G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

PANDA CROSS 4x4

2015-12-28 23:58:37 | 

昨日は実家に泊まり、朝から横浜へ。
先月末に寄った車屋へ、新しい車を引き取りに来たのだ。
フェラーリカッコええ。
が、買ったのは勿論これじゃないが。

旧PANDA号、今までありがとう。
5年落ちの中古で買ってから、5年間、62,000km。
パワステ故障以外は大きなトラブルもなく、スキーや北海道1周など、よく走ってくれたなあ。
でも10年の月日を経ると、エンジンからのオイル滲みやタイベル、クラッチ交換など、今後維持費が嵩みそうなので、乗り換えを決意してしまった。

プラスチッキーで素っ気ない室内。
でも以前乗っていたジムニーに通じる雰囲気があって、気に入っていたよ。
そもそもこの価格帯の車に、高級感とか要らないと思うので。
カーナビも外してしまったので、ここに来るまでの間、久々に地図やスマホを見たり。

新しい車は既にスタンバイ。
今日は車屋の年末最終日だったので、いつもはスーツの所長も大掃除のための長靴姿で登場。
取り扱い説明などを一通り聞いた後、出発。

というわけで、地元に帰ってきました。
新しい車は、フィアットの新型パンダ クロス 4x4 Multijet1.3。
並列4気筒、ディーゼルターボエンジン搭載。
馴らし中という事で、2500回転以下で走ってきたけど、高速でも100km/hはキープ可能。
トルクがあるので、結構余裕を持って流れに乗れるね。
旧PANDA号の1.2リッターNAのFireエンジンは、高速で100km/h出すと、3200回転も回ってたなあ。
それでも気持ちよく回ってくれていたので、苦ではなかったのだが。
ディーゼルの音は、流石に結構うるさい。
というか、イタリアンだけに、騒音を低くしようとか抑えようとか、あまり考えてないよね。
今後上まで回したら、どんな音がするのか、ちょっと楽しみだ。

標準はオールシーズンタイヤなんだけど、納車前にスタッドレスに交換してもらっている。
最初は乗り心地もふにゃふにゃして、こんなもんかと思っていたら、どういう仕組みか、いきなりタイヤ空気圧ワーニングが発生。
タイヤ屋で入れた空気圧が低かったらしく、ガソリンスタンドで調整して220kPaまで入れてもらったところ、走りもシャキッと軽快に。
高速乗る前で良かったが、新車でいきなりワーニングとか、焦るよ。

車内は高級感は無いが、色遣いやデザインはかなりオシャレになったかな。
スイッチ類の配置はあまり変わらないので、大して違和感もなく、すぐ馴染んでしまったが。
イタリアンな小型車は、やはり左ハンドルがイイね。
ペダル配置も自然だし、本国仕様の方が故障やトラブルも少なそうな気がする。
正規ディーラーのPANDAは、ノーマルな4x4、ガソリンのTwinAirで右ハンドルしかない。
検討中はそれでもいいかと思っていたのだが、CROSSのデザインを見て、こっちに決めてしまった。
正規輸入はされていないので、並行輸入物だが、今までの経験から言って、トラブルはあまり心配していないんだけど、どうかな。
最近はガソリンも安くなっているが、暫くはディーゼルで過ごしてみるつもり。
とりあえず、燃料を凍らせないように、こっちで給油しなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC救援

2015-12-27 23:28:42 | まち歩き

今日はお袋の友人のPCが調子悪いというので、清里まで出張。

朝の諏訪湖SA。
松本はちょっと雪が舞っていたのだが、こちらは降ってはいない。

PANDA号。
清里はそこそこ遠いのだが、横浜まで行く用事があるので、ついでに実家に寄るしでまあ良いかと。

有閑マダムのリゾートマンションに到着。
館内はセントラルヒーティングであったけぇ。
PCは以前につき合わされて購入した奴だが、無制限にバックアップを取る設定だったので、Dドライブがパンクしていた。
古いバックアップを削除し、バックアップ期間を1年に設定。
その他セキュリティの更新や、バックグラウンドのカラー設定などを変更。
これで当面は問題ないだろう。

昼食は萌木の村内にあるRockへ。
年末だというのに、結構混んでいた。

ファイヤードッグカレーを頂く。
美味い。

John Deereカラーの軽トラ。
Coca Colaの空き缶が散らばっているのは、ゴミではなくクリスマスのディスプレーらしい。

八ヶ岳は大分白くなったが、その手前の清里スキー場にはあまり雪がないね。
今年は雪不足だから、スキーは年明けかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喰うべえのん兵衛

2015-12-22 23:32:29 | 食・レシピ

今日は本来チーム忘年会などを予定していたのだが、メンバーの都合がつかず。
しかし、どうしても肉が食いたい私と提督で、以前から気になっていた焼肉屋へ。
偵察だよ偵察。
寒い中駅から結構歩いて、やっと到着。
不利な立地ではあるが、なかなかの繁盛ぶりで、暫く待たされてから席へ。

ここのオーダーシステムは、メニューに入っているICチップをタッチペンで読み取る仕掛け。
認識すると、カワイイおねえさんの声で、メニューを読み上げてくれる。
中々認識しなかったりすぐに応えてくれたりと、結構なツンデレぶりではあるが。

アルコール燃料と肉が進み、やっとエンジンかかってきた。
ホルモンうめぇ。
提督はタッチペン子ちゃんが気に入ったらしく、片時も離さない勢い。

3種類のコースがあり、一番安いのにしたのだが、メニューはかなり豊富で全ては試せなかった。
最後に頼んだ石焼ビビンバも、後半ちょっと苦しくなってしまった。
内容はかなり満足。
また今度、高いコースも挑戦しに来るよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2015-12-20 23:39:04 | アート・文化

週末は実家で年賀状作り。

お袋とその友人の3人分を印刷。
そのうち1人は、毎年凝ったイラストを描いてくださるので、スキャン後の印刷プルーフが大変。
まあ、プリンターを新しくして以降は、結構すんなりOKが出るので助かるが。
来年は申年という事で、五郎丸ポーズのサルだそうだ。

2日にかけて作成と印刷を終え、帰宅。
諏訪湖は凍る気配もないな。
今年は暖かい日が続いているので、御神渡りは望み薄そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土料理

2015-12-16 23:04:58 | 食・レシピ

今日は、元同じ部署にいた若手が退社するという事で、同志で送別会を企画。

電車の待ち時間の合間に、ゼロ次会。
地元出身の同僚が、いきなり長野の珍味盛り合わせを頼みやがった。
手前右がザザムシ、左がイナゴ、奥は右が蚕、左は蜂の子。
佃煮なんで、味自体はまあ不味くもなく、美味くもなく。
昔は貴重な蛋白源だったんだろうが、今有り難がって食べるようなもんでもないな。

この店は郷土食にこだわりがあるらしく、日本酒も地酒メイン、しかも店オリジナル銘柄もあるよ。
他にも熊肉や鹿肉料理が。
まあ、時間が無くて頼めなかったが。

私は普通に、茸の天ぷらを注文。
うめぇ。

店を移動して、一次会開始。
馬刺しのセットは、色々な部位があり、見た目も鮮やか。

山賊焼きや信州サーモンのフライも美味い。

遠く故郷に帰る若手のため、長野での思い出作りとばかりに、また虫料理が。
トラウマにならなきゃいいが。

明日も仕事なので、一次会で解散。
松本駅もイルミネーションで、冬の装いに。
今日は比較的暖かかったが、明日からまた寒さが戻り、雪が降るそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする