ギャラリー三昧

ギャラリー觀
〒963-8002 福島県郡山市駅前1-6-5
http://www.gallery-kan.com/

うるしを楽しむ会!

2012年02月28日 | アート・文化
Ds_l4123

3月2日より「うるしを楽しむ会」!

会津の木地師・塗師・蒔絵師6者6様の普段使いの器
3日18時よりは作り手の6名を囲んでのお話会「桃の宴」開催します!
塗師 冨樫さんによる職人技「へら削り」の実演も!!


作り手

荒井勝祐(木地師)
熟練の挽物技術で漆芸家やデザイナーを支えています。年輪に見る木製品の美しさと穏やかさが魅力。黒柿等の茶入、棗も見事です。

石原晋(木地師)
会津の地で3代目木地師。木地の仕事の傍ら漆塗りも積極的に行う。多様化する現代社会に潤いと安らぎを与える物作りを目指しています。11日(日)午後在廊

小椋大祐(木地師)
山中木地師 佐竹康宏さんに師事。2005年独立。蒲生氏郷会津入郡の際、前任地近江日野より小椋性の木地挽きを招いた。小椋さんはその子孫にあたります。モダンなコップは思わず手にとってみたくなります。
4日(日)、10日(土)両日午後在廊

照井克弘(蒔絵師)
会津塗りの代々蒔絵師の家に生まれる。会津絵や消し蒔絵等の伝統的蒔絵を得意としながらも、出目金やさくらんぼ、宇宙等愛らしく美しい蒔絵も手がけます。
8日(木)午後在廊

冨樫孝男(塗師)
木曽の漆芸家佐藤阡朗さんに師事。自家精製の漆にこだわり、妥協のない誠実な仕事に定評があります。また創造性の高い変わり塗りや、情緒のある深い漆絵にもご注目を。4日(日)、9日(金)、10日(土)、11日(日)全日午後在廊

村上修一(塗師)
気技師として青年海外協力隊でタンザニアにて活動後、会津の儀同哲夫さんに師事。2004年独立、異色の漆芸家。自らも漆液を掻き使用。動物模様をモチーフとした箸や漆器を作る等、柔軟な姿勢で独自の世界を広げています。2日(金)午後在廊

ぜひ宴参加下さい!!


ガイバイク計画始動!

2012年02月26日 | アート・文化

Gaibaike
1年ほど前から計画はしておりましたが、イヨイヨ「商店ガイレンジャー」のガイバイク計画始動!

この商店街の仲間のお店により良い感じに使いこなされたバイクがどのような形になるのか!!
ガイレンジャー最初から大変お世話になっている「一組」さんにアドバイス頂きながら進めて行きます!
只今、郡山駅前大通商店街のガイレンジャーの秘密キチの1つで丸秘改造中!
乞うご期待!!!


野崎洋光さんのふりかけ

2012年02月24日 | アート・文化
Img_3731

日本料理の名店、東京西麻布「分とく山」の野崎さんの「エゴマと大葉の昆布ふりかけ」と「萬ふりかけ」が家庭画報2012年3月臨時増刊号お取り寄せ美味に掲載されました!
ウチのギャラリーでもイロイロと、お世話になっております野崎さんは福島県出身でご縁がありまして!
当店でも絶賛販売中です!各525円、辛党のワタシは萬の方が好みです!



滝田務雄 君を励ます会!

2012年02月22日 | アート・文化
408110_249510901797085_1000021453_2
昨日は仲間である、郡山が生んだ稀代の小説家 滝田務雄君を励ます会にガイレンジャー出陣!即席の演出で務雄君が偽レッドに!
「デカ☆黒川鈴木」は読売・日本テレビ系で毎週木曜夜11時58分から放映中皆さんぜひ御覧下さいませ!


Img_3730
ギャラリーではアトリエマニス展開催中!
お雛様コーナーには会津野沢民芸のお雛様も展示されております!



122617483v1329667882
19日の郡山街なかのイベントで県内市町村ゆるキャラ大集合!
ワタクシ以前古殿町からご依頼され
古殿町のゆるきゃら審査委員長を仰せつかりました!

ので、古殿町のゆるきゃら(左から2番目)「やぶさめくん」
何か愛着あります!



お雛様!

2012年02月18日 | アート・文化
Img_3728
沖縄のアーティスト豊永盛人くんの琉球張子雛!
盛人くんは7月二人展開催予定で「ふくしまカルタ」を作成検討中です。

Img_3729
会津中湯川の青柳さんの土人形雛!

ギャラリーでは、国内各地のお雛様も展示中!!マダマダ入荷予定です!




復興の風「阿部貞子人形展」

2012年02月12日 | アート・文化
Abe20121
阿部貞子さんの人形展が東北を巡回します!ギャラリー觀では3月30日~4月9日。
阿部さんの展覧会は久しぶり前回の「森からあなたへ」展では開催後、横浜人形の家でも行われ展示のお手伝いに一緒に行った事もあります。
巡回場所
盛久」岩手県盛岡市 3月6日~3月11日
「ギャラリー觀」福島県郡山市 3月30日~4月9日
はっち」 青森県八戸市 4月16日~4月19日
仙台メディアテーク」宮城県仙台市 5月11日~5月16日
お近くの皆様ぜひご覧下さい!


Img_3722
只今展示中の佐藤勝彦さんの雛の絵と、三春デコ屋敷の田舎雛&次郎座衛門雛!雛の日に向けて県内外の雛が少しずつ集結してきます。ギャラリーのコーナーに展示!沖縄 豊永盛人君の雛も近日入荷予定!




イワテモノ遠征!二日目

2012年02月10日 | アート・文化
朝一でHolz集合→盛岡「光原社」雛の会初日で福島の郷土玩具「三春デコ屋敷の雛」「会津中湯川の土人形雛」もありました。何と平山さんのハカライでの光原社Sさんに占いをして頂いてしまいました(光原社ウラメニュー)→喫茶店「carta」さんでご挨拶&イベントのお願いにあがり→ギャラリー「cyg
Cimg1839
お昼はホルツさんのお店から徒歩30秒のハンバーグ「ベル」で、ベルはびっくりドンキ発祥の店(1号店)写真のドアマンは伝説の初代店長さん!発祥店のハンバーグ美味!


Cimg1845
午後から盛岡を脱出!紫波町へ陶芸家、関口憲孝さんの工房へ、ご夫婦そろって陶芸家一家。


Cimg1844
鎬の作品がとっても綺麗です!奥様に南アフリカのルイボスティーを淹れていただき、白磁の鎬のカップで頂きました。



Cimg1850
引き続き同じく紫波町の陶芸家、大沼道行さんの所へ「メリーシリーズ」が評判の大沼さん、ご自宅にはジャズ・ロック・クラシックなどのCD&レコードが沢山!当店でも仲良くさせて頂いているプレイタイムカフェのよしえさんとお友達との事で話も弾み!


Cimg1852
最終ミッションは花巻市の工房フジサワ 藤澤康さんの工房へ、藤澤さんが使用する木に対する想いをお聞きして、作品もいろいろ見せて頂きました。


Cimg1858
収納できる箸置き
対照的な木とアルミの素材を絶妙なバランスで使っています。いろいろな小物を見せて頂きましたが、面・角・ライン綺麗!凄い技術力でした。

1日目・2日目怒涛のスケジュールで名刺が足りなくなるくらいの作り手の皆様にお会いできて本当によかった!「いわてもの展」まだまだお会いできなかった作り手の品、食材(宮古のいかせんべいは絶品)などなど並びます!ぜひご期待ください!!恐るべし「イワテモノ」盛岡とっても良い面白い所です。まだまだ行きたい!
本当にホルツ平山さんにはお世話になってしまいました。平山さんも初日在廊いたしてくれます!!

安藤雅信さんのギャラリー百草では12日まで東北シリーズ「岩手から」やってます!



イワテモノ遠征!1日目

2012年02月10日 | アート・文化
Cimg1833_2
(右)今回の遠征で大変お世話になった、盛岡市のインテリアショップHolzオーナー平山さん(左)南部鉄器の職人 高橋大益さん。
4月28日~5月14日開催の「いわてもの展」に出品していただく作り手の皆様の所へご挨拶&打ち合わせに怒涛の2日間岩手遠征に行ってまいりました!
<ahref="http://viracocha.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/02/10/cimg1830_3.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=600,height=800,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">Cimg1830_3
吉田さんの鉄瓶、毎日使うのが良いしお水がホントにおいしく湧かせる!鉄瓶の使い方レクチャーもお聞きした!
Holzさんからスタート→南部鉄器の高橋大益さん→大館町にある「物茶店」raum→「地場のもの」と「紙にまつわるもの」がテーマのお店「ひめくり」→盛岡の「ふだん」を綴る本「てくり」の木村さんにご挨拶↓


Cimg1837_2
漆の田代淳さんの工房にて漆談義、田代さん初日に在廊予定!


Cimg1838_2
夜は、Holz平山さん、raum佳代子さんと一緒に秘密のお店で「じゃんぼ茶碗蒸」&盛岡の地酒で宴会!!→爆睡!!




商店ガイレンジャー「街なか鍋合戦」に出陣!

2012年02月05日 | アート・文化
Img_7887

本日、街なかで行われた「街なか鍋合戦」に商店ガイレンジャー出陣!

<まちなか鍋合戦 inまちなか> 一杯100円(各200杯限定)11:00~
●こおりやまグリーンカレー鍋 (まざっせプラザ)
●たむらうどん鍋 (まざっせプラザ)
●しょうゆ仕立て芋煮鍋 (チャレンジショップ)
●具だくさん豚汁 (ハーモニーステーション郡山)
●トマトチーズ鍋 (ハーモニーステーション郡山)
●トック (ハーモニーステーション郡山)
●お野菜どっさり鍋 (逸品市場)

もちろんガイグリーンが応援するのは「こおりやまグリーンカレー鍋」!

Img_7995
ココラジの街なかサテライトにももちろん生出演でPR!


Img_8043
ガイレンジャーの活躍で「こおりやまグリーンカレー鍋」は特別賞受賞!!(写真はこおりやまグリーンカレー愛好会 宮川氏)




佐藤勝彦展

2012年02月03日 | アート・文化
Img_3692
本日より「佐藤勝彦展」!
当店とはとても長いお付き合いの勝彦さん。震災後ご心配のお電話も頂きまして、お正月には特別に龍の絵を描いていただきました。


Img_3709
オリジナルな印刻も彫っていただけます!ウチの家族は皆持ってます!!お薦めでーす!!!
本日は安積國造神社にて、節分の豆まきをしてきます!