻屋の主人が平賀源内に依頼して作られたキャッチコピーだって説がありますね。
今やそっちが定着しちゃって、逆のフレーズで売ってるのは皮肉な気が。
_dsc9718s
暫らく行列に並んで、ゲット。
2階で早速頂きます。
1000円にしては、なかなかでしょうか。
表面はカリッと、中はふっくら。ウマー。
タレは近所の有名店のブレンドだそうですが、甘すぎず辛すぎず丁度良い感じ。
_dsc9712s
ステージでは、地域戦隊カッセイカマンショーが始まりました。
ブルーの自己紹介中、PLUMの萌えキャラフィギュアを見て歩く、フキョウダーの怪人。おぃ。
_dsc9714s
鰻丼には続々と人が来ますが、並んでる時間が長くて非効率だね。
と思ったら、途中から整理券を配ってたみたい。
焼けるまで時間がかかるので、その間他のブースを見てもらった方が良いよね。
_dsc9722s
地域のB級グルメや、物販のブースが殆どなんだけど、ここは異色。
高校生が骨格標本を展示してました。
_dsc9726s
外では鰻蒲焼作成中で大わらわ。
_dsc9727s
その他B級グルメなどの屋台。
_dsc9728s
牛タンも美味そうだね。
_dsc9729s
そうこうしてたら、地元密着系アイドル、オトメコーポレーションのひかりちゃんのライブ開始。
_dsc9734s
地元のゆるキャラ、諏訪湖太郎とうーなちゃんも応援。
手前のPLUMブースの萌えキャラ、岡谷まゆみちゃんのイメージソング、「旋盤少女」も聞けましたよ。
_dsc9740s
諏訪湖の氷も、この辺り以外は殆ど解けてしまいましたね。
今年は御神渡りは見られなさそうで、残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍SKI

2014-02-09 23:34:58 | スポーツ

昨日は雪が一日降り続いて、家でおとなしくしていたのですが、今日は雪も止み、西から天気が回復してくる予報。
スキー行きますか。
Dsc09676s
と思って駐車場に行ってみたものの、何だこれ。
車までたどり着くのが大変。
雪かきだけで30分近くも使ってしまった。
Dsc09677s
予定より遅れたが、何とか乗鞍高原まで到着。
乗鞍山頂が見えます。今日は天気が良い。
Dsc09678s
リフトを乗り継いで、三本滝レストハウスまで来ました。
ここは山賊バーガーが有名。
Dsc09680s
もう一本リフトに乗って、一番上へ。
ここから先は、バックカントリーエリアですね。
夏でもスキーが出来たりしますよ。
Dsc09683s
かもしかコースから。
良い眺め。
Dsc09688s
こっちは鳥居尾根。
雪が降りすぎた所為か、思ったより客が少ないね。
Dsc09692s
ここが一番下。
この辺は温泉の硫黄のにおいがしますね。
ちょっと臭い。
Dsc09698s
昼食はコーヒーの割引券があったんで、休暇村エリアまで帰ってきました。
Dsc09694s
ビーフシチューうめぇ。
奥の白いのはデザートかと思ったが、コーンスープだった。
シチューにコーンスープかよおい、まあ美味かったけど。
Dsc09703s
午後からまた雪が降ったり止んだり。
Dsc09707s
国民休暇村。
以前東京から泊りに来たことがあるけど、今は楽々日帰り圏内。
ありがたや。
Dsc09710s
明日は仕事なんで、リフト終了のちょっと前に切り上げ、帰ります。
今日は新雪を満喫できましたよ。
そういえば、今日はGPSウォッチを忘れたので、ログなしになってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする