G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

野沢温泉

2015-01-31 23:01:33 | スポーツ

今日は職場の連中と野沢温泉でスキー。
ということで、後輩の車に乗せてもらって出発。

途中、高速上で日の出の写真を撮ったけど、遠景はちゃんとしているのに手前の標識が斜めに。
これがローリングシャッター歪みって奴か。
この辺りまでは、良い天気だったのにねえ…

駐車場に到着。
ボードを広げて青空市のようだ。
が、この後分乗していた他の車が遅れてしまい、同じ駐車場に入れなかったリ、色々段取り悪くて時間がかかってしまった。
そうこうするうちに、雪が降り出してきて、辺りは真っ白。

ゴンドラで上まで行くが、結構吹雪いてるよ。
強風でゴンドラやリフトも低速運転したり止まったり。

視界も利かず、雪だか氷の粒だかがビシビシ飛んできてイテェ。
これは去年の蔵王より酷いなあ。
途中で仲間ともはぐれ、単独で下まで降りてまた上る。
今日は新ブーツのシェイクダウンなんだが、最初だからか履き心地も硬く、新雪上ではコントロールが難しい。
馴らしどころじゃないな。

予定していた昼食の場所に行くと、最後だったみたい。
女性陣は早々にやる気を失ったのか、まったりモード。
極寒の地から生還しての牛丼とビールはばつ牛ンだ。
うめぇ。

下の方のゲレンデなら、吹雪は多少ましだろうとの判断で、女性陣をゴンドラで下におろし、野郎共でコースを下る。
午前中で新ブーツにも大分慣れたが、まだキレがもう一つ。
板のセッティングは同じなのに、ブーツ一つで随分変わるもんだね。
ちょっと長く使いすぎたか。
新ブーツはアッパーがまだ硬いが、ソールのダンピングは結構効いてていい感じ。

スノボは早めに切り上げ、地元に帰ってきてから、ちゃんこ鍋屋で夕食。
ごっちゃんです。

この店の奥には、本物の土俵があったり。
稽古で使ったりするのかな。

今日は山頂の方のゲレンデや、スカイラインコースには行けなかったなあ。
ちょっと残念だが、いつリフトが止まってもおかしくない位吹雪いてたんで、まあ仕方なしかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い出しツアー

2015-01-25 23:37:31 | まち歩き

先週壊れてしまったスノボのブーツを調達するため、東京まで出かけることに。
何しろ、近所ではアルペンボード用のハードブーツなど扱っていないし、
取り寄せや通販もねえ、試着せずに買うのもちょっと。

週の中ほどに降った雪が、駐車場の周りや車の上で凍り付いていて、除雪が大変だった。
30分ほどかかって車を掘り出し、出発。

今日は東京の家に泊まりってことで、兄弟で夕食。
弟がもんじゃ焼きを作ったのだが、見た目がなあ。
諫早湾の干拓のようだ。

翌日、弟と買い出しへ。
とりあえずお茶の水で降りて、神田のスポーツ店街へ。
この辺りでもアルペンボードの扱いは少ないらしく、唯一?在庫の有ったビクトリアのアネックス館で試着。
ライケルは無くなって、DEELUXEなるブランドに変わっていたり。
でも履いた感じは同じで、熱整形インナーとはいえ爪先がタイトなんだよね。
そんな中、UPZのブーツがしっくりきたので買ってみた。
まあ、色は地味目なんで、選べれば良かったんだけどね、一つ上の奴はまた高いし…
カラーはちょっと妥協してしまった。

昼食は万世橋の近くにあるカレー屋、トプカへ。

牛すじカレーとチキンカレーのセット。

弟はキーマカレー。
ここは本格的で、辛いが美味い。

次の目的地、浅草へ移動。
ビルの間から、スカイツリーが見えた。
今日は天気も良いので、てっぺんまでクッキリ。
浅草では、バイク用の革製品の老舗、カドヤのセールが開催中。
革ジャンも色々あって結構値引きしてるのもあったけど、今着てるのも結構愛着あるからなあ、ぼろいけど。
結局、V-Strom向けに、アドベンチャーっぽい春夏用のナイロンジャケットを購入。
革とメッシュの間の期間に丁度いいのが欲しかったんだよね。

そんなわけで、松本の自宅まで帰ってきて、ブーツのセッティング。
左がUPZ RC8、右が今まで使っていた、ライケル TwentyFive 長野オリンピック限定モデル。
こうしてみると、やっぱライケルは年季入ってるね。
バックルの修理も考えたけど、安全面からも買い替えた次第。

とはいえ、使えるパーツは流用しなければ。
ということで、INTECステップインバインディング用の、ヒールパーツを取り外し。
INTECシステムは、ライケル(現DEELUXE)、HEAD、UPZなどのメーカーで互換性があるので、使いまわしが効く。
何しろこれが無いと、ブーツがバインディングにくっ付かないからね。

UPZのヒールパーツを取り外して交換。
HandMade in Austriaって書いてあるよ、高いわけだ。
まあ、圧倒的に流通量が少ないから、ある程度はしょうがないが。
職人さんにお金を払ってると思えば、納得かな。

ヒールパーツとリリース用のワイヤーもセット完了。
バインディングの調整はまた後日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野麦峠

2015-01-18 21:42:15 | スポーツ

昨日は雪が降ったので、新雪を求めて山へ。

この辺では比較的良い景色の楽しめる、野麦峠スキー場。

今日は快晴で、遠くまで良く見渡せるね。
右側が槍、穂高が連なる、上高地方面。
左手が乗鞍岳。

上に登ると、御嶽山が良く見える。
噴煙もかなり収まってきた様子。

左手に見えるのが、おんたけ2240スキー場。
現在営業してないけど、オープンしたら行ってみようかな。

午前中は風が冷たかったけど、昼頃になると日差しが暖かく感じるように。

てっぺん付近からは、東側の景色も拝める。
美ヶ原から八ヶ岳までのパノラマ。

樹海コース途中からの御嶽山。

峰の原ゲレンデ上からは、木曽駒ケ岳が。
手前のスキー場はやぶはらかな。

と、調子よく滑っていたら、ブーツのバックルが壊れてしまった。
プラ部品なので経年劣化だな。
何しろこのブーツ、長野オリンピック記念限定モデルって奴なので、1998年製。
もう17年も使ってるのか…寿命かな。

本日のログ。
野麦峠は高速リフト2本で上まで行けて、中々効率が良い。
景色も良いので、晴れた日はお勧め。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本あめ市と氷彫展

2015-01-11 19:31:34 | まち歩き

今日は松本あめ市と、氷彫フェスティバルの同時開催ってことで、市街を散策。
大名通りに出ると、駅寄りの方であめ市のイベントやってますね。

松本城の方に行くと、陸自のバンドがパレードやってます。

氷彫フェスティバルは、松本城が会場。

氷彫のデモンストレーション。
電動チェーンソーで削ってます。

展示してある氷の鯱を、裏から。

えーと、来るのが早すぎたようで。
本来はここに作品が並ぶんだが。
案内を見ると、作品のいくつかは、昨日から駅前で展示しているそうだ。

大名通りを駅の方へ。
伊勢町まで来ると、あめ市のイベントが。
これから、綱引きで武田と上杉の合戦を行うようだ。
あめ市は、元は「敵に塩を送る」の故事にちなんだ塩市だったらしいからね。

更に駅の方では、ホコ天が移動屋台のラーメン街に。

どれか頂こうかと思ったけど、どこも結構な行列が。

駅前まで来ると、展示してある氷彫はこの一体のみでした。
他の作品が出来上がるまで粘るのも手だが、結構風が強くて寒いから、帰りますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RegzaのHDD

2015-01-10 18:35:37 | デジタル・インターネット

TVに繋いでいた録画用のHDDが、年末から認識しなくなってしまったので、やっと修理。
1TBのHDDが余っていたのでそれをPCのデータ用に、PCで使っていた500GBの奴をTV用にしようと思っていて、データの引っ越しやら何やらにちょっと手間取ってしまった。
で、今までTVに繋がっていたBuffaloのケースに、500GBのHDDを突っ込んだが認識しない。
これも余っていた、I/O-DATAのケースに入れてみたら認識したので、どうやら、BuffaloのUSB-SATAのインターフェイス部分がいかれた模様。

試しに、今までTV録画に使っていた320GBのHDDを、I/O-DATAのケースに入れてみたら、認識するじゃんか。
まあ、一部の録画データは壊れてるんだけど。
元々、TVに今すぐニュースって機能があり、最新のニュースが何時でも見られるようになっていて、結構便利に使っていたんだけど、それが見られなくなってしまった。
4年ちょっと、毎日朝昼晩とHDDの同じ領域に書き込んでれば、そんなもんかな。
とはいえ以前の録画番組は見られるので、それを消化してからHDD交換かななどと悠長に構えていたら、暫らくして認識しなくなってしまった次第。
恐らく、HDDの壊れた領域にアクセスし続けていて、インターフェイスの方にも負荷がかかったんだろうな。
そんなわけで、古いHDDに残っている番組は、折を見て新しい方へダビングしてしまうかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする