ギャラリー三昧

ギャラリー觀
〒963-8002 福島県郡山市駅前1-6-5
http://www.gallery-kan.com/

ギャラリー觀 蚤の市

2014年07月24日 | インポート

Img_6699

2014年7月25日(金)-8月18日(月)  29・5・12日(火)定休

フランス・日本・アジアのアンティークを中心に、なつかしいモノ・不思議なモノ・古くて価値のあるモノ・使って良し
眺めて良しの道具たち・・・
皆様との出会いをお待ちしております。

ランプ・人形・玩具・陶磁器・ガラス・絵画・面・染布・オブジェ・アジア小物・アクセサリー・甕や壷・屏風・木工・やきもの・鉄細工・こけし・彫刻etc

Img_6721

●イベントのお知らせ

8月2日(土)18:00~(会費1,000円 ドリンク&おつまみ付 要予約)
アトリエモルソー佐々木さんと、お勧めのフランス南西部ベルジュラック地方のワインを楽しみながら「フランスの旅・ワイン・古道具」などのお話会を開催いたします。


かご・ざる・バスケット 展

2014年07月09日 | インポート

1mm

2014年7月11日(金)-21日(月)  15日(火)定休

日本全国、世界各国の編組品を集めた展覧会です。
熟年の職人により丁寧に編み出され、生活に密着して作られたかご・ざる。
日々使い続けることで素材ごとに変化する風合いも楽しみです。
皆様のお越しをお待ちしています。
竹、あけび、ヤマブドウ、ヒロロ、籐、ラフィア、黄草 etc…


アリシア・ベイ=ローレルLIVE中止のお知らせとお詫び

2014年06月05日 | インポート

Dsc_4448_

A2

このたびの6月27日ギャラリーにて予定しておりましたアリシア・ベイ=ローレルのLIVEですがアリシアさん本人の体調不良のため、LIVEを中止させていただきますこととなりましたのでご報告いたします。
LIVEを楽しみにしていたファンの皆さま、誠に申し訳ございませんでした。
アリシアさんのLIVEまたぜひ企画させて頂きたいと思います。


マイ箸orマイぐい呑み作り

2014年02月24日 | インポート

「うるしを楽しむ会」ワークショップ

マイ箸orマイぐい呑み作り

拭うるしの箸またはぐい呑みに漆で絵付けします。その後、工房に持ち帰ってもらい、乾燥、長さ、形等調節後のお渡しになります。
オリジナリティー溢れる楽しいお箸、ぐい呑みを作りましょう。
皆様のご参加をお待ちしています。

講師:塗師 冨樫孝男さん

場所:ギャラリー觀

3月2日(日)14:00~

3月8日(土)14:00~

材料費 箸の場合1000円 ぐい呑みの場合2000円

ご予約はギャラリーまで


トーク トーク 漆掻き実演+食のイベント 料理家本田よう一さん

2014年02月23日 | インポート

2月28日(金)18:30~ 会費2,000円 要予約

漆掻き職人鈴木さんと塗師冨樫さんによるトーク。漆を掻くって!?タカッポって!?ナヤシ・クロメって!?漆の不思議をスライドショーを使って面白マジメに解説します。漆の木を持ち込んでの漆掻き実演もあり!!
その後は、料理家本田よう一さんの、うるしの器を使ってのチョッピリ早い春を感じるお料理の数々をご堪能下さい。

漆掻き職人 鈴木健司

https://www.youtube.com/watch?v=squc46D5-5Y

塗師 冨樫孝男

https://www.youtube.com/watch?v=khmobX6pk0o

料理家 本田よう一

http://youichi-honda.com/


うるしを楽しむ会

2014年02月22日 | インポート

Youichihonda1721

うるしを楽しむ会

2014年2月28日(金)-3月10日(月) 4日(火)定休

〝毎日の暮らしに彩りと楽しみを〟をテーマに始まった「うるしを楽しむ会」今年で四回目となります。昨年夏には漆掻きの産地である浄法寺(岩手)へ向かい実際に漆を掻くところを、また会津では、その原液の漆を精製するナヤシ・クロメという作業を見学させて頂きました。商品となって私達の手元に届くまでには、何十もの工程『てまひま』がかけられることによって、あの美しさと強靭さを備えたうるしの器が作られます。鑑賞用ではない日常使いの器をどうぞお楽しみ下さい。  椀、鉢、皿、盃、カップ、盆、弁当箱、重箱、箸等

Youichihonda1715

石原晋
会津の地で3代目木地師。木地の仕事の傍ら漆塗りも積極的に行う。多様化する現代社会に潤いと安らぎを与える物作りを目指しています。 1・8日の午後在廊

Youichihonda1719

鈴木健司
会津出身。谷口吏氏に師事し、岩手県浄法寺で漆掻き職人かつ塗師として活動。全国での展覧会・トークイベント・漆掻き実演でも活躍中。28・1・2日の午後在廊

Youichihonda1717

照井克弘
会津塗りの代々蒔絵師の家に生まれる。会津絵や消し蒔絵等の伝統的蒔絵を得意としながらも、抽象紋や出目金やさくらんぼ等愛らしく美しい蒔絵も手がけます。2・8・9日の午後在廊

Youichihonda1713

冨樫孝男
木曽の漆芸家佐藤阡朗さんに師事。自家精製の漆にこだわり、妥協のない誠実な仕事に定評があります。また創造性の高い変わり塗りや、情緒のある深い漆絵にもご注目を。
新作多数出品。28・1・2・9・10日の午後在廊


原口良子 秋の衣展

2013年10月15日 | インポート

Sind_aw_2

10月18日(金)~28日(月) 22日(火)定休
新しい染色技法(コンプレッサー+引き染め、ボーダー染め、大きな円プリント…etc)は、今までの素材の表情を一変します。染色のおもしろさと広がりは無限。
厚地の手紡ぎの素材や密度の高いタフタ織り、ざっくりした手織りシルクに自由に染め重ねています。
異素材や染色をコーディネートして、新しいスタイルをお楽しみください。
ジャケット ・ ワンピース ・ ブラウス ・ スカート ・ ストールなど


フランス(TOYO)つながり

2013年04月02日 | インポート

Img_999c61644247ad67c210ebaf403ef4b

フランスparisにある古くからの友人、中山豊光くんのお店!

なんと、岡田直人さんの器が使われていると言う事を知った。そんな話をしていたら吉田直嗣さんが先日、TOYOに器を送ったばかりだと・・・。郡山でのビックリなフランス繋がり。

3人で食べに行く計画・・・進行中!

TOYO
17 rue Jules Chaplain
75006 PARIS FRANCE
M°Vivin,Notre-dame des Champs,Port-Royal,Raspail
01 4354 2803


うるわし帯の会

2013年03月14日 | インポート

Img_4521

うるわし帯の会3月15日~25日

明治・大正・昭和・・・その美しさを伝える帯いろいろ

意匠をこらした染や織が心遊びの世界を彩ります

隠れた逸品・珍品との出会い・・・

趣のある着物も併せて出展いたします

コレクターの寺岡由美子さんが17・18日来廊されます。きもの談義をお楽しみください。

Hyottoko

ひょっとこのお師匠様+アサばあちゃん+綾瀬はるか!

夢の共演!!


うるしを楽しむ会

2013年03月03日 | インポート

Img_4541

「升」裏の模様は何とドット柄!

Img_4542

お箸、もちろん剥げてくれば塗り直し可能!

Img_4532_2

香水瓶、香合、茶入

Img_4533_2

ボウル、鉢

Img_4536_2

カップ

Img_4534_2

うるしを楽しむ会3回目ですが年々アイテムが充実して行きます。

Cimg3851_2

昨日の塗師:村上修一さんの金継ワークショップ

お客様それぞれ思い入れある器を「金継」真剣です!

次回は4日!