G's Loft

がるるのロフト復活暫定版!
3DCGと趣味の車とかバイクの事とか色々

gdgdツーリング

2011-08-28 21:57:24 | バイク

前日まで天気がどうなるか分からなかったけど、まあ日中は良さそうだということでツーリングに行こうかと。
とりあえず東京から来る予定の奴との待ち合わせのため、中間地点まで移動。
Dsc02439s
甲府のバイク用品店です。
本来の待ち合わせはもうちょっと東京方面を予定していたんですが、まあ先方が昨日飲み過ぎたとか、朝寝坊したとか、グダグダですよ。
半分諦めモードで、時間つぶしに仕方なく寄り道。
タイヤ探したけど、サイズ無いよ…
B-KINGはリアタイヤが規格外に太いんだよね。
そんなこんなで甲府辺りをうろうろしてたら、あまりの暑さに熱中症寸前に。
やはり、夏の甲府はバイクで近寄るべきでないな。
Ts3w0064s
そんなこんなで大幅に予定を短縮して、精進湖付近に。
山の上に来たらえらい涼しいですわー。
眼前の富士山は雲の中だけどな。
天候が回復しないかと暫くうだうだしてましたが、駄目でした。
Ts3w0066s
下界に降りてくると、天気は良いんだけどねえ。
山の方は雲に覆われてます。
今日は超ショートツーリングでしたね。
ぶっちゃけ、行き帰りの道中の方が長かったよ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーフェスト

2011-08-27 22:15:36 | 食・レシピ

今日は松本サマーフェストへ。
去年は雨で諦めたからなあ。
昨日のリベンジも兼ねて、昼からドイツビール飲むぜー。
Dsc02418
電動ちゃりんこで出発。
朝は曇り気味だったんですが、晴れてきましたね。
Dsc02422
今日はちょっとルートを変えて、蕎麦畑を行ってみる。
市街地手前まで高巻きし、一気に降りる作戦。
どこで回生充電をするか、ルート選択は重要なのです。
Dsc02427
パルコ前の会場に到着。
Dsc02424
どれにしようか迷う。
Dsc02428
やっぱりビールにはソーセージだね。
Dsc02432
というわけで、ポーラナービール。松本サマーフェスト初登場だってさ。
うめぇ。
Dsc02433
無論、ソーセージも頂く。ウマー。
Dsc02437
ええ天気やね。暑いとビールも美味い。
Dsc02438
他にも色々な店が出てますね。
ビールだけでなく誰でも楽しめるって事で、大盛況でしたよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくバイキング

2011-08-26 20:42:41 | 食・レシピ

Dsc02415
職場の定例会です。
今日は松本のビアガーデンを予定していたんですが、天候不順で例の店へ変更。
とはいえ、少し遠くへ移転したわけですが。
メニューやらセルフサービスのシステムやら、結構変わりましたね。
Dsc02413
でもまあ、ビール飲み放題があれば、他に何も要りません。万事OK。
Dsc02416
メニューにカレーが増えてましたね。
今度はカレーもたらふく食べたい。
新たな目標が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川

2011-08-21 23:44:12 | まち歩き

今週末はバイクでツーリングの予定もあったのだが、2日とも雨で延期に。
まあ、土曜はあまりの寒さに風邪気味になってしまい、延期は丁度良かったんだけどね。
Ts3w0062s
そんなわけで、今日は車で買い物に行った程度。
写真は松本市内を流れる田川です。
ここの処の雨続きで、結構水量ありますね。
この川はこの先で梓川と合流、犀川となり、更に先で千曲川と合流し、日本海へ注ぐわけですが。
Dsc02306s
で、これは今月初めの写真。
雨が少なかった時期は、見事に干上がってました。
田川の上流は、塩尻市に入り、みどり湖辺りが最上流。
結構大きい川だと思ってたけど、水源まで近いし、大した水量もなければすぐ水が無くなるんですねえ。
自分が標高の高い山国に住んでると実感できて、ちょっと新鮮。
東京では多摩川が近かったですが、流石に下流の方なんで干上がったりはしなかったし。
諏訪に住んでたときも、諏訪湖が干上がったのは見たこと無い。
まあ、あれだけでかいからなあ。
塩尻峠は分水嶺になっているので、丁度太平洋側と日本海側の境目。
諏訪湖は天竜川になって太平洋に注ぐので、近くにあってもやはり反対側なんですねえ。
太平洋側の川は、普通南に向かって流れますが、こちらの川は北に向かうのも新鮮。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ

2011-08-15 22:18:00 | アート・文化

バレエである。
バレーボールではなく、踊る方の。
清里フィールドバレエという、屋外で行われる珍しい物で、東京の友人が見たいというので行ってみました。
うちの実家から行くので、お袋も参加。
Ts3w0050_3
萌木の村に到着。この中の広場で行われるらしい。
カメラ忘れたので、携帯で撮影。
Ts3w0055
良く行くレストラン、ROCKの下にある雑貨屋。インディアングッズとクリスマスグッズが沢山。
何なんだこの組み合わせは。
Ts3w0052
広場の特設会場。前の方の升席で見ましたよ。
前日に引き続き、尻が痛い。
Ts3w0053
ステージではリハーサル中。
スピーカーから聞こえる監督の演技指導に合わせて、カーテンコールの練習。
本日の演目は「ジゼル」でした。
踊り好きな村娘と、身分を隠して遊びに来た貴族の青年の恋物語。
ところが、貴族の青年に裏切られた娘は錯乱して死んでしまい、後半は夜の墓地でウィル(精霊)となった娘が懺悔に来た青年と死のダンスをするという…
Ts3w0057
演技中はカメラ撮影禁止だったが、カーテンコールはOKでした。
中々興味深い体験が出来ました。良かったですよ。
後半はうとうとしながら夢見心地でしたが。
Ts3w0060
最後には間近で花火が上がりました。たまやー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする