ギャラリー三昧

ギャラリー觀
〒963-8002 福島県郡山市駅前1-6-5
http://www.gallery-kan.com/

福島さくら遊学舎(旧桜中学校)

2015年03月25日 | 日記

エヴァンゲリオンを制作したガイナックスさんが三春の空想とアートのミュージアム福島さくら遊学舎(旧桜中学校)に設立!
設立記念のイベント「春の文化祭」お手伝いさせていただいております。
日程:3月28日(土)・29日(日)
時間:10:00〜 (両日)
場所:空想とアートのミュージアム福島さくら遊学舎(旧桜中学校)

入場無料今回、ガイナックスの設立記念しまして「春の文化祭」開催します!!
アニメの上映会や、地元のヒーローショー。その他にも地元芸術家や学生の作品の展示、ショップ、特産物を使った使ったカフェ・物販ブースの出展など、盛りだくさんなイベントとなっております!
http://fukushimagainax.co.jp/wp/?p=9

うるわし帯の会〜
明綴れの龍瑞雲文アンティーク
丸帯。とてもしっとり柔らか。龍は2角5爪、中国では皇帝のみ用いられることが許されていました。


寺岡由美子さん在廊

2015年03月21日 | 日記

コレクターの寺岡由美子さん在廊!
木綿着物に更紗や染めの帯でいつも気軽に洋服感覚でキモノを着ています。色や柄合わせで自由に大胆に遊べてしまうのも着物ならではの楽しみ方です。
アンティークからリサイクル品、未使用のもの、ハギレ、小物、草履、下駄まで。意匠をこらした染や織、卓越した技術が心遊びの世界を彩ります。


うるわし帯の会

2015年03月20日 | 日記

うるわし帯の会
平成27年3月20日(金)-30日(月) 24日定休

昭和から今様までの帯をご紹介いたします。意匠をこらした染や織・卓越した技術が心遊びの世界を彩ります。
趣のある着物も併せて出展いたします。

コレクター寺岡由美子さん20・21・22日在廊いたします。きもの談議をお楽しみください。

賛助出品
鼻緒作家・佐藤秀子さん制作の個性豊かな鼻緒いろいろ・・・素材は和洋時代裂やフランスのリボンなど、40×10㎝の小さな世界でお足許に輝きを。 草履・下駄のセミオーダーも承ります。


塗師 冨樫孝男 × 陶芸家 安齊賢太

2015年03月16日 | 日記

安齊君のアトリエにて!

第2弾!鉄錆ワークショップ
なかなか難しいのですが皆さん
上手に仕上げていらっしゃいました。さらに工房で漆を塗り磨いてからのお渡しになります。

うるしを楽しむ会今日が最終日
5年目を迎えて、作り手と使って下さる皆様と私どもと、みんなで作り育てるいい会になっているなーと胸が熱くなります。来年へと早気持ちは…


うるし×空カフェ

2015年03月08日 | 日記

「春の菜を食べる会」
昨晩、うるしの作り手の器で空カフェさんのお料理を頂く会を開催!
料理もとっても美味でお酒も進み大盛況!!
あまりの感動に写真があまり撮れてなかった…

漆の器にお料理がとても映えていました。このイベントのために
塗師の冨樫さんは取皿用のめはじき椿皿始め鉢や椀まで作って下さいました!有難うございました!


ワークショップ 鉄錆でお皿作り

2015年03月04日 | 日記

3月8日(日) 14日(土) 14:00~ 鉄錆でお皿作りワークショップを開催します。

講師:照井克弘さん 冨樫孝男さん 材料費2,000円 要予約

会津に昔からある加飾法鉄錆で皿の模様つけをします。
その後工房に持ち帰ってもらい乾燥、研ぎ等後お渡しになります。
非常に珍しい鉄錆を使ったワークショップです。
この機会にどうぞご参加ください。(写真はイメージです)

※ワークショップは漆かぶれが起こりにくいよう配慮して行いますが、
作業によってかぶれが発生する事をご了承の上、ご参加ください。
万一かぶれが生じた場合、申し訳ございませんが責任は負いかねます。

 

 


うるしを楽しむ会

2015年03月01日 | 日記

2015年3月6日(金)-16日(月) 10日(火)定休

今年で5回目の節目を迎えるうるしの会。
毎日の食卓にさりげなくうるしを楽しみ旬に遊ぶ。
持って熱くなく丈夫で軽い、持ってきれいに美しく映える。
掌にやさしくあたたかい漆を皆様にお届けします。

イベント 3月7日(土)18:00~ 春の菜を食べる会

うるし×空カフェ  定員20名 会費3,000円 要予約(ギャラリー觀まで)

空カフェ http://bikkiv.blog45.fc2.com/