goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

晩秋のガーデンソイル

2019年11月21日 | ガーデン・ソイル

 先日、モミの枝を届けに行った時に撮影したガーデンソイルのお庭です。木々の紅葉や、黄金色に輝くグラスがきれいでした(^^)

 

↑ヤマボウシの紅葉とニセアカシアの黄葉。

 

 ↑ブナの並木もいい色合いに。

 

↑アガスターシェ(手前)とセージ。共にシソ科の花です。

 

↑ショップの壁に絡むアメリカヅタ。

 

↑まだ、たくさん花を付けていたティーローズ。

 

↑グラスガーデンとピンオーク。

 

↑アスターも何種類か咲いていました。

 

 

 

↑朝の庭を歩くオーナー。毎朝、まず庭を一周しながら、その日の庭仕事について算段するそうです。

 

↑グリーンハウス。種を採るための咲き殻が、たくさんありました。

 

 

 

 

 

↑グラスガーデンとキッチンガーデンをつなぐ木道。

 

↑駐車場から見るフロント・ガーデン。手前はセダム。

 

↑これからクリスマスまで、リースづくりなどのワークショップが開催されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋も魅惑のナチュラルガーデン

2019年10月01日 | ガーデン・ソイル

 10月最初の今日は22.5℃まで上がり、10月としては、観測史上6番目に高い気温でした。さて、今日のブログでは、須坂市にあるガーデニングショップ、ガーデンソイルの庭の様子をご紹介します。

 

↑ガーデンストーリーから、車で20分ほどの所にあります。

 

↑標高は、ガーデンストーリーより1000m以上、低い場所。

 

↑ソイルさんはナチュラルガーデン。咲き殻やシードヘッドも残してあるので、味わい深い秋の風景を楽しむことができます。

 

↑大株に成長したアスターと、3度返り咲きするフロックス。

 

 

 

↑紅葉し始めたグラスと、すっかりドライになったチーゼル。

 

 

 

↑こぼれ種で庭中に広がったユーパトリウム。

 

↑苗売り場も、庭景色に溶け込んで。

 

 

 

↑これからが最盛期のグラスガーデン。秋が深まると共に、存在感を増していきます。

 

↑セダムも秋の花のひとつ。

 

↑まだ、いろんな花が咲いています。

 

↑野趣あふれる庭づくり。

 

↑秋色に染まるソイルさんもお見逃しなく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花咲くガーデンソイル

2019年09月23日 | ガーデン・ソイル

 ガーデンストーリーと同じ須坂市に、ガーデンソイルという素晴らしい庭を持ったガーデニングショップがあります。そのソイルさんまで、鉄道で信州に庭めぐりに来た、ペンションのお客様を迎えに行ってきました。お客さんとソイルさんで待ち合わせをしたのは、初めての事です。

 

↑須坂市の田園地域の中にあるソイルさん。お客さんは、須坂駅から、歩いてソイルさんまで来ました。

 

↑今月、初めて訪れたソイルさんの庭。アスターやユーパトリウム、アネモネなど、秋の花々が咲き誇っていました。

 

↑昨年の台風で、大きなニセアカシアの木が倒れた場所。一年がたって、こんな風に再生されました。

 

↑バーノニアやペルシカリアなど、一度、切り戻した花が、再び咲いていました。

 

↑ヘレニウム、サルビア、オミナエシ、セダムなど。

 

↑周りの花の色に合わせて、グラスの穂もピンクに!

 

↑左の建物がショップ。ガーデニング用品をはじめ、食器や雑貨などが売られています。右奥のスペースが苗売り場。

 

↑庭の奥にあるキッチンガーデン。

 

 

 

↑ショップ前の花壇。ルドベキア・タカオがまだ咲いていました。

 

↑ソイルさんの庭は、これから始まる紅葉の季節も、とても見応えがあります。

 

 

 

↑たくさん咲いていたユーパトリウム。これまで、どこに隠れていたの?って思いました。

 

↑ケイトウの奥にグラスガーデンが見えます。穂が立ち上がって、これから真価を発揮します。

 

↑駐車場の片隅で、オーナーと専属のガーデナーさんが、薪づくりをしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりのナチュラルガーデン

2019年08月28日 | ガーデン・ソイル

 一カ月ぶりに、ガーデンソイルに行ってきました。ガーデンソイルは、ガーデンストーリーと同じ須坂市にあるガーデニングショップで、ペンションに庭を見に来られるお客様の多くが訪れる場所。素晴らしい庭が広がっていて、苗やガーデニング用品も売っています。

 

↑須坂市の田園地域、ガーデンストーリーから車で20分ほどの場所にあります。

 

↑暑い夏の間も、日々の手入れで、美しい庭風景が維持されています。

 

↑フロックスは、花がらを摘み取ることによって、一カ月以上、咲き続けます。

 

↑味わい深い風景が、庭の至る所に、さりげなく。

 

↑どこを切り取っても、絵になります!

 

 

 

↑季節ごとに花が咲き代わって、異なる景色をつくります。

 

↑キッチンガーデンには、アマランサスやケイトウが。

 

↑ルドベキア、バーベナ、ワイルドキャロットなど。右端のアーチには、ヨーロッパぶどう。

 

 

 

 

 

↑夏を乗り切って秋を待つエキナセア。

 

↑アスターやユーパトリウムが咲き始めていました。

 

↑庭中、しっかり手を入れつつ、ナチュラルな風合いに。例えば、花がらも、全部を刈り取らずに残しておきます。

 

↑下界も、朝夕は、すっかり涼しくなってきたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flowers in full bloom!

2019年07月22日 | ガーデン・ソイル

 今朝の気温は18℃。今年、最も暖かい朝でした。ただ、日中は22.6℃止まり。今日は、息子の小学校で水泳の授業参観があったのですが、大半の子供たちが寒そうにしながら、がんばって泳いでいました(^^; さて、今月初めて、ガーデンソイルに行ってきました。この一カ月、ほとんど日差しはないものの、たっぷりのお湿りをもらって、例年以上に草花が大きく成長していました。その圧巻の庭景色をご覧ください(^^)

 

↑ガーデンストーリーと同じ須坂市に、こんなに素晴らしいガーデニングショップがあります。

 

↑信じられないほど、たくさんの花々が、咲き誇っていました。

 

↑白い花は、ワイルドキャロット。

 

↑これだけ咲いていても、きっちり手が入っているので、庭は整然としています。

 

↑一日花のヘメロカリス。

 

↑フロックス(左)とエキナセア(右)。ソイルさんでは、どちらも夏に咲く花のひとつ。

 

↑クガイソウの園芸種。炎が燃え上がるようなカッコいい花姿。

 

↑フロックスの4色共演! ソイルさんでは、咲き終わった花柄を手でむしり取って、秋までに3度咲かせます!

 

↑メインガーデンの一角。植物のこんもり度がすごいです。

 

↑優しい色合いにスパイスを効かせるルドベキア。

 

 

 

↑ガーデンストーリーから車で20分ほどですが、標高は1000m以上違います。

 

↑フロックスやエキナセアに囲まれて、白く色づき始めたアナベル。今年は、花が大きいような気がします。

 

 

 

↑梅雨が明けても、ソイルさんでは夏中、花々が咲き続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空、ガーデンソイル

2019年06月30日 | ガーデン・ソイル

 今日は、全県で一日中、雨が降る予報だったのに、10時前には雨が上がり、昼前には青空が広がりました。その後、強まる日差しと共に25.8℃まで上がり、今年3番目に高い気温を記録。ここまで、大きく予報が外れるのも、珍しいことです。

 

↑久しぶりに、買い物で町に降りた帰り道、ガーデンソイルに寄ってきました。

 

↑日陰のアナベルも、白く満開に。

 

 

 

↑カンパニュラ。

 

↑鮮やかな紅紫のベルガモット。

 

↑アキレア(黄色い花)が咲き始めていました。

 

↑ラベンダー。

 

↑夏空に向かって伸びるアリウム。

 

↑シシウドの園芸種、アンジェリカ・ギガス。濃紺の花を咲かせます。

 

 

 

↑テウクリウム(ヒルカニカム)。以前、ガーデンストーリーにも植えたのですが、2~3年で絶えてしまいました。

 

↑ソイルさんでは梅雨時の花のひとつ、ホリーホック。

 

↑雨上がり、百合のつぼみにとまって羽を乾かすアゲハチョウ。

 

↑駐車場から花がいっぱい。手前の花は、段々咲きのレモンベルガモット。

 

↑ショップ前の花壇で咲き乱れるノラニンジン(ワイルドキャロット)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Getting taller

2019年06月26日 | ガーデン・ソイル

 先日、アーチを買いにガーデンソイルに行った時に写した庭の様子です。人の背丈と同じくらいの高さまで、草花が伸び始めていました。

 

↑クナウティアやスカビオサが全盛。

 

↑早くもアナベルが咲き始めていました。

 

↑遅咲きのバラ、ドロシーパーキンス。

 

 

 

↑紫の花はプルネラ(ウツボグサ)。

 

↑黄色い花はダイヤーズカモミール。キク科の花で、ハーブのカモミールとは違う種類です。

 

↑ガゼボの屋根に絡んだブラッシュランブラー。

 

↑しっとりした雰囲気のこの場所は、グラスガーデン。

 

↑キッチンガーデンの奥で群生しているホリーホック。

 

↑スモークツリー、シモツケ、ニセアカシアなど。

 

 

 

↑スカビオサ、オカトラノオ、リクニスなど。

 

↑駐車場脇の塀にはわせてあるのは、白花のドロシーパーキンス。

 

 

 

↑風にそよぐガウラ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏を迎えたガーデンソイル

2019年06月19日 | ガーデン・ソイル

 花盛りの時季を迎えつつある、初夏のガーデンソイルに行ってきました。

 

↑ここは、元々、芝でしたが、3年前に花壇に改造しました。

 

↑ジギタリスは存在感があります。

 

↑エゴポティウムが立ち上がり、ゲラニウムが咲き始めました。

 

↑花穂のカーブと、紫のグラデーションがきれいなクガイソウ。

 

↑庭の奥にあるメインガーデン。

 

↑遅咲きのバラ。

 

↑シモツケやスモークツリーも見ごろ。

 

↑右の細長い花は、バーバスカムのウエディングキャンドル。

 

↑スカビオサとクナウティアの混植。両方とも、こぼれ種で増えていきます。

 

 

 

↑右の青い花は、一年草のニゲラ。

 

↑賑わう苗売り場。

 

↑ガーデンソイルは、ガーデンストーリーから、車で20分ほどの距離にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Garden Soil in June

2019年06月14日 | ガーデン・ソイル

 ガーデンストーリーと同じ須坂市にあるガーデニングショップ、ガーデンソイルに行ってきました。峰の原高原からソイルさんまでは、車で20分ほどの距離ですが、標高差は1000m以上あるので、花の咲き進み具合いは、2ヶ月くらいの違いがあります。

 

↑暑くもなく、寒くもなく、雨も適度に降って、草花にとってもすごしやすい季節。

 

 

 

↑バラもまだ咲いています。手を入れすぎず、野生的に咲かせるのがソイル流。

 

↑ウツボグサ。

 

↑スカビオサやクナウティアがたくさん咲いていました。

 

 

 

 

 

↑昨年の台風で、ニセアカシアが倒れた場所は、こんな雰囲気に生まれ変わりました。

 

↑カシワバアジサイは雪や寒さに弱く、峰の原高原では、なかなか大きくなりません。

 

↑クガイソウの園芸種やバーバスカムの尖がった花穂。

 

 

 

↑屋外では苗や資材、ショップの中では、雑貨や食器などが売られています。

 

 

 

 

 

↑キッチンガーデンでは、リーフ類が収穫期を迎えていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Garden Marche

2019年05月19日 | ガーデン・ソイル
 この週末、ガーデンソイルで、年に一度のお祭り“ガーデン・マルシェ”が開催されました。マルシェはフランス語で市場という意味。花の季節を迎えたソイルさんの庭に、アクセサリー、バッグ、布、服、雑貨、ドライフラワー、アロマ、食べ物屋さんなど、たくさんのお店が軒を連ねました。
 
↑このサルビア・プラテンシスは、庭本番の季節がやってきたことを告げる花のひとつ。
 
↑マルシェに備えて、苗や雑貨もたくさん仕入れてありました。
 
↑この週末は、ショップのデッキが市場に変わりました。
 
↑ガーデンハウスや作業小屋も、出店スペースに早変わり。
 
↑ソイルさんの庭から、りんご畑を通り抜けて50mほど歩くと、このバーンがあります。
 
↑普段は作業場&納屋として使われているこのスペースにも、出店が並びました。
 
 
 
 
 
↑ソイルさんの庭は、植物たちが成長モードに入りました。
 
↑フジやウツギも満開。
 
↑大株に成長したチョウジソウ。ガーデンストーリーの庭では、なかなか大きくなってくれません。
 
↑こぼれ種でこんなに増えたカモミール。
 
↑メインガーデン。
 
↑キッチンガーデン。
 
↑これから秋にかけて、様々な庭風景が演出されていきます。
 
 
<ペンションガーデンストーリーからのお知らせ>
 ・車でガーデンめぐり → 詳しくは、ここをクリック
 ・ガーデニング教室 → 詳しくは、ここをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする