G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

ピラタス蓼科

2012-01-29 21:56:50 | スポーツ

土曜はお袋の用事で実家へ。
今日は帰りがけにボード行きましたよ。
清里に行こうかと思ったら、2月中までスキーオンリーなのね。
Dsc03657
そんなわけでピラタス蓼科にしました。
オープン前のゲレンデ。
天気も良し。
だが寒い。
Dsc03658
とりあえず今シーズン初なので、クワッドリフトで足慣らし。
正面には北八ヶ岳の横岳が聳え立ってます。
Dsc03660
2本ほどリフトに乗ってから、ロープウェイ乗り場へ。
Dsc03665
出発。
Dsc03666
車窓から見た蓼科山。
Dsc03670
北横岳。
いい感じに雪化粧してます。
Dsc03671
2240mの山頂駅着。
いい天気!
気温-15度!
下のゲレンデより更に寒い!
Dsc03677
登山客も結構居ますね。
山頂駅付近は坪庭という探勝路があり、比較的容易に周れます。
Dsc03685
林間コースの途中から、ショートカットしてヒョウタンコースへ。
ここは非圧雪コースですが、コブが出来て結構でこぼこ。
新雪が降ったらまた来たいなあ。
Dsc03689
山頂駅のレストハウス。
Dsc03694_2
何度目かの山頂駅。
Dsc03696
これはカモシカ(林間)コースの中間辺り。
Dsc03680
こちらは山麓駅の売店。
Dsc03698
ホットコーヒーで休憩。
Dsc03700
バーベキュー場は休業中だね。残念。
Dsc03704
これが下のゲレンデ。
正面左がロープウェイ乗り場。
Dsc03706
今度は窓際に乗れました。
このゴンドラ、100人乗りなんだけど、殆ど立ち乗り。
上まで7分ほどだけど、待ち時間を含めて15分はかかる。
下りるのは10分少々なので、往復30分って感じかな。
ずっと立ちっぱなしなので、少々疲れてきたなあ。
まあ、下のリフトなら待ち時間無しで座れるので、そっちの方が楽か。
Dsc03711
軌道エレベーターっていうのは、こんな景色なんだろうなあと漠然と考えてみたり。
Dsc03712
ゲレンデの端っこ。第二パノラマ台からの眺め。
Dsc03713
西側には車山から、美ヶ原の方まで見えますね。
っと、ここでカメラの電池切れ。
やはり、寒いと持ちが悪くなるようで。
この後何本か滑って帰宅。
初滑りは天気も良くて気持ちよかったですね。
かなり寒かったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2012-01-28 10:46:00 | 食・レシピ

金曜は松本の飲み屋で、課の新年会とか。
駅からえらい遠かった。
Dsc03653
きのこ鍋うめぇ。
結構辛口だった。
Dsc03654s
トリカラかと思って油断したら、8割がた骨付き肉?
食べるとこ少ないよ。
Dsc03655s
駅前までの帰り道、超寒かったよ。
体感温度は、行きより-5度は下がっていたというか。
そんなわけで、駅前で飲みなおし。
地酒、大雪渓の熱燗ですよ。
この後、終電で帰宅。
うう寒い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷彫フェスティバル

2012-01-22 23:53:52 | まち歩き

やっと雪が止んだけど、月曜からはまた雪の予報。
今日は買い物に行かねばなるまい。
ついでに、松本城で行われている氷彫フェスティバルを見に行ってみる。
Dsc03623s
そのためには車を発掘せねば。
Dsc03632s
市街のほうは、雲海というかガスってるような。
Dsc03633
会場に着いたら、薄日が差してきたよ。
そして今日は結構暖かかった。
氷彫も融け気味。
Dsc03638
このタツノオトシゴが金賞作品ですね。
年柄、龍の彫刻が多かったな。
Dsc03644
出店コーナー。
Dsc03643s
テーブルも氷で作ってあったり。
冷たそう。
Dsc03649
人垣が出来てるから何かと思ったら、この厚着猫が大人気だった。
木の杭の上でじっとしてたけど、降りると寒いんだろうな。
Dsc03651
特設ステージでは、太鼓を叩きつつ踊るパフォーマンスなど。
かっこええ。
Dsc03627
近所の野菜直売所やスーパーに寄ってから帰宅。
来週辺りはスキーに行きたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪続き

2012-01-21 23:23:00 | まち歩き

Ml_ts3w0196s
木曜日からずっと雪が降ってます。
明日止んだら買い物行かなきゃだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湯本

2012-01-16 23:39:00 | 旅行記

日曜はバイク野郎どもの新年会で、箱根の温泉に。
小田急ロマンスカーに町田から途中乗車して、新宿から来た連中と合流するよ。
Dsc03531s
再開を祝し、車内で0次会。
流石ロマンスカー、車内販売のワゴンもかっこええなあ。
Dsc03532
これは町田のキオスクで買った、袋入りワイン。
このまま啜ったけど微妙な感じ。
グラスに注がなきゃ香りがわからんじゃんね。
Dsc03540
飲んでいるうちに、あっという間に箱根湯本に到着。
Dsc03607
ホームの反対側には、箱根登山鉄道。
乗ってみたかったけど、ここで降りるよ。
Dsc03548
箱根湯本駅前。
箱根駅伝は、ここを通って芦ノ湖まで行くのだなあ。
Dsc03599
ここから先は、結構な急勾配。
普通の電車じゃ登れんらしい。
Dsc03550
ちょうどバスが出てしまった後らしいので、温泉まではタクシーで行くことに。
Dsc03554
えらくオサレな感じの車内。
Dsc03555s
実は、リーフのタクシーでした。
流石モーター、静かで力強いトルク感。
でも、後ろに3人乗ったら結構狭かったよ…
Dsc03557
ホテルおかだに到着。
泊まりたかったんだけどね、メンバーの都合が付かず、昼食&日帰り入浴セットだよ。
Dsc03566
とりあえずビール。
Dsc03572
腹も膨れたところで、温泉。
Dsc03574
天気は曇りで、途中からも富士山も見えず。
ちょっと残念。
でもまあ、山の中の露天風呂は気持ちいいね。
Dsc03577
ホテルの屋上には、露天の足湯もあり。
こっちも気持ち良さそう。
Dsc03583
帰りはすぐバスが来るというので、売店を冷やかしつつ待つ。
Dsc03584
プラレールの登山鉄道と、エヴァグッズの宣伝。
そういえばエヴァンゲリヲンの舞台って、箱根だっけ?
Dsc03587
温泉街と川の間の狭い道を行くバス。
Dsc03593
湯元駅前に帰ってきました。
Dsc03595
電車の時間まで、土産物屋をぶらぶら。
Dsc03596
風呂の後はこれでしょと、珈琲牛乳ソフトを頂く。
うめぇ。
Dsc03608
帰りの電車が来ました。
Dsc03611
新百合ヶ丘まで帰ってきて、二次会はメンバー行きつけのバーに。
Dsc03616
スミノフうまー。
Dsc03618
料理を片付けて、春のツーリング計画。
北陸方面と、大変アバウト。
まあ、そのうち具体化するだろ。
Dsc03620
そんなわけで解散。
八王子の自宅で寝る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする